2009年09月25日
なんちゃってカメラマン
昨日、たくさんのお祝いのコメントをもらって感無量の御手洗です。ありがとうございました。
歳をとるのは嫌ですが、こればっかりは仕方ないですもんね。
少しでも良い歳のとり方をしていきたいと思います。
さて、ギリギリ昨日の続きです。
小城の江里山で、彼岸花や ↓こんな風景を撮った後、木こりさんの所に行くまでに少し寄り道をしてきました。

PENTAX K-m・PENTAX DA40mm・プログラムオート・F6.3・1/200秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
鬱蒼とした木々に囲まれると気持ちがリフレッシュします。

PENTAX K-m・PENTAX DA FE 10-17mm・プログラムオート(-0.7補正)・F6.3・1/125秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
深緑を抜けて向かった先に待つのは、『清水の滝』
PENTAX K-mでは初めての撮影です。

PENTAX K-m・TAMRON AF17-50mm・シャッター速度優先オート・F3.5・1/640秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・一脚
天気が良かったので、太陽の光が強く、シャッター速度を遅くすると露出オーバーになってしまいます。
こういうときNDフィルターが欲しくなっちゃいます。
滝を撮る時は、私みたいな素人には曇りの日が撮り易いですね。
全国名水百選に選ばれた水はとても清らかです。
生水ですが飲んでもOKなのかな?

PENTAX K-m・TAMRON AF17-50mm・プログラムオート・F8・1/250秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
残暑の厳しさに、汗だくになりながら、清水に癒されました。
カマキリさん、また来るけんね。

PENTAX K-m・PENTAX DA40mm・プログラムオート・F6.3・1/200秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
あと、こんなとこも寄りました。
Flyingなだけにフライング

PENTAX K-m・PENTAX DA FE 10-17mm・プログラムオート・F9・1/1000秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
今日のブログから、カメラマンっぽく、写真の情報を載せてみます。
急に載せなくなったら、「面倒になったんだな」と察してください(笑)
明日は午前中に知人に会いに鳥栖に行き、夕方から北九州の戸畑に行って、学生時代の恩師の還暦祝いに出席します。
(以前に書いた恩師とは別の恩師です。)
一眼は荷物になるので、お休みです。
歳をとるのは嫌ですが、こればっかりは仕方ないですもんね。
少しでも良い歳のとり方をしていきたいと思います。
さて、ギリギリ昨日の続きです。
小城の江里山で、彼岸花や ↓こんな風景を撮った後、木こりさんの所に行くまでに少し寄り道をしてきました。

PENTAX K-m・PENTAX DA40mm・プログラムオート・F6.3・1/200秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
鬱蒼とした木々に囲まれると気持ちがリフレッシュします。

PENTAX K-m・PENTAX DA FE 10-17mm・プログラムオート(-0.7補正)・F6.3・1/125秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
深緑を抜けて向かった先に待つのは、『清水の滝』
PENTAX K-mでは初めての撮影です。

PENTAX K-m・TAMRON AF17-50mm・シャッター速度優先オート・F3.5・1/640秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・一脚
天気が良かったので、太陽の光が強く、シャッター速度を遅くすると露出オーバーになってしまいます。
こういうときNDフィルターが欲しくなっちゃいます。
滝を撮る時は、私みたいな素人には曇りの日が撮り易いですね。
全国名水百選に選ばれた水はとても清らかです。
生水ですが飲んでもOKなのかな?

PENTAX K-m・TAMRON AF17-50mm・プログラムオート・F8・1/250秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
残暑の厳しさに、汗だくになりながら、清水に癒されました。
カマキリさん、また来るけんね。

PENTAX K-m・PENTAX DA40mm・プログラムオート・F6.3・1/200秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
あと、こんなとこも寄りました。
Flyingなだけにフライング

PENTAX K-m・PENTAX DA FE 10-17mm・プログラムオート・F9・1/1000秒・ISO200・WB太陽光・JPEG・手持ち
今日のブログから、カメラマンっぽく、写真の情報を載せてみます。
急に載せなくなったら、「面倒になったんだな」と察してください(笑)
明日は午前中に知人に会いに鳥栖に行き、夕方から北九州の戸畑に行って、学生時代の恩師の還暦祝いに出席します。
(以前に書いた恩師とは別の恩師です。)
一眼は荷物になるので、お休みです。
2009年09月24日
31

ハッピバースデー トゥー ミー♪
ハッピバースデー トゥー ミー♪
ハッピバースデー ディア・・・ 私・・・
ハッピバースデー トゥー ミー ・・・
ヴァー(涙)
今日また一つ、つまらない歳を取ってしまった御手洗です。こんばんは(涙)

誕生日に仕事なんかやりたくないので、半年前から申請し続けた有給を使って、『小城市 江里山』に行ってきました。

今、約600枚を超える棚田に咲く彼岸花が見頃を迎え、多くの見物客が訪れています。
場所は、この辺です。

いろんなブロガーさんがアップされているように、とても見事な棚田で、『日本農村景観百選』や『日本の棚田百選』にも選ばれています。

緑の面と赤のラインの調和がとても美しく、感性を優しく刺激します。
もちろん、多くのカメラマンは刺激されっぱなしです(笑)

私も刺激されて魚眼を使ってみましたがイマイチ(苦笑)

自然と調和した曲線は美しさを感じます。

今月末まで、『かかしフェスティバル』もやってます。

おんちゃん!左足、折れとーよ(笑)

天気が良く、カメラ機材一式背負って歩いていると汗だくです。
そんなときは、アイスでクールダウンですね(笑)
この後、各地をちょこちょこ寄って写真を撮ってから向かった先は、

『ログハウスの洋食屋さん 木こり』です。 (前回の記事 その1、その2、その3、その4)

木こりさんのハンバーグは、もちもちしてて超美味!

新作のデザートを紅茶で頂きました。
冒頭にも載せましたが、迫力あるでしょ。
最初見たとき、「おぉ~」ってなりましたもん。
この美味しいデザートが、私にとってのバースデーケーキでした。
木こりさん
今日は、長々とお話させてもらって、ありがとうございました。
次回の自習会に参加できるよう、仕事を頑張ります。
また美味しい食事を食べさせてくださいね。お願いしまーす。