QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
御手洗和己
御手洗和己
PENTAX K-5Ⅱs & Canon PowerShot S110を持って写真を撮り歩く、カメラ性能におんぶに抱っこの『なんちゃって写真系ブロガー』です。
画像と弱音が多くて、更新頻度が少ないのが、このブログの仕様です。
地元愛媛を離れ、北九州(7年)→茨城(ちょっと)→佐賀(5年7ヶ月)→熊本(6年目)へと流れています。
不定期更新なので、コメントの返事が遅くなったら、すみません。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年07月07日

ミステリーツアー その3


今日は七夕なんですね。社用で運転中のラジオで知りました。
『たなばた』が『たなぼた』に聞こえ、それから『棚(たな)からぼた餅』 → 『ぼた餅』
すっかり、『ぼた餅』に頭の中を占拠された御手洗です。こんばんは。

少し前に、ある方から嬉しい連絡を貰いました。
ぼた餅を食べながら一杯やりたいなぁ。うふふ・・・

さて、遅くなりましたが、この日(その1その2)の続きです。
忘れないうちに書いておこうと思います(笑)

下関・唐戸市場で食事をした後、2時間ほど自由行動を取りました。

早速、写真を撮り始めるブロガーさんたち。

chilさんが、金子みすずの詩「私と小鳥と鈴と」の石碑を撮ってます。
この後、石碑をバックに記念撮影をしました。(そういや、宿題はどうしよう・・・困)

この日、当初の天気予報では雨が降りそうな予報でしたが、見ての通り快晴そのもの!

晴れ女の力、恐るべしッ!

日焼け対策を何もして来なかったのが悔やまれます(笑)

プラプラと歩いていると、何やら人だかりが。

大道芸でした。

アチチチチ(笑)

華麗な技を決めていきます。

お見事っ!パチパチパチ
面白いものが見れました。

各々観光して楽しんだ後、佐賀に帰ります。


途中、用事があるchilさんとは、古賀ICでお別れです。みんなで記念撮影。
モザイクをかけると私が消えました(笑)

おまけ

名物『うにソフト』
少し塩味が効いたソフトクリームです。私は全然美味しく頂けましたよ。

さて、次回は・・・
タイトル名、何だっけ?

え~っと、『お肉が美味しかったよ。ブロガーの輪に感謝』編です!  

Posted by 御手洗和己 at 23:07Comments(8)山口

2009年07月04日

ミステリーツアー その2


お風呂に入ってて、手首だけ日焼けしてることに気付きました。
顔と首には日焼け止めを塗りましたが、手首をすっかり忘れて、『耳なし芳一』状態の御手洗です。こんばんは。
ギリギリ本日2回目の投稿です。
ちなみに、ほぼ出来上がったところで間違って消してしまって、この記事を書くのは2回目です(涙)

ようやくですが、この日の続きです。

ある日、ブシさんとelizaさんから、「小旅行を計画してますが、一緒にどうですか?」という、
ありがたいお誘いを受け、ミステリーツアーに参加させてもらいました。

神埼駅で待っていると、銀色のハイエース(10人乗り)が迎えに来てくれました。
この日の参加者は、

うさたろうさんレアチーズさんさよさんねこさんchil-chilさんelizaさん田舎の便りさん、ゴンチャンママさん、そして頼れるブシさんです。
(お顔がバッチリ写っているので、モザイク処理をかけています。)

にぎやかな後方に、小心者の私は圧倒されっぱなしです。

神埼に来ているので、うささんがサガン床屋さんに電話をかけて、急遽向かうことに。
サガン床屋さんのお店『ヘアステーション貴』に着くと、出迎えてくれました。

さすがトップブロガー、携帯持って駆け出すうささん。サガン床屋さんを右後ろに入れて記念撮影もしましたよ。

サガン床屋さんに別れを告げ、向かった先は『下関』

途中、うささんが運転をしてくれました。うささんの優しい心づかいに感謝しつつ、あっという間に下関到着です。
この日のメインはここ、『下関・唐戸市場

人通りが、とても賑やかです。
有名な回転寿司屋さんに行きましたが、人が多すぎて入れず。
各自、好きな分を買って食べることにしました。

新鮮な海の幸を使ったお寿司が並べられており、好きな分を購入出来ます。

揚げ物もありましたよ。

私もお寿司をゲット。ゼリーみたいなのは、フグの煮凝りです。

サバとウニ

そして、トラフグの天ぷらとフグのから揚げ。味の違いは分かりませんでした(笑)

イクラのつぶつぶがキレイでしょ?

みんな、お腹を満たした後、自由行動に移ります。

その話は、また後日。

ちなみに、
『自由行動-あれ、予報は雨じゃなかったっけ?-編』と
『帰佐・飲み会-お肉が美味しすぎて、腕立てしちゃうよ-編』があります。
お楽しみに!(笑)  

Posted by 御手洗和己 at 23:41Comments(5)山口

2009年06月28日

ミステリーツアー


お腹がタヌキの置物みたいにポンポンの御手洗です。こんばんは。

今日は充実した時間を過ごせました。

ツアー参加者の皆さん
 お疲れ様でした。
 とても楽しかったです。
 詳細&写真は後日、アップしますね。

ホルモンおやじさん
 美味しい焼肉が食べれて凄く満足です。
 しかも、あんなに安くしてもらって恐縮です。
 次の機会があると思いますので、じっくりお話させてください。

しぃさん
 お土産ありがとうございました。
 美味しく頂きました。
 コーラ味のキャラメルコーンも美味しかったですよ(笑)

マスタ~
 送ってもらって助かりました。
 お会い出来て良かったです。
 次の機会、いろいろとよろしくお願いします。
 うふふ(笑)

お会い出来た皆様へ
 今日は、ありがとうございました。
 着々と良い思い出が積み上がっています。
 これからも、お世話になることもあるかもしれません。
 無口な私ですが、どうぞよろしくお願いします。
 ありがとうございました。
   

Posted by 御手洗和己 at 22:30Comments(13)山口

2009年05月05日

角島その2


注)今日も画像が多めです。

財布の中が寂しいっす。人生も寂しいっす。御手洗っす。こんばんは。

昨日のつづきです。(久々の同日2回更新ですね。)

日曜は『秋吉台』に向かいました。
朝6時前に下関市豊田町にある『道の駅 蛍街道西ノ市』を出発して車を走らせていると、「『石柱渓』はこちら」と言う看板を見つけました。
面白そうだったので、ふらっと向かいました。(場所はこちら
農村の狭い道を進み、なんとか到着して看板を見ると、どうも国の名勝及び天然記念物に指定されているそうです。
しかも、1kmの渓谷に17の滝があるとのこと。

私、滝が好きなんですよね(喜)

全く下調べをしてませんでしたが、私の気まぐれが功を奏しました。
しかも朝の6時ちょい。全く人気も無く、絶好の撮影チャンスです。

鈴付きの杖を拝借してレッツゴー

渓谷沿いの遊歩道を歩きますが、残念なことに地質のせいか、流れる水の透明度は低くかったですね。

各所でこのような滝が見れます。
岩がカクカクしてるのが分かりますか?
ここの岩は4角または6角形の柱状をしていて、これが『石柱渓』と言う名前の由来だそうです。

全般的に小さな滝が沢山ある渓谷で、これが一番の見所でしょうか。

大正時代に開けた渓谷で、今は整備されていますが、当時はこの楔を使ったんでしょうね。

朝から結構な運動をした後、適当に道を進んで秋吉台に向かいます。
途中、『道の駅 おふく』があったので、トイレ休憩していると看板に面白そうなところを見つけました。
まぁ見てください。

美祢市秋芳町の『別府弁才天池』です。
写真じゃうまく伝わりませんが、実際、もの凄く綺麗なんですよ。

池の反対側から。

こんな感じで、毎秒186リットルの水が湧き出しています。波紋が分かりますか?

採水場もあり、浄財を納めてお水をゲットだぜ!

散々寄り道をして、ようやく到着です。

美祢市秋芳町にある日本最大のカルスト台地『秋吉台』です。

視界一面に岩が露出する珍しい風景です。

海底の地中にあった石灰岩が地殻変動で地表に露出し、雨の浸食を受けてこのような状態になったそうです。

まさに絶景ですね。

岩に木々が生えていますが、鳥の糞に含まれていた種が成長したものなんですって。
何百年後、何千年後には、ここも森になるのでしょうか?
だとしたら、今見てる風景は今だけのものであり、とてつもなく大切に思えてきます。

行き当たりばったりの短い旅行でしたが、楽しかったです。
また、しばらくしたら来たいですね。

さて、今日でGWも終わり、明日からは仕事です。
ヤダな~  

Posted by 御手洗和己 at 20:00Comments(14)山口

2009年05月04日

角島


天気が良くないですね。
暇なので、電気の紐でシャドーボクシングをしていた御手洗です。こんにちは。

昨日、ちょこっと書いた分のつづきです。

土日、泊りがけで山口県下関市豊北町にある『角島』に行ってきました。(場所はこちら

下道で。

この前もちょっと書きましたが、カードはあるのに車載器を購入出来ていない為、まだETCの恩恵を受けることが出来ないんですよ(悲)

6時半に出発し、3号線を北上して下関から199号を走って角島を目指します。

途中、北九州を通る訳ですが、昔、北九州・小倉北区に7年ほど住んでたこともあり、すごく懐かしいかったです。
スポットとしては、毎年の様に北九を訪れていましたが、電車ばっかりでしたので、自分で走るとなると5年ぶりになりますね。
それほど大きく道沿いも変わらず、何故だかちょっと安心しました。

感傷にふけるのも束の間、門司港に到着です。
和布刈公園で山の中を散歩をして、有田焼の陶板を使った壁画『壇ノ浦の合戦』のある展望台へ向かい、そこから関門橋を撮影。

9時半ということもあり、渋滞はしていませんね。
関門トンネルを抜け下関に入りましたが、そこで渋滞につかまります(悲)
市街を抜けると、順調に流れ、11時半に角島に到着。
5時間かかりましたが、下道でも上手くいけば4時間ほどで行けそうです。
高速を使えば、もっと早いんでしょうけど(笑)

海がメッチャ綺麗!

角島へとかかる『角島大橋』入り口には、写真左の展望台と駐車場・売店がある『海土ヶ瀬公園』があります。
GWということもあり、多くの人で賑わっていました。なんとか車を停め、撮影開始です(笑)

展望台からの眺め。

売店側からの眺め。

昨日と同じく高台からの眺め。
車で走ると「ちょー気持ちいい!」

少し離れた砂浜からの眺め。

何で、こんなに海が綺麗なんでしょう?
私、瀬戸内海の伊予灘育ちなので、海と言えばどんよりした深緑のイメージしかありませんでした。
綺麗な海を見ると、テンションが上がりますね。綺麗な海っていいな~

角島大橋を渡ったところにある「瀬崎陽の公園」からの眺め。

角島にある特産品販売所『しおかぜの里 角島』で買い物中に、実家から電話がかかってきました。

親「元気け?今、何しよるん?」
私「旅行中よ。今な、山口におるんよ。」
親「ほーけ。誰と旅行しよるんで?」
私「ん?一人やで。」
親「え? 一人!? なんで?」
私「べ、別にええやん。」
親「まぁええけど、気をつけや。泊まりかい?」
私「ほーよ。テキトーに車を停めて、車中泊するんよ。」
親「お前、それじゃあ怪しい人みたいやんけ。」
私「大丈夫やって。道の駅に停めるけん。同じような人がいっぱいおるで。」

この後、実家に帰省中の上の妹の話や、下の妹の娘(姪っ子)の話をしつつ、

親「ところで、いつ転勤するんで?もう熊本け?」
私「12月に移動よ。正月明けから熊本やけん、ちょっと先の話やね。言っとらんかったっけ?」
親「聞いとらんで!」

と言う訳で、12月まで佐賀にいます。そういや、ブログでも書いてませんでしたね。

さて、角島を堪能してから、特に目的も無く、萩へと向かいました。
市街を華麗にスルーして、道の駅『萩しーまーと』で買い物した後、宿泊地へと向かいます。

この日の宿泊地は、下関市豊田町にある『道の駅 蛍街道西ノ市』です。
併設してある『お食事処 万作』で『義民そば』を食べ、しばらく休憩した後、近場をぷらぷらと散歩しました。
日が落ちる前の散歩は気持ち良いですね。

この道の駅、温泉『蛍の湯』が併設してあり、車中泊にはピッタリ(笑)
ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉で、美肌の湯です。
1時間半ほど入っていると、お客さんが途切れる瞬間があります。
そんな時、露天風呂は独り占め。岩場で遊べます(笑)
でも、雲が出ていたので、お星様は見えず。残念。

ぽかぽかに温まった体に、外のひんやりとした空気が気持ち良いです。
農村をイメージした駅舎が、良い被写体になりそうだったので撮ってみました。



ちょっとボケてますけど、雰囲気、伝わりますかね?

何度も車中泊をしていますが、私の愛機『アクセラ丸』はシートがフラットじゃないので寝難いです。
でも、長時間の運転もあってか、ぐっすり睡眠が取れ、朝の5時半には気持ちよく目覚めることが出来ました。

さて、次に目指すところは・・・

長くなったので、つづきは後日。  

Posted by 御手洗和己 at 12:00Comments(13)山口

2009年05月03日

543km

腕についた輪ゴムの跡が、なかなか消えない御手洗です。こんにちは。

昨日と今日で、山口へ行ってきました。

目的はココ。

どこだか分かりますか?

詳細はまた後日。

疲れたー  

Posted by 御手洗和己 at 16:05Comments(13)山口