QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
御手洗和己
御手洗和己
PENTAX K-5Ⅱs & Canon PowerShot S110を持って写真を撮り歩く、カメラ性能におんぶに抱っこの『なんちゃって写真系ブロガー』です。
画像と弱音が多くて、更新頻度が少ないのが、このブログの仕様です。
地元愛媛を離れ、北九州(7年)→茨城(ちょっと)→佐賀(5年7ヶ月)→熊本(6年目)へと流れています。
不定期更新なので、コメントの返事が遅くなったら、すみません。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年09月14日

2013夏休み その5


ウエストを測る機会があり、メタボに突入していた御手洗です。おはようございます。

うぅ・・・(涙)

最近、チャックが勝手に開いていくので、まさかと思ってはいたんです。

チョコレート断ちしたものの、歳を取るにつれて基礎代謝が落ちますもんね。

筋トレ・・・うーん(悩)

さて、長い間引っ張りましたが、帰省ネタもラスト。第五話です。

朝の涼しい風が通る窓際で、うちの子が寝ていました。

あんたは可愛いなー

柔らかお腹!

おばあちゃんなんやけん、体調には気をつけるんやで。

うちの子に別れを告げ、いつもの『夕やけこやけライン』を走って帰ります。
朝早いので、車が走っていません(笑)

フェリーで大分に入ってから休憩を取り、お弁当を食べました。

「少なめでええで。」と伝えていましたが、いつものようにご飯がギッシリ詰められています(笑)

阿蘇に戻って片付けをし、早めの夕食を取りました。
美味しいんですが、食べ過ぎますね(笑)

ここからは、今回のお土産コーナー(笑)

先ずは、『じゃこ天』です。

魚を骨ごとすり潰して揚げた愛媛のソウルフード?なんですが、噛むたびに旨みが溢れますね。

まさき村で見つけた『どぶろく』

ちょっと、口に合わなかったです(苦笑)

あと、『珍味』をいくつか。

隣町の松前町は、珍味の加工で有名なんです。

酒が進みますね(笑)

当然、甘いものもいくつか購入。

別子飴本舗の『和・チーズケーキ』

スティックタイプで食べやすいですね。あっさり目の印象です。

母恵夢の『一朶の雲』

伊予柑が入った白餡が上品な味わいです。

同じく、母恵夢の『夢雫果』

苺が入った乳菓で、何度もリピートしてます。

やっぱり、母恵夢の『母恵夢(ポエム)』

これは小さいサイズの『ベビー母恵夢』です。

個人的には、じゃこ天よりもこちらの方がソウルフードだったりします(笑)

前日行った久万町で買った『お茶』

この日に買ったお茶がまだあるので、今回の分はまだ飲めていませんが、楽しみにしています。

おまけ

フェリー乗り場に貼ってあった、愛媛のゆるキャラ『みきゃん』のポスター

愛媛のゆるキャラでは『バリィさん』の方が有名ですが、個人的には『みきゃん』の方が好きだったりします。

でも着ぐるみが微妙なので、県外の人には『バリィさん』を紹介するのが良いかも?(笑)

そう考えると、『くまモン』は走攻守のバランスが取れた優秀なキャラですねー  

Posted by 御手洗和己 at 08:03Comments(0)愛媛

2013年09月07日

2013夏休み その4


パシフィック・リムを観て、男の魂が熱く燃えるのを感じた御手洗です。こんばんは。

素直に面白かったです。

分かりやすい怪獣映画ですが、深く考えずに楽しむのが良いんでしょうね。

「武器があるんだったら、最初から使えや!」とか「核が有効なのかよ!」とか突っ込むのは無粋というもの(笑)

冒頭の発進シーンやロケットパンチは魂が震えました(笑)

十数年ぶり?に映画館で観ましたが、迫力が凄いですね!
すっかり、はまってしまいましたよ(笑)

さて、もう9月に突入しましたが帰省の第四話です。

朝方、うちの子を探すと昔私が使っていた机の上にいました。

おはよーとポニ腹を触らせてもらいます(笑)

朝ぐらい、ゆっくり寝させてや・・・

ごめんよ。可愛らしさのあまり、つい(笑)

この日は一人で、職場に配るお土産を買いに『エミフルMASAKI』を訪れました。

腹ごしらえに、妹が働くお店でコレを食べました。

前から気になっていたんですが、明らかに超高カロリーですよね(笑)

お目当てのお土産の一つが売ってなかったので、近くの松山空港に向かいます。

40℃って何やねん!

あまりに暑いので、松山空港から山の方に向かいました。

三坂峠には、新しくトンネルのバイパスが通っており、トンネルを抜けて久万高原町に出ると一気に6℃下がります。
道なりに、『道の駅 みかわ』まで来ましたが、これと言って目新しいものは無し。

もう少し上流に行けば面河川とかありますが、時間も無かったので道の駅から見える川で我慢しました(笑)
20年以上も前になりますが、小さい頃は何度も面河で泳ぎましたが、ホント清流なんですよねー(しみじみ)

ドライブがてら、次の道の駅に向かいます。
ナビ便りだと、いつも山の中を走っています(笑)

『道の駅 ひろた』
この日は何故か、ソフトクリームの販売は無し(涙)

なんもないけど、なんでもおるらしいので、この先には・・・

砥部町を通って帰宅。

うちの子が私の車に向かいます。

暑い日は、日陰に入らんとな。

さっきまで走っとった車の下は、それなりに暑いと思うで(笑)

晩御飯は、じゃこ飯!
超美味しいです。

私リクエストのトマトのポテサラも美味しい!

うちの子も暑いのと寂しいのでエアコンが効いている部屋に良く入ってきます。

足、ピンク!

暑苦しくてウザイわッ!

ごめんね。つい(笑)  

Posted by 御手洗和己 at 21:22Comments(0)愛媛

2013年08月25日

2013夏休み その3


大雨で出かける予定も無く、超ヒマな御手洗です。おはようございます。

何よりも、洗濯が部屋干しなのが辛いです。
夏の日差しを浴びた洗濯物が大好きなのに・・・(笑)

さて、帰省の第三話です。

この日、久々に母校の近くを通りました。

田んぼに囲まれた田舎の高校です。

グラウンドとか、無駄に広い(笑)

ちなみに、映画『世界の中心で、愛を叫ぶ』のロケ地になっているそうです。

観てないので、何とも言えませんけど(笑)

遠い昔の暑い夏の日

昔過ぎて、全く覚えていません(笑)

昨日、何食べたかも覚えとらんやろ。

この日、姪っ子たちと焼肉をしました。

たらふく食べた後、エディオンでもらった花火で遊びます。

イェー

ちょっとピンぼけ(笑)

ママもスマホで撮影

ポーズも慣れたものです。

楽しめたかな?

今日は風がある・・・

風はぬるいけどね(笑)  

Posted by 御手洗和己 at 06:36Comments(4)愛媛

2013年08月22日

2013夏休み その2


球児達の熱い頑張りに感動した御手洗です。こんばんは。

私の中の熱い魂が共鳴しますねー・・・

『汗でベタベタして、見た目が暑苦しい』の暑さじゃなくて、魂の熱さです。

普段は燻ってますけど(笑)

さて、帰省の第二話です。

朝から、うちの子に追っかけです(笑)

暑なってきたな。

水を飲んどかんと、熱中症になってしまうで。

今年はホント、暑いのぉ。

しばらくすると、うちの子の姿が見えなくなったので探します。

あんた、ココにおったんけ?
マイケやチキチキも、よーココにおったけど涼しいんけ?

まぁまぁよ。

昼過ぎると、姪っ子たちがやってきました。

マカンコウサッポウ!

テレビで見てやってみたかったそうです(笑)

ちなみに、私はピッコロの『魔貫光殺砲』世代です。
一緒になってやってみましたが、世代が違うので上手くきません(笑)

ママ(下の妹)も参加し、やっと、それっぽい雰囲気に(笑)

一生懸命にやるのが楽しいんです(笑)

ガー

ウインクッ!

アップ(笑)

変な顔ッ!

汗だくで遊びました(笑)

あんたも、一緒に遊ぼうや。

嫌よ。あんた、汗でベタベタやん。暑苦しい。」  

Posted by 御手洗和己 at 20:14Comments(2)愛媛

2013年08月18日

2013夏休み その1


出っ張った腹をどうにかしようと、ようやく重い腰を上げた御手洗です。こんばんは。

食べる量は減らせないので(笑)、運動をしようと思います。

この暑さで外をウォーキングするのは危険なので、今日は室内プールで1時間半ほど水中ウォーキングをしました。

一生懸命に頑張ったので、明日にはムキムキのマッチョに・・・フフフ(笑)

さて昨日、愛媛から戻ってきました。
写真を撮ってきたので、数回に分けてアップしたいと思います。

いつものように大分からフェリーで愛媛に向かいます。

佐賀関-三崎ルートは予約が取れなかったので、臼杵-八幡浜ルートで帰ります。

帰省ではお馴染みのとり天弁当からスタート(笑)

2時間ちょいの航路ですが、船内で少し寝ると、もう到着。

私のデミオもそうですが、この日は車も多く、甲板まで車を乗せていました。

炎天下の中なので、車内はエライことに(涙)

ほとんどの人は港から高速道路に乗るので、夕やけこやけラインの方は空いてますね。

1時間ちょいで、実家に到着。

ただいまー

・・・

うちの子が暑さでペロ~ンと伸びていたので、触りまくります(笑)

ゴメンね。起こしちゃった。

触るなやっ!暑苦しい!

私の愛が重かったのか、クーラの効いた部屋から出て行ってしまいました(笑)

いつものことですが、食べすぎちゃいますね(笑)

ご飯を食べてから部屋を出ると、座敷でうちの子が寝ていました。

・・・暑い。

そりゃそうやろ。

涼しい部屋でペロ~ンと寝始めます。

目の前には、うちの子のポニ腹がッ!

いやらしい目で見たやろ?

ゴメンよ。あまりにも魅力的だったんで(笑)

あんたは可愛いなぁ。
可愛さの極みやで。

うさちゃん(笑)

この日、あまりの暑さにクーラーがある部屋で、両親と私で川の字で寝ました。

うちの子も寂しいのか、ちょくちょく部屋に入ってきます。

その度に部屋の戸をカリカリするので、寝ぼけ眼で戸を開ける私(涙)

うちの子が入れるように、1箇所、戸を開けているんですが、わざわざ別の扉から入りたがるんです(笑)

良きに計らえ

ははー  

Posted by 御手洗和己 at 22:51Comments(2)愛媛

2013年06月30日

ツンデレ


撮り溜めしていた深夜放送のB級映画を観て疲れた御手洗です。こんにちは。

マッチョなイケメンが悪いヤツと戦って美女とチュッチュするオーソドックスなストーリーですが、
設定がショボイのとCGの出来が悪いので、退屈で、退屈で・・・なのにまともに2時間ちょい観続けてしまいました(笑)

もう一本、邦画も観ましたが、若手俳優の学芸会のような内容で早々に早送りからの停止。

掘り出しもんには中々出会わんもんですねー
ビッグタイトルは何だかんだで最後まで観れるので、お金をかけた作りこみの差なんでしょうか?

さて、トラよりもカッコイイうちの子の写真が沢山あるのでアップしておきます。

うちの子は外に出ると、必ずコロコロと転がります。

小さい頃からもアパートの踊り場でコロコロしていましたが、砂浴びの習性です。

転がる様子が、鼻血が出るほど可愛らしいですね。

気が済んだら、家の周りをウロウロと歩き回ります。

パトロールせんといかんけんね。

大変やな、あんた。

不審な臭いもチェックやで。

お前!ワシの縄張りに何で入っとんぞッ!

まったく、油断も隙もないで。

あんた、興奮して尻尾がボーしとるで(笑)

また行くんけ?

ほうよ。ここの秩序はワシが守らないかんのよ。

あんた、カッコイイなぁ。

そんなカッコイイうちの子ですが、帰ったら母の傍で甘えていました(笑)

翌日、すっかり猫の寝床(笑)となったピアノの上でうちの子が居ました。

あんた、可愛いのぉー モミモミ

何するんでッ!」 ガブッ
アッー!

うちの子は構われるのは嫌いなんですが、構われないのも嫌いなんです(笑)

どんだけ、ツンデレやねん?

しかしまぁ、寝る姿もホント可愛いで。

尻尾が暴れよるで(笑) サワサワ

触るなって、言よろがッ!」 ガブッ
アッー!

今年、14歳になるおばあちゃん猫ですが、敏捷性は健在です。
布団を敷く前の押入れに飛び上がります。

高いところから見る景色がたまらんのよ。

歴代のにゃんこさん達も同じこと言よったで(笑)

あれ?どこ行った?と探すと、今年度から習字を始めた父の傍に居ました。
猛々しい面もありますが、基本的に寂しがり屋なので、誰かの傍に居たいみたいです。

帰省中、私の布団にも来てくれました。

あんたは、ホント可愛いなぁ。
可愛らしさの極みやで。

よく言われる。」  
タグ :愛媛K-5

Posted by 御手洗和己 at 16:29Comments(2)愛媛

2013年06月16日

2013黄金週間 その7


お世話になった人と久しぶりに再会して、お変わりない様子に嬉しくなった御手洗です。こんにちは。

阿蘇に引きこもって、気が付けば3年半

早いもんですねー(しみじみ)

あっと言う間におじいちゃんになってしまいますから、1日1日を有意義に過ごしたいですね。
私も明日から頑張ります(笑)

さて、長々と続けてきた帰省ネタもラストです。

この日、早いフェリーの便を予約していた為、朝早く起きました。

・・・

日の出と共に起きるなんて健康的やろ?

まだ寝むたいがい。

寝よるところを無理やり起こしてゴメンよ。
あんたの写真が撮りたかったんよ。

眩しくて目が開かんがい。

菩薩様みたいな顔になった(笑)うちの子に別れを告げて熊本へ向かいます。

フェリーが発着する三崎港までの『佐田岬メロディーライン』には風車が何基も立っています。
公園になっていて近づけるので寄ってきました。

この時間は雲が多く、微妙な写真しか撮れません。

天候が悪いせいで、これも微妙な写真です。

狙いが微妙とかじゃなくて、天候のせいです(笑)

晴れ間も出てきましたが、あまり長く立ち止まっているとフェリーが出てしまう為、後ろ髪を引かれつつ車を走らせます。

三崎港に着いて、少し時間があったので早めの昼食です。
御手洗家の定番のお弁当です。

大分の佐賀関に到着後、車を飛ばし(おっと、いけない) 安全運転で車を走らせ、無事帰宅。

ちょうど夕食時になっていたので、母が持たせてくれたお弁当を頂きます。

こちらも、定番の菜飯のお弁当です。
分かり難いですが、ご飯がぎゅうぎゅうに詰められています(笑)

いつも、ありがたいですね。

さて、今回のお土産は

先ず、家の裏の畑に生っていた『八朔

カットしてお酒に漬け込んでみました。

浸漬時間を1週間もの、1ヶ月ものとで2種類の濃さを作ってみましたが、どちらも強い香りでビックリです。

会社で、「やってられるかっ」とストレスを溜め込んだ時に飲んで、柑橘系の爽やかさでサッパリしたいですね(笑)

お次は、姪っ子たちと行った広島で買った『もみじまんじゅう

定番ものではなく、変り種を買ってみました。

名前の通り、中の餡が新しくなっていましたね。

個人的にはレモンのがお気に入りです。

こちらは、お菓子博の中で買ったもみじまんじゅう

生地に生クリームやアーモンド?が入っており、モンドセレクションも取っているみたいですが、
妙にクドイのか、イマイチ食が進みませんでした(困)

そしてラストは、にしき堂の『生もみじ

下の妹から話を聞いていたので、興味深々です。
詰め合わせを買いましたが、いろんな味が入っています。

こちらは、つぶ餡

一口食べると、まさに新・食・感

生地が、もっちもちなんですよ!

抹茶の餡も、超美味!

こし餡も、最高!!

この生もみじは、超おすすめです。

広島にお立ち寄りの際は、ぜひッ!!

毎回、帰省の度に姪っ子たちの成長に驚かされ、ボコボコにされ(涙)、充実した日々を過ごせます。

日常から離れるのも良いんでしょうね。

お盆にまた、皆の元気な様子が見たいです。

そろそろ、『闘いごっこ』に飽きてくれると嬉しいです(笑)

あんたも今年で14歳。
人間にすると72歳なんやけん、健康には気をつけるんやで。
チキチキみたいに20歳まで生きないかんで。

そんなことより、指が臭いで。トイレ行って、手、洗ろたんけ?

ちゃんと洗いましたよ!  
タグ :愛媛K-5

Posted by 御手洗和己 at 16:25Comments(3)愛媛

2013年06月09日

2013黄金週間 その6


10年ほど前から、音楽の流行に乗り遅れたままの御手洗です。こんにちは。

職場の若い子達が歌ってる曲が、全然分からんのですけど、
とりあえず、手拍子して乗っている雰囲気を出しています(笑)

そんな自分の中で、最近のヒット曲はこちらの2曲

石川さゆり 『天城越え』

竹内まりや 『駅』

やっぱ、何度聞いてもええわ~

さて、ゴールデンウィークの帰省4日目の話です。

この日も姪っ子達が遊びに来ていました。

何か良く分かりませんが、絵を描いてくれましたよ(笑)

裏の畑には桜があって、さくらんぼの実を付けています。

じぃちゃんが頑張って取ってくれました。

甘酸っぱかろ?

美味しいなぁ。

「天道虫がおったよ。いる?」

いらんね。おいちゃん、虫は嫌いなんよ(笑)

この後、姪っ子は玄関側に咲いている花をむしってました(笑)

はいチーズッ

マルチーズッ

自転車に乗って近所を駆け巡りました。

一人は自転車が好きですが、もう一人はまだ怖いようで、じぃちゃんが頑張ります(笑)

私も着いて行く為、頑張って走りましたがヘトヘトです。

あんたは楽でええな(笑)

家に帰ってイチゴを頬張ります。

ばぁちゃんの手伝いをしたり、

じぃちゃんの手伝いをしたりと偉い子です。

この日、上の妹から焼津のカツオが送られて来てたので、みんなで美味しく頂きました。

晩御飯をいっぱい食べて姪っ子たちは戻って行きました。

台風の後の静けさを感じます(笑)

さて、子供の顔は成長と共に変わるので、顔出しでも大丈夫だろうとアップしてきましたが、いつの間にか姪っ子も小学生。
そろそろ加工してアップしようかと、悩み中だったりします。  
タグ :愛媛K-5

Posted by 御手洗和己 at 15:02Comments(3)愛媛

2013年05月26日

2013黄金週間 その4


冷凍庫が充実して、心も充実している御手洗です。こんばんは。

近所に『ドラッグストア コスモス』が出来たので、冷凍食品を沢山買ってきましたよ。

刻んだ野菜や炊いて余ったご飯も何食か冷凍してあるので、冷凍庫の食材だけで1週間以上持ちそうです。

しかしまぁ何ですねぇ、『ダイレックス』の近所には『コスモス』が建ちますね(笑)
(露骨にやり過ぎなようにも思いますが・・・)

共に便利なので、食い合って共倒れにならないことを期待します。

さて、昨日の続きです。

帰省した2日目。

朝は普通に起きましたが、2階で横になってipad miniを触っていると、いつの間にか寝てました。
昼飯が出来て母の呼ぶ声で起きたんですが、さっそくダレ過ぎですね(笑)

昼飯をたらふく食べた後、カロリーを消費する為に散歩に出ました。

家から坂を下ると、スーパーの『フジ』があります。

今は各地にスーパーマッケットが沢山出来て、寂れた感はありますが、
私にとって、フジはこの町の中心的な存在だったりします。

小さい頃は、屋上駐車場で『太陽戦隊サンバルカン』のショーも観ましたねー

懐かしさいっぱいなので歌います。

フジのテーマ
  あーおぞぉらぁー うきうきぃー 南風ぇ~♪
  地球の上で おもいっきり ジャンプしよぉ~♪
  リビング フォー トゥデイ♪
  リビング フォー トゥモォロ~
  フゥ~ゥジッ フジッ

私の美声が轟いたところで、JRの線路を渡ります。

線路を渡ると市役所があります。

さらに北に進むと『灘町商店街』があります。

私が居た頃に比べても寂れた感じはありますが、新しい住宅も増えていました。
町の役目も変わってるんでしょうね。

昔よく利用した『郡中港駅

変わらない景色と変わった景色が共存していました。

さらに北に進むと港に出ます。

天気も良く、海がキラキラしていたので、キラキラを少しだけ強調してみました(笑)

防波堤の上を歩きます。
自分に酔っていますが、お酒には酔っていないので足を踏み外すことはありません(笑)

ぐるっと回ると、『マルトモ』のだしの素工場裏に出ます。

換気扇からの匂いで、帰省したことを強く意識します。

小さい頃、マルトモの工場内を抜けて(?)海に向かう道が通っていた為、
鰹節と燻す為の木材の匂いを嗅ぐと、自転車に乗って駆けずり回った記憶が蘇ります。

次に南の方に進むと、ダイキ(旧ディック)と伊予ブル、そして伊予警察署が見えます。

そこから56号線沿いを西に歩きました。

郡中小学校近くに蓮華畑があったので、必殺のデジタルフィルター『色抽出』で
マゼンダとシアンを抽出してみましたが、思った以上に平凡な写真でした(苦笑)

さらに南、山の方に向かって歩きます。

山の麓、高速道路の下まで来ました。
この先は『谷上山』と呼ばれる456mの山があり、小学生の遠足コースになっています。

さすがに夕方になっていたので登らずに引き返して、帰宅しました。

家の前にある港南中学校は、更に建て替えを行っていましたね。
私が居た頃にある建物は武道館ぐらいでしょうか。

この日持ち出したレンズはDA21の1本のみ。

写りは普通ですが、取り回しの良い画角なので散歩にぴったりです。

ただいまー
今日はいっぱい歩いたけん、だいぶカロリーを消費したで。

わざわざ歩かんでも、食べんかったらええだけやろ。

それが難しいんよ。  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 22:50Comments(4)愛媛

2013年05月25日

2013黄金週間 その3


朝から洗濯しまくりの御手洗です。こんにちは。

衣類だけでなく、寝具のありとあらゆる物も洗いましたよ。
天気が良いと洗濯が捗りますね。

山の方を見ると白っぽいので黄砂とPM2.5が飛んできてますね。
洗濯物はよく振るって取り込みたいと思います。

さて、ゴールデンウィークの話の続きです。

この日、佐賀関からフェリーに乗って愛媛に向かいます。

ちょうど、お昼時だったのでフェリーを待つまでに、『くろめ』が入ったうどんを食べました。

想像以上にヌルヌルで、がうどんと同じようにすすれます(笑)

ミネラルたっぷりなので健康にも良いそうですね。

90分の船の旅を終えて、愛媛県佐田岬半島にある三崎港に到着。

『佐田岬メロディーライン』を走ると、『道の駅 瀬戸農業公園』があったので寄りました。

気になる看板を発見。

『金太郎芋アイス』をゲット。

いもいもしていましたよ(笑)

『佐田岬メロディーライン』には11基の風車があります。

車で走っていると見えます。
熊本に戻るときに、近くに寄りましたので、後ほどアップしたいと思います。

いつもの『夕やけこやけライン』を走って実家に向かいます。

瀬戸内海ブルーの愛車も絶好調です。

途中、『道の駅 ふたみ』に寄りました。
ここは海水浴場が併設されています。

天気も良く暑かったので、みかんの味がする『夕焼けソフトクリーム』で体をクールダウン(笑)

砂が入れ替えられているので海が綺麗です。

海水は、まだ冷たいです(笑)

実家に到着すると新車になっていました。
汚れるのでビニールは剥がさないのが実家流(笑)

うちの子が出迎えてくれました。

ぷすっ

相変わらず可愛いなぁ

ころんっ

あんた、元気にしとったけ?

表で遊んだ後、うちの子と一緒に二階に上がります。

今はこの窓際がお気に入りの一つになっているようです。

ぐるぐる言うて、可愛いなぁ~あんた。

続きます。  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 14:38Comments(2)愛媛

2013年02月16日

2013正月休み その8


最近、三秒で吸って、七秒で吐いている御手洗です。こんばんは。フゥーッ

ホントに痩せるんかな?(笑)
まぁ、続けてみます。

さて、長々と続けていますが正月に帰省した話もラスト、1月4日の話です。

上の妹が朝一の便で東京に戻る為、空港まで送っていった後、
私は時間いっぱいまで、うちの子と触れ合います(笑)

あんた、ひっつき虫が付いとるで(笑)

元気での。

夕焼け小焼けロードからの景色を見納めて、三崎から佐賀関へのフェリーに乗りました。

途中、『道の駅 伊方きらら』でお土産をゲット。
うに饅頭を二袋買って、食べながら佐田岬を運転しました。

何事も無く、阿蘇の自宅に到着。

少し早いですが、晩御飯として母が作ってくれたお弁当を食べました。

ぎゅうぎゅう詰めの栗ご飯が美味しかったです。

帰省と言えばお土産です。

職場と大家さんへは、慶応3年(1867年)創業の『山田屋まんじゅう』です。

この日、三越のデパ地下で初売りの福袋セットを買ったので、おまけがいっぱい付いていました。

職場のお姉様方から頼まれていた母恵夢の『夢雫果
こちらもおまけが付いていました。

食後におまけの分を食べましたが、やっぱり山田屋まんじゅうは美味いですね。
シンプルで飽きの来ない美味しさです。

この日、大三島の大山祇神社近くにある土産物屋さんで買った

はっかったぁの塩!

CMっぽく、強く書いてみました(笑)

大山祇神社近くに工場があって見学も出来るそうです。

それと、味噌汁のダシ用に『煮干の削り粉』と衝動買いの『ひじき』(笑)

さらに、『塩羊羹』と『たこめしの素

後日、ひじきとたこめしの素で炊き込みご飯を作ってみました。
ご飯が進まない微妙な味でした(苦笑)

あと一つ、試食して美味しかった『ままかりの味醂干し』

フライパンで炙って食べましたが、脂が乗って超美味。
お酒が進みましたねー

ん?
思い返してみれば食べてばかり、そりゃ太るわ(笑)  

Posted by 御手洗和己 at 22:58Comments(3)愛媛

2013年02月03日

2013正月休み その7


明日からの仕事を考えるてナーバスになっている御手洗です。こんばんは。

なるようにしかならないとは言え、気が滅入ります。
それでもブログをアップ出きるようになっただけ、良くなったと言うことなんでしょう。

さて、いつの間にか2月に突入していますが、正月1月3日の話です。

朝のパトロールを終えたうちの子がコタツの中にいました。

あんた、今日も晴れ間が出とるで。
出といでや。

出てきたところを上の妹に捕まってしまいました(笑)

パーっとした足が可愛い。

あんた、昔から抱っこ嫌いやもんな。
抱っこしてくれって言うてくれたら、一日中、抱っこしてあげるのに(笑)

眩しそうやな。悪い顔になっとるで(笑)

ベランダに出て毛づくろいです。

その後、コロンと転がります。

メッチャ可愛いなー、あんた。

いつまで見よるんで?

可能な限り(笑)

こっちは忙しいんやけんな。
ビタミンDぇ~ビタミンDぇ~♪
ふぁ~、陽の光は気持ちええわぁ~

あんた、ホント、菩薩様みたいな顔になっとるで(笑)

私はビタミンDの変わりに、干し柿からミネラルを摂りました(笑)

お昼を食べた後、近所の稲荷神社に参拝に行きました。

昔から馴染みの深い神社です。

京都のお稲荷さんほどではありませんが、独特な雰囲気がありますね。

おみくじを引いてみました。
元旦に引いたより良かったので、こちらを信じることにします(笑)

うちに帰ると、うちの子が可愛らしくコタツの中で寝ていました。

寝とるとこ、邪魔してゴメンよ。

分かっとるんやったら、はよ閉めてくれや(怒)
手の入れ方はまぁまぁやけと、パコっとる姿も可愛いなー
  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 22:35Comments(2)愛媛

2013年01月27日

2013正月休み その6


今日一日、よく分かりませんがおならが止まらない御手洗です。こんばんブー

台所でホウレン草を切りながら、ガス警報機が反応しないかドキドキするぐらい出続けています(笑)

変なもん食べましたかね?

さて、今日は1月2日の話です。

母と妹が『空と森』だったか?、そんな名前の温泉に出かけたので、私と父は松山の方に出かけました。

私も温泉に誘われたんですけど、このところ温泉に入りたい波が来ていないので断ったんです。

基本、温泉に対する気分は波があるんですよ(笑)
佐賀に居るころは、波が来ると毎週のように、佐賀・福岡・熊本・大分の温泉を巡ったり、
久留米で岩盤浴をしたりと、いろいろと出かけていましたもんね。

今月は波が来ていないので、近所の温泉に1度入ったっきりです。

さて、いつ波が来るでしょうか?(笑)

話はそれましたが、この日は電車で移動です。

JR松山駅に到着。

県庁所在地の駅ですが、控えめな駅です(笑)

駅前も派手さはありません(笑)
近々、駅ビルを建てる話もあるそうです。

九州に住んで16年ですが、今も心は『みかん人』です(笑)

駅から少し歩くと、松山城のお堀があります。
意外にデカイ白鳥と鯉が食事中でした。

この日は乗りませんでしたが、松山は路面電車が走る街です。
昔から見ている景色なので、郷愁と風情を感じます。

お堀をぐるっと周り、城山に登ります。

あんたも登るんかいな?

ほうよ。
久しぶりに来たけど、しんどいな。

日が照って暖かいとは言え、冬に汗をかきながら登ると、松山城の天守閣が見えます。

これは、ゆるキャラ?

天守閣の裏のベンチで休憩しました。
持参したみかんを食べましたが、美味しかったですよ。

霞んでいますが、それなりの街並みに見えます。
松山は50万ちょいの街です。

天守閣には登らずに、ぐるっと回って帰ります。

実はロープウェイもあって、簡単に登ることが出来るんですよ。

お城から少し歩いて道後まで来ました。
昨年も来ていますが、人の多さにビックリしますね。
まぁ、愛媛と言えば『道後温泉』ですからね。

ちょうど12時だったので、からくり時計が動いていました。

電気自動車もありましたが、観光客は人力車の方が喜ぶのかな?

来た道を戻って、『そば吉』でお昼を食べました。
愛媛の各地にある有名な蕎麦屋さんです。

かけそばと海老の卵とじ丼のセット。美味しかったです。

でも実は海老はそんなに好きではなかったりします(笑)

少し歩いて『大街道』まで来ました。

大正時代からある商店街です。

大街道の中にある三越。

ここで職場に配るお土産を買いました。
初売りとして、いっぱいおまけが付いていました。ラッキー♪
デパ地下は良いですね。

大街道を通り、『銀天街』まで来ました。

大街道と連続したアーケード街であり、松山で遊ぶと言えばココになります。
正月二日目ですが、それなりの人波でした。

帰りは伊予鉄です。
JRに比べて運賃高めですが、松山の繁華街の最寄駅として、利用者は多いです。

私も高校時代、松山にある塾に通っていたので、よく利用していました。

まぁ、無駄な時間を過ごしてしまった時代です(苦笑)

あんた、帰ったんけ?

おう、帰ったで。いっぱい歩いたんよ。

少しは脂肪を燃やしたんかいの?

燃やしたけど、いっぱい食べよるけん、焼け石に水よ(笑)

あんたも昔は片手に乗るぐらいやったのに、すっかり大きくムチムチになってしもて(笑)

しばらくすると姪っ子たちも来て、一緒に晩御飯を食べました。

ゲーセンにあったくまもんをパパに何個か取ってもらったらしく、姪っ子が私にも一つプレゼントしてくれました。

カメラバッグに付けましたが、ちょっと表情が微妙です(笑)  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 23:16Comments(2)愛媛

2013年01月20日

2013正月休み その5


死ぬ思いをしながら苦しみ抜いたその先に、カミを見た御手洗です。ラーメン。

買い物の帰りに、その・・・

便意を催しましてね(笑)

あと少し、もう少しと、お菊ちゃんをヒクヒク痙攣させながら、45分間を耐え抜きました。

家に着いてズボンを脱ぐときに手間取りましてねー、意識が飛びそうでしたが
カミ(トイレットペーパー)を苦悶の表情で見つめながら、気張ってね、
そりゃもう、たくさん出ましたよ(笑)サーセン

実は今もお腹の調子が悪いんですが、変なものを食べたんでしょうか?(笑)

さて、昨日の続きで1月1日の話です。

初詣から帰ってお雑煮を食べた後、この日も自転車の練習です。

大人たちも走ります(笑)

おいちゃんはヘトヘトっす。

曲がれるかな?

上手、上手。

家に戻ると、うちの子がスタンバっていました。

行くでー!」バリバリバリ

あー、畳がー(涙)

レンズをPENTAX DA70mmに変えて撮影しましたが、クッキリ写りますね。

あー、動くけん、ピントが合っとらん。
じっとしといて。

あんた、ウザイでっ!

あんたの可愛いところを撮りたいんよ。

もう、付いてくんなやっ(怒)

家をぐるっと回ってパトロールに出かけてしまいました。
お腹をプルプルと揺らしながら(笑)

チキチキ。あんたも、お外行くけ?

「ワシもパトロールしようかのぉ?

あんた、もう歳やけん止めときや。

夕飯まで時間があるので、PENTAX DA21mmに変えて散歩しました。

道路を挟んで向かい側にある母校の中学校です。

私が居た校舎は取り壊されて、すっかり新しくなっています。

付属の武道館は、20年前に私がいたころのままです。

部活で走りこんだ道から風景も昔のままです。

年明けですが、センチメンタルジャーニーな気持ちですね。

あんた、よぅ食べるな。

散歩したけん、ちょっとは消費したやろ。

ちょっとだけね。」  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 19:59Comments(3)愛媛

2013年01月19日

2013正月休み その4


食後にチョコ菓子3箱食べて満足感でいっぱいな御手洗です。こんばんは。

ちなみに、後悔もいっぱいです(笑)
お酒が入ると甘いものが止まりませんね。

さて、冒頭の写真。
分かる人には分かりますが、買ってしまいました・・・

SIGMA 30mm F1.4 EX DG

15本目のレンズです。

 1.smc PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6AL [キットレンズ] (約200g)
 2.smc PENTAX DA L 50-200mmF4-5.6ED [キットレンズ] (約235g)
 3.TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 [model 272E] (約405g)
 4.TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II [model A18] (約430g)
 5.TAMRON AF17-50mm F/2.8 XR Di II [model A16] (約430g)
 6.smc PENTAX DA40mmF2.8 Limited (約90g)
 7.smc PENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF] (約320g)
 8.SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM (約505g)
 9.smc PENTAX DA15mmF4 AL Limited (約212g)
10.smc PENTAX DA70mmF2.4 Limited (約130g)
11.smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited (約215g)
12.smc PENTAX DA18-55mmF3.5-5.6AL WR [キットレンズ] (約235g)
13.smc PENTAX DA21mmF3.2AL Limited (約140g)
14.smc PENTAX DA★300mmF4ED[IF] SDM (約1070g)
15.SIGMA 30mm F1.4 EX DG (約400g)

本日届いて少し使ってみた感じですが、

明るい!
ボケる!
後ピン?(笑)

SIGMA 50mmほどの感動はありませんが、ピントがあった中央付近は解像度が高い気がします。

Limitedレンズ群に比べると倍ぐらい重たいのですが、まぁ許容範囲でしょう。
持った感じのホールド性も良いので、これからジャンジャン使っていきたいと思います。

そもそも、このレンズに手を出すことが出来た理由はですねー

そうです。プラチナです(笑)

2011年にも積み立てた金を売ってPENTAX DA21mmを買いましたが、今回も溜め込んだ金とプラチナも売って利益が出たんですよ。
現在、グイグイと価値が上昇しており、今週、このレンズが2~3本買える利益が出たところで売却しました。

もう少し待っても良い気がしますが、キリが無いですもんねー
それに投資金額が少なく、大した差は無いので(苦笑)

さて、1月1日の話をしたいと思います。

この日は朝早くに起き、下の妹の旦那に運転してもらって初詣に出かけました。

しまなみ海道を降りて直ぐの公園でトイレ休憩を取りましたが、『多々良大橋』が見えます。

姪っ子たちはトイレを済ませ、パパと一緒に海を眺めます。

はい、チーズ(笑)

今回の目的地はココ

愛媛県今治市大三島町にある『大山祇(おおやまづみ)神社』です。
場所は↓を参照ください。

大きな地図で見る

ウィキペディアによると以下のようです。(手抜き(笑))

瀬戸内海に浮かぶ大三島西岸、神体山とする鷲ヶ頭山(標高436.5m)西麓に鎮座する。
山の神・海の神・戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた神社である。
源氏・平氏をはじめ多くの武将が武具を奉納して武運長久を祈ったため、
国宝・重要文化財の指定をうけた日本の甲冑の約4割がこの神社に集まっている。
近代においても、日本の初代総理大臣の伊藤博文、旧帝国海軍連合艦隊司令長官・山本五十六を
はじめとして、政治や軍事の第一人者たちの参拝があった。
現在でも、海上自衛隊・海上保安庁の幹部などの参拝がある。

つまり歴史があって格式が高い神社だそうです(笑)

家族の健康・安全を祈願しました。

今年の運勢を確かめるべく、おみくじを引きましたが結果は(涙)

今年もおとなしくしておこうと思います・・・(大泣)

姪っ子たちは、二人とも大吉でした。

さすが!

何かあってはいけないので、念の為、交通安全のステッカーを買っておきました。

境内の横からの通り道にあった看板。

怖すぎるんですけどー(笑)

まー、今年はヘビ年ですもんね。
毒に気をつけつつ、長いものには巻かれたいと思います(笑)

もちろん宝物館にも寄りましたよ。

撮影禁止なので写真はありませんが、源義経や頼朝の鎧、静御前の薙刀、
人の背丈ほどの太刀など、武器武具が沢山あって見応えがありました。

同じ敷地内には、『大三島海事博物館』があります。
昭和天皇が研究の為使用された船の展示や、海の生物や鉱物の展示がありましたよ。
(こういった石や貝殻を集めた博物館は子供のころに集めた宝物みたいで、実は好きだったりします。)

帰り道、出店でおもちゃと綿菓子を買ってもらっていました。

ん・ん・んー(またねー)

吽の狛犬さん、これからも皆を見守ってください。

神社を出たところにある土産物屋さんで久々のお約束(笑)

レモンのソフトクリームです。

大三島だけでなく、瀬戸内海は柑橘類が良く育ちますからね。

この日は寒く、山間部は雪でしたが、海側は問題無し。

いつか、しまなみ海道を自転車で渡りたいですね。

島々で降りて写真を撮りたい・・・

宝くじが当たったら、やってみようと思います(笑)

小腹がすいたので、『来島海峡SA』で焼き鳥やじゃこてんを揚げた『じゃこカツ』をみんなで食べましたよ。
ちなみに、今治では焼き鳥は串に刺して炭火で焼くのではなく、鉄板の上で焼く(炒める)そうです。
愛媛県人ですが知りませんでした。

帰る途中によった『伊予灘SA』でタルトを持ったリラックマを買ってもらっていました。
良かったね。

この後、家に帰って少し遅めの昼食でお雑煮を食べました。

長くなるので、午後の話は明日にアップしたいと思います。

ちなみに、正月休みの写真のほとんどを、防水の標準ズームPENTAX DA18-55mmで撮っていますが、
改めて写真を見るとやはり暗いですね。こう言った記念撮影な写真は機動力のあるズームレンズが便利なんですが、
明るいズームレンズってなかなか無いんですよね。(タムA16は見かけ倒しだし・・・)

今年、DA Limitedズームが発売されるような記事を見たので、すごく楽しみだったりします。  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 22:51Comments(4)愛媛

2013年01月13日

2013正月休み その3


ニコ動やyoutubeを観てたら一日が終わっていた御手洗です。こんばんは。

若干、時間がもったいない気もしますが、楽しめたので良しとしましょう(笑)

いろんな歌手のPV・ライブ動画を観た後、まとめサイトのリンクを辿ってたいたら、
たまたま、昔見たことのあるフルCGアニメが取り上げられてました。

懐かしさと共に自由過ぎるオープニング・エンディングのナレーションに大爆笑してましたね。
イボンコ ペッタンコ Yeah!

健忘録として取り上げておきます(笑)

さて、昨日の続きで12月31日の話です。

朝、コタツをめくるとうちの子がいました。

朝早くに起きて、両親の居る座敷の畳でバリバリ爪とぎをして、
ご飯をもらってから、外に出て朝のパトロールするのが日課だそうです(笑)

一通り終わってコタツに戻ってきていました。

あんた、陽が指してきたで。

ほうけ。ベランダに行くけん、戸を開けてくれや。

コロコロ、しとかんとねー

ん?なんか、冷たいで。

そりゃそうやろ、陽が指し始めたばかりやし、雲も出とるけんな。

昨日アップした記事では、チキチキが陽の光を楽しんでいましたが、
うちの子がベランダで転がっていたのはその前なんです。

十分に陽が指し始めたので、大好きな室外機の上に飛び乗ります。

はぁー、気持ちええねー

あんた、菩薩様のような顔しとるな(笑)

ビタミンDを採っとかんとね。

舐めるだけやで、毛を食べたら吐くけん、止めてや(笑)

ちょっと、雲が出ていますが、概ね良い天気。
大晦日なので、車も少ないですね。

この後、姪っ子たちと自転車の練習をしました。

十分に遊んだ後、妹と姪っ子が帰るので、途中、いとこの家に寄ってきました。
子供も1歳の男の子なので、元気に動き回っていましたよ。

実家に帰ると、うちの子が待っていました。

飯け?

まだよ。

ほうけ。じゃあ、寝とくわ。あー、寒っ

もう少し、遊んでや。

寒いので、コタツに入って行きました(涙)

晩御飯まで、父と妹と一緒に海の方に向かって散歩しました。

海風が冷たく寒いので、灯台まで行くのは諦めました(笑)

変わった景色、変わらない景色。
何も無い小さな町ですが、大切な地元です。

家に戻って、年越しうどんを食べて、紅白とかを観て2012年が終わりました。

あんた、うちに来てずっと野良猫癖が抜けんかったのに、
歳をとっておばあちゃんになってから甘えてどうするんで(笑)

さて、紅白・レコ大で初めて知ったんですが、五木ひろしの「夜明けのブルース」は愛媛が舞台だそうです。

この曲を、父はカラオケで歌う為に練習中だそうです。

母も歌っているそうですが、サビのところばっかり歌っているため、
姪っ子に他のところは知らんの?と聞かれているそうですよ(笑)

確かに、キャッチーなメロディが頭から離れませんね(笑)  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 21:30Comments(3)愛媛

2013年01月12日

2013正月休み その2


今日もカレー、明日もカレーの御手洗です。こんばんは。

正月明けの仕事が忙しく、疲れたので手抜き料理です(笑)

いろんな銘柄のルーを使っていますが、ハウス食品の『バーモンドカレー』に辿り着きます。

御手洗家のカレーはバーモンドカレーの甘口がスタンダードだったので、家庭の味に慣れているんでしょうね。

とは言っても、正月中にカレーも作ってもらいましたが、もう少し辛い方が良いと思ったりしました。

私も大人になったんでしょう(笑)

さて、12月31日の話です。

あんた、今日はよう陽が照っとるで。

ほうけ!?そりゃ、ベランダに行かんといかんがな。

あんたら、ホント、ベランダ好きやな。

ほうよ。太陽がよう当たるけんな。気持ちええで。

それより、あんた。悪い顔しとるな(笑)

太陽の話と関係ないやろ!ほっといてや!

ん?
室外機に登るんけ?

ほうよ。

・・・

上げてくれや。

あんた、ジャンプ出来んのけ?
もう、おばあちゃんやもんな。

はぁ~、気持ちええわぁ。生き返るで

天気が良いので、姪っ子たちと遊びます。

坂を上ったところにある近所の歯医者さんの駐車場で自転車の練習です。

こちらの子は、保育園の駆けっこで1番になったりと運動神経が良く、補助輪無しでもスイスイと自転車に乗っています。
私たちがハラハラしてますけど、上手いこと曲がったりしていました。

自転車が大好きみたいです。

もう一人の子は自転車が怖いみたいで、ママ(下の妹)と遊んでいました。
運動は得意ではなく、絵を描くのが好きみたいです。

それでも練習の為、ママとじいちゃんに乗せられます(笑)

最初の支えが必要ですが、走り出すと、ゆっくりと右回りも出来るようになりました。

こういった成長を見るのも良いですね。

大人監視のもと、道路にも出て練習しました。

ずっと付いてまわり、何往復走ったことか・・・

体力の無いおいさんは疲れました(笑)

姪っ子のキックボードに、おばちゃん(上の妹)が乗ってみましたが、大人には小さすぎるようです。
しばらくすると卒業するんでしょうね。

私も確認済み(笑)

すぐに自転車にも慣れるけん、頑張りや。

車に気をつけるやで。

あんた、まだおったんかな?(笑)

続きます。  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 21:18Comments(0)愛媛

2013年01月06日

2013正月休み その1


正月の帰省で胃が大きくなってしまった御手洗です。
こんばんは!
お久しぶりです!!
あけましておめでとうございますっ!!!
ポンポコリンッ!!!!

すみません。
前回の更新から3ヶ月以上も放置してしまいました。

一応、生きてますよ(笑)

熊本に来てから、『目の上のたんこぶ』に罵倒され続けながら、朝から深夜まで働きづめ。
気力が失われ、とうとう完全に無気力な引きこもり生活に突入しておりました(涙)

休日も、洗濯して、ご飯を食べて、う○こするだけの生活です。
写真を撮る気力もなく、今回の帰省で久々にカメラに触りましたよ(苦笑)

しかし昨年の終わりから、『目の上のたんこぶ』はどっかに飛んでいっちゃったので、
頭と胃が痛くなるような、嫌なプレッシャーから一気に開放されたんです。

仕事のプレッシャーからは開放されてませんけど・・・これはサラリーマンだったら、当たり前ですね(笑)

ホント、辛かったなー
3年間耐えた自分に拍手!

そんな訳で、気力もぼちぼち回復してきたので、2013年はブログを再開しようと思います。

目指せ、週一更新!

先ずはここからでしょう(笑)

久々に撮った写真が沢山あるので、ぼちぼちですがアップしていきますよ。

昨年、12月30日の話です。

いつもの如く、国道57号を走って大分方面へ向かい、臼杵からフェリーに乗ります。
9時ちょいに家を出て、休憩を入れながら11時40分に到着。余裕をもって、出航の1時間前です。

時間があるので、お昼を取ります。
フェリー乗り場にある食堂で売っている『とり天弁当
揚げたてなので、熱々で美味い!

おやつの『柚子黒糖
柚子の香りと黒糖の甘みがたまらない。

15時に到着。
2時間20分の船旅ですが、2等寝台で昼寝したので元気いっぱいです。

どんよりとした国道378号線『夕焼け小焼けライン』を1時間ほど走って実家に帰宅。
この日、雲行きが怪しかったのですが、大雨になることはなかったので助かりました。

実家には、姪っ子たちがいて出迎えてくれました。

阿蘇のお土産も喜んでくれたようです(嬉)

気がつけば、姪っ子たちも来年からは小学生です。

最初は赤ちゃんしたもんねー
成長につれて顔も変わるので、ブログにも顔出しOKだろうと親(下の妹)に了解を取らずに、
かってにアップしっちゃってますが(笑)、すっかり大きくなった姪っ子を見ると、そろそろ配慮も必要かなぁーと思っています。

2階に上がると、見慣れないコタツ

中には、うちの子がいました(嬉)

寒いがな。閉めてや。

ごめんね。

ご飯を食べて、上の妹を迎えに松山空港に行きました。

妹の乗った羽田からの便がまさかの50分遅れ。
予定の時間付近に降りて来た別便の乗客を、私たちは「おらんのー。荷物が来んのやろか?」と一生懸命探してました(笑)

ん?誰で?

やめてやッ!

「チョビちぁ~ん」と触りまくる上の妹をガブッと噛んでいました(笑)

うちの子は寂しがり屋なくせに構うと怒るツンデレなんです(笑)

布団をひく私たちを監視しています(笑)

ん?飯け?

あんたが元気そうで良かったで。
ええもん食っとるけん、毛並みが艶っ艶っしとるの(笑)

実家は良いですね。
可愛い姪っ子とうちの子たちに癒されます。

翌日、大晦日は天気が良かったので沢山写真を撮りました。
この話はまた来週。

太陽の恵みやのぉ

あんた、菩薩様みたいな顔しとるで(笑)  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 22:35Comments(2)愛媛

2012年08月19日

S100


明日を迎えるのが怖くてgkbrな御手洗です。こんばんは。

夏休みが終わり、ちらちらと仕事の事が頭にチラついて、ちょっとナーバスになっちゃいますね(涙)

さて、昨日の夕方に愛媛の実家から戻ってきました。

帰省と言えば、お土産です。

職場用には、『株式会社 母恵夢(ぽえむ)』の新製品『夢雫果(ゆめしずか)』を配るんですが、自分用のお土産も買いましたよ。

愛媛 南予地方の名物『じゃこ天』です。

近海で取れた魚を骨・皮ごと、すり潰して油で揚げた天ぷらです。

噛む毎に旨みが溢れますよ(笑)

他にも、松山銘菓『薄墨羊羹』、江戸時代から愛されている『山田屋まんじゅう』、
松平のお殿様が考案したとされる愛媛銘菓『タルト』、購入したのは一六本舗の『一六タルト』です。

そして、B級グルメとして売り出し中の『八幡浜ちゃんぽん』です。

九州との海上交通の盛んな八幡浜市で、昭和23年頃から愛されているご当地グルメだそうです。
(恥ずかしながら、私は中予の人間なんで、この南予のちゃんぽんを知ったのは数年前なんです。)

スープは、九州のような豚骨ベースではなく、鶏がらベースのようです。

さっそく、今日のお昼に作ってみました。
夏の野菜ピーマンをたっぷり入れたので栄養もバッチリです(笑)

醤油味なのでサッパリしていますが、しっかり出汁が効いて美味しいですね。

麺は太くてもっちりしています。

ちょっとブレていますが、コンデジ左持ちは慣れませんね。

そう、今回の帰省を含めて、前々回のブログから、一眼レフカメラではなくて、コンデジ(コンパクトデジカメ)を使っています。

この『Canon PowerShot S100』は、コンデジでありながら、機能が豊富で、
絞り優先モードやシャッター速度優先モードのように、一眼レフカメラと同じような設定が出来るんです。

いくらペンタックスのK-5がコンパクトとは言え、それなりの大きさがありますからね。
一眼レフやミラーレスカメラとは違ってレンズ交換が出来ませんが、その分、厚みも薄い為、
一眼レフカメラを持ち歩くのが難しい・面倒な時に、バッグにポイッと入れておけて、とても便利です。

センサーも通常のコンデジよりも大きく、開放F値がF2.0と明るい為、暗めな部屋撮りや、
背景をちょっとぼかすことも出来るので、大抵はこれで十分です。

帰省中、このS100で、買ったばかりの車を撮りましたよ。

先月の九州北部豪雨で、『アクセラ』が水没した為、『デミオ』に乗り換えました。

カラーもスカイアクティブ専用の『アクアティックブルーマイカ』です。

少し緑の入った青でしょうか。

帰省中に走った国道378号、通称『夕やけ小やけライン』から、海を眺めて思いました。

日の当たらない時の車の色は、瀬戸内海の色と同じく、深い青緑なんです。

そして、日の当たった時の車の色も、

瀬戸内海の色と同じく、明るくて煌いた青緑なんですね。

光の当たり方で印象は変わりますが、私が選んだ色の車は、
私の生まれ育った瀬戸内海と同じ色でした。

前のアクセラは、青空の青と同じく、どこまでも澄んだ深い青色だったんですが、
こう見ると、青空の青とは明らかに違った青ですね。

これから、この瀬戸内海ブルーの車を大切にしたいと思います。

今回の帰省の話は、後日、ぼちぼちアップしていきたいと思います。

とは言っても、実家で食っちゃ寝を繰り返していただけなので、たいした話はありませんがね(笑)

暑いのー。溶けてしまわい。

あんたは、毛皮着とるけんの(笑)  

Posted by 御手洗和己 at 23:12Comments(5)愛媛

2012年07月01日

黄金週間その7


カフェインの取り過ぎで、眠いのに眠れない御手洗です。こんばんは。

激しい雨音をBGMに、新茶を飲みながら、近所の図書館で借りた本を読むのが、
最近の休日の過ごし方なんですが、20時以降はお茶を飲むのを控えています。

寝れなくなるから(笑)

なのに、今日は21時頃まで紅茶をガブガブの飲んでしまったんです。

片付けをしていたら、昔買った紅茶(2年ほど賞味期限切れ)が出てきましてね、
早く飲んでしまわなければと、茶葉たっぷり濃ゆいのをたっぷり淹れたんですよ。

余ったら、明日飲めば良かったのに、本を読みながら、ついつい飲んじゃいました。

おかげで、眠れないし、利尿作用の効果がバッチリです(笑)

さて、かなり長い間引っ張りましたが、前回の続きでGW最後、5/5の話です。

昼前のフェリーに乗るので、実家を9時頃に出発するんですが、
わざわざ妹&姪っ子が見送りに来てくれました。

出発まで時間があったので、お気に入りの自転車で遊びましたよ。

夕やけこやけロードを走って、八幡浜港に到着。

時間に余裕があるので、車の中で待機です。

5月の始めなので、天気が良くても窓を開けてれば、エアコン無しでギリ過ごせます。

少し早いのですが、母が持たせてくれたお弁当を頂きます。

今回は、おにぎりをリクエストしました。

フェリーは人が多いものの、横になって寝ることが出来ました。

臼杵港が近づくとアナウンスが流れます。

甲板に立って海風を感じながら、海の男を気取ってみましたよ(笑)

車両格納デッキでは、私の青い車が、船側面にある丸窓の明かりを受けています。

窓からの景色は冒頭の写真なんですが、窓が結構汚い(笑)

安全運転で大分-阿蘇間を走って、17時頃に家に到着。

晩御飯の分のお弁当を頂きます。

この時はまだ風邪をひいていたので、高麗人参のお茶付きです(笑)

配る用のお土産とは別に、自分用のお土産も忘れずゲットして帰りましたよ。

一六本舗のお菓子セット。

どれも好きなんですが、『竹の里』と言う餅入りの最中が一番のお気に入りです。

この日の夜、月が近づいて大きく見える日と言うのをネットで知ったので、DA300で撮ってみました。

こちらは上の写真のトリミングですが、手持ち撮影でここまで撮れることにビックリです。

さすが、★レンズ!

こちらも、この日にアップした写真のトリミングです。

必殺の正方形トリミングです(笑)

何気に撮った写真ですが、うちの子が眩しいくらいに可愛いくてビックリです。

さすが、うちの子!

改めて可愛らしさの極みを感じた、そんなGWでした(笑)  
タグ :K-5愛媛

Posted by 御手洗和己 at 01:34Comments(2)愛媛