2012年06月23日
黄金週間その6

最近、部屋の散らかりようが目に余るようになってきた御手洗です。こんにちは。
でも、雨が降って何もしたくないので、ほったらかし(笑)
ブログもほったらかし・・・すみません。
何もする気は起きませんが、ネットで格好良いサンダルを買って、
少し気分が良いので、今のうちにブログを書いておきます。
前回の続き、これも5/4の話です。
この日、午後から晴れになりました。

実家すぐ傍の国道56号線にかかる陸橋から西(九州側)を眺めます。
田舎ですけど幹線道路なので、ここ数年、4車線化が進んでいます。

コチラは東側です。
小さい頃とは、だいぶ景色が変わりましたね。

国道を挟んで、直ぐに母校の中学校があります。
私が居た頃はオンボロの校舎でしたが、すっかり新しくなっています。
中学生の時は、家から近いので、良かったり、悪かったり(笑)
感慨に耽りながら、中学校に来た理由は、

自転車を買ったからです!
中学校はメッチャ広いですからね。
走りたい放題ですよ。

父と妹の旦那と私で、姪っ子たちの爆走に付き合います(笑)

三輪車から自転車へとグレードアップしましたが、補助輪が大活躍!
まぁ、外すのは、しばらく先の話でしょうね(笑)

お気に入りの可愛い自転車を一生懸命に漕ぎます。

楽しいけ?

大人たちも、一生懸命、走ります(笑)

十分に走ったので、帰って、みんなでご飯を食べましょう。

家では、うちの子が寝ていました。
あんた、寝まくりやなー
可愛らし過ぎるで(笑)
2012年06月03日
黄金週間その5

餃子の食べ過ぎで、この時間になっても胃がもたれている御手洗です。う゛ーん、こんばんは。
産直でキャベツとニラとにんにくを買ったので、この日の様に、
思いつきで餃子を作ってみたんですが、さすがに、50個は食べ過ぎた感があります。
作り過ぎた分は、冷凍しておこうと思ったんですが、残念なことに、ビールに餃子が合うんですよね(笑)
食べ過ぎですが、ニラとにんにくと豚肉によって、明日は体が元気になるでしょうから、良しとしましょう。
さて昨日の続きで、5/4の話です。

少し風邪も良くなって、歩きまわれるようになりました。
朝から、父が畑を耕していました。
3、4年前に、耕運機を買ったので、作業が捗っています。
今までは、鎌で草を刈って、鍬で耕していたので、劇的に楽になったそうです。
実家に居る頃、何度も手伝いましたが、確かにしんどかったですもんね。

2階に戻ると、うちの子が外を眺めていました。
この写真と冒頭の写真だけ、DA70で撮っています。
DA18-55だけだと望遠側が足りないと思ったので、バッグに忍ばせておいたんですよ。
やっぱり、空気感まで描写する感じがして良いですねー
使ったのはこの時だけですけど(笑)
やっぱり、中望遠だと日常撮りが難しいのでね。

一緒に外に出ました。
母がニラを取っているので、興味があるようです。

「猫草も食べたけん。満足よ。」
ほうけ。

この日は、午後から天気が良くなりました。
耕された畑には、沢山の夏野菜が植えられるようです。

お墓参りをして家に戻ると、うちの子がベランダで日光浴をしていました。
「はぁ~、ビタミンDが生成されるのが分かるわー」
ホンマかいな?(笑)

そのビタミンに溢れる、あんたのお腹をモフモフしたいなぁー
「咬むで(怒)」

外に出てみると、チキチキも出てきました。

あんた、だいぶ歳やけど、大丈夫け?
「普段から、ちょくちょく外には出とるで。」
ほうけ。元気ならええわい。

しかし、あんたは悪い顔しとるなぁ(笑)
「ほっといてや!(怒)」

あれ、どこ行くん?

「着いて来んな!」
ごめんよ。
じゃあ、うちの子を撮ろうかね。

「やれやれ(ため息)」

「ココに逃げこもうかね。」
あーん。撮らしてやー

車を良く見ると、鳥のフン攻撃を食らっていました。
前、正月帰ったときも、やられたんですよねー(涙)

「あーはっは(笑) 元々汚い車やけん、かまんやろ?」
確かに、いつ洗車したのが覚えてないぐらい前やけん、汚れとるさ。
でも、フンは嫌じゃん。気分的に。
2012年06月02日
黄金週間その4

4時間半睡眠に体が慣れて、休日も早く起きてしまう御手洗です。こんばんは。
休日ぐらいは、体と心を休める為にも、ゆっくり寝た方が良い気がするんですけどねー
新茶を味わいながら、ダラダラと撮り溜めしたビデオを見るのも、ある意味、
心を休める為のゆっくりした休日なんだと、自分に言い聞かせています。
さて、6月にも入ってGWのネタです(笑)
あと4回分ぐらいありますが、6月中には終わるでしょう。
こんな感じで、週一更新するか しないかのペースなのに、
私の根暗なブログを見に来てくれる人がいるのが、
凄く嬉しくて、また、凄く申し訳ないです。
前みたいに、いろんな人のブログにお邪魔したり、いろんなところに行って、
面白いところ、美味しい食べ物を紹介出来たら良いのですが、
如何せん、精神的に疲れた状態なので、
今はご飯を食べて、お風呂に入って、歯を磨いて寝るので精一杯です。
言い訳はこのぐらいにして、前回の続きで、実家で過ごした5/2、3の話です。

あ゛ぁ゛~、喉が痛いよー
「どうしたんで?どうせ、大声で下手糞な歌でも歌ったんやろ?」
いや、口パクで歌った気分を味わってるだけなんで、喉は使ってないんよ。
どうも、風邪っぽい・・・
「バカは風邪ひかんのじゃないんけ?」
バカでも、抵抗力が落ちれば風邪ぐらいひくって!

「調子悪いんやったら、あんたも飯はもらうで。」

残念やけど、あんたが食べれそうなもんは無いで。白菜、いるけ?
「いらんわ!」
両親は意外に忙しい人たちなんで、この日のお昼は、お弁当を作ってくれていました。
我が家の定番弁当、残り物の巻き寿司を焼いて火を通したものと、白菜の千切り。
この白菜の千切り、胡麻ドレッシングをかけると結構美味しいんです。

あんた、一緒におってくれるんけ?優しいなぁ。
「布団がぬくいけん居るだけやで。」

ご飯を食べて2階へ行くと、うちの子が寝ていました。
帰省中は、うちの子の寝床がある2階に、私の布団を敷いてもらっています。

うちの子が可愛らしく寝ている横で、私も熱にうなされながら、ずっと寝込んでいました(涙)
普段では考えられないぐらい寝ましたね。
食事とトイレとお風呂以外は、ずっと寝てました。

「まだ、寝よるんけ?寝とるばっかりやったら、飯はいらんやろ?」
不思議とお腹は空くんよ。
2012年02月05日
正月休み その5

久々に山を降りて、街に出かけた御手洗です。こんばんは。
車検だったんですが、近くにマツダのお店が無く、最寄のディーラーまで片道1時間。
ちょっと面倒なんですよね(笑)
昨日預けて、今日の夕方に受取りに行ったですが、やっぱり自分の車は良いですね。
代車でA-Zワゴン(中身はスズキのワゴンR)を借りたんですが、
車高の高さと、足回りの柔らかさで、凄いふわふわ感がありますね(笑)
それに、山を登る時はやっぱり非力さを感じます。
エンジン、頑張れって感じで(笑)
アクセラに乗ると、落ち着いてスーっと進む感じで、安心感があります。
さすがA-Zワゴンに比べて、400kg重いだけはありますね(笑)
ただ、軽の方が圧倒的に小回りは効きます。
細い道の対向車が怖くないのと、なにより、駐車がし易い。
太字で強調してみました(笑)
普段の買い物とか、生活には軽自動車が合ってますね。
運転が下手な私にも合ってるんじゃないかと思っています。
車検と、同時期に更新した保険料で今月は赤字ですが、次に買う車に想いを馳せている今日この頃(笑)
まぁ、10年ぐらい先の話でしょう(笑)
さて、長くなりましたが、この前の続きです。

元旦は父と二人で初詣に行ったんですが、この日は母も一緒に、親子三人で近所の『伊予稲荷神社』に行ってきました。

この時は、変わった写真を撮ろうと思って、カスタムイメージを『銀残し』にしてみました。

稲荷神社はこんな感じで、朱色が鮮やかなんですが、低彩度だと妖しさを感じます。
奥に狐が居るような妖しさです(笑)

「何を妄想しとるんで?あんたは。」

想像豊かな方が、人生は楽しいと思うんよ。
「あっそう。」
つれないね(涙)

足が可愛いな

あんたの可愛らしさは、全てを超越しとるで。

「Zzz・・・」

猫は寝るのが仕事やもんなぁ
寒くなるけん、布団を掛けちゃる(笑)

お勤め、ご苦労さん(笑)

あんた、ストーブの前で煮えるで。
(煮える:御手洗家用語の一つ。猫がストーブの前でほかほかになる様子を表したもの。)

この日は、定番メニューの天ぷらでした。

「やっと、飯け?」
急に動くけん、ブレる(笑)

ほれ。
「違う!これは食べもんじゃない!」
美味しいのに(笑)

「ご飯け?」

あんた、腹の肉が締まっとるで!(笑)

「スマートだから大丈夫。」
ホンマかいな?(笑)
そんなこんなで、ゆるーく時は過ぎ、熊本に帰ってきました。

帰って翌日、この日に買ったフグの混ぜご飯を、この日に作った砥部焼の器に、味噌汁を入れて食しました。
美味いねぇ~(しみじみ)
長く引っ張りましたが、これで正月の帰省話は終わりです。

うちの子のプルンプルンした腹を触って、疲れた心を回復したい今日この頃(笑)
2012年01月28日
正月休み その4

冷凍庫の中身がスッキリして気分が良い御手洗です。こんばんは。
これからは時々でも、食材を片付ける習慣をつけよう思います。
きっかけは、賞味期限が2年前のコーヒーが大量に出てきたんですよ。
佐賀にいたころにもらったものですが、引っ越しの際、とりあえず、
レンジ台の引き出しに入れていて、その後、存在すら忘れていました(笑)
今回、塩が切れたのでストックを探していて見つかった次第なんですが、
とりあえず飲んでみて、特に体調に異常は無かったので、しばらくはコーヒー三昧です(笑)
さて、正月明けてから人員の減少に伴い、仕事が倍増したことで、
しばらくパニック状態でしたが、ようやく体が慣れてきました。
でも、しんどいですねー
「どんなにダメなヤツでも、ある程度の評価を付けるのに、お前にはそれすら出来ねぇんだよ!」と言いながら、
何で、仕事の出来ない私に担当を増やすのか理解出来ません。余裕のある人員は他に居るのに!
これまでとは体制が変わって、面倒見の良い先輩がサポートしてくれるので、
なんとか回っている?感じがありますが、実は、先輩が入ってくれることで、
直接、上と関わることが少なくなったことが、一番、嬉しかったりします。
仕事に対する姿勢なんかも教えてくれるので、ホント、尊敬しています。
先輩、マジ感謝!(笑)
いつものように、愚痴っぽく始めましたが、前回の続きです。
前回は元旦の初詣をアップしましたが、一日遡って、大晦日の話です。

この日は天気が良く、ベランダではうちの子が可愛らしく転がっていました。

お外、行くでー
散歩しよーや。
「ええよ。ちょっと待って。」

「準備出来たで。」

ころんっ
あんた、さっそく転がりよるなぁ。
綺麗に舐めた後やろ?(笑)

家の横の庭にレモンがいっぱい生っていました。
近所、知り合いに沢山配っても、まだ、いっぱい残っています。

今回、5個持って帰りました。

家の裏手には、ゆずがいっぱい生っています。

帰って、ゆず風呂にしようかと思いましたが、結局、レモンとゆずはホワイトリカーに漬け込みました。
数ヶ月後が楽しみです(笑)

裏の畑に向かうときの、うちの子のお腹がプルンプルン揺れて、凄く可愛い!たまらない!

「いやらしい目で見んで!」

うちの子が外で日光浴をしている間に、ベランダを楽しむようです(笑)

とうっ!

しかし、あんた悪い顔しとるなぁー
「ほっといてくれや!」

猫達が日光浴を楽しいでいる間に、商店街に行って、くじびきをしました。

ティッシュ、ゲットー!(笑)

帰ってきて、うちの子と戯れます。
うちの子の布団は、しっかり干しておきましたよ。

そんなこんなで年越しそば。
天ぷらは出来合いのもの。
衣ばっかりで中身はちょっとだけでした(笑)

しっかり干した布団は気持ち良いやろ?

にぃっ(笑)
2012年01月15日
正月休み その3

髪を切って、ちょっとスッキリした御手洗です。こんばんは。
結構切ったつもりですが、他の人には変わらんレベルでしょうね(笑)
さて、前回の続きです。
元旦に、父と一緒に松山市へ初詣に行きました。

松山駅から堀之内を突っ切って、愛媛県庁まで来ました。

しばらく歩いていると、興味を引くものがありました。

昨年末まで放送されていた『坂の上の雲』に登場する秋山兄弟の生誕地だそうです。

久々にドラマを見ましたが、重厚で面白かったですね。

愛媛の偉人ですが、実は知りませんでした。
学校で習った記憶もあんまり無いんですよねー

ほんの少し歩くと、私の生誕地がありました(笑)
私たち兄弟3人は、ここで生まれたそうです。

「あんたは、世の中のお役にすこしはたっとるんかい?」
いやぁー、ご飯を食べて、う○こしてるだけで、何にも役にたっとらんね。

道後に着きました。
俳人 正岡子規を通して文学に理解を深める『子規記念博物館』の前を通ります。
実は、ここも入ったことありません(笑)

この日、初詣に訪れたのは、道後にある『石手寺』です。
四国八十八箇所の五十一番札所でもあります。
愛媛の初詣としては、石手寺と護国神社が有名だそうですよ。

非常に混み合っていて、本堂へは辿り着けませんでした。

遠くから、手を合わせてお参りしましたよ。
家族が今年一年、笑顔であって欲しいですね。

おみくじを引きましたが、結果は『吉』
まぁ、ぼちぼちです(笑)

『道後アーケード』に寄ってみました。
この日のお土産はココで買いました。

紙芝居をやってましたが、ちょうど終わったところでした(笑)
秋山兄弟と正岡子規の話だったようですね。
ドラマの効果はあったんでしょうか?

『道後温泉』の前です。
愛媛の観光地として、一番有名なところです。
小さい頃に入ったきりなので、『熱かった』としか覚えていません(笑)

アーケード内でお約束(笑)
みかんのソフトクリームです。

松山駅までの帰りは、市内電車です。
ちょうど、『坊ちゃん列車』が出発します。

市内電車が一律150円なんですが、坊ちゃん列車は一律300円です。
私たちは寒いので、普通の市内電車に乗りました(笑)

ただいまー
「なんか、買うてきたかい?」
うん。愛媛土産とお茶菓子に羊羹を買うてきたで。
「は?羊羹?あんた、なに考えとるんで?
そんなもん、いらんわい。刺身買うてこんかい!」
たまには、羊羹でも食うてみいや(笑)
2012年01月09日
正月休み その2

芋焼酎のお湯割りと生姜湯で寒さを乗り切っている御手洗です。こんばんは。
勢いに任せて、もう一つアップします。
昨日?の続きです。

双子の姪っ子達が、サンタさんにキックスクータ(キックボードとも言いますね)をもらったらしく、私に見せてくれました。

ちなみに、片方が髪を切ってたので、見分けが楽になりました(笑)

ゆるキャラグランプリ2011王者の『くまモン』も一緒です。

キックスクーターのカゴにピッタリとフィットしていますね(笑)

近所の歯医者さんちの駐車場で遊びます。

じぃちゃんに向かってキックスクーターを走らせます。

「じぃちゃーん」

スザッ、ゴォー

「おう、おう。気ぃつけよ。」
二人で交互に、じぃちゃんに突っ込んでいました(笑)

「くまちゃん、可愛いね。」

動きが早いんで、ちょっとブレちゃいました。
難しいですね。

何はともあれ、くまモンも気に入ってもらって良かったです。
こんな感じで、あと4回、正月休みの話が続きます。

「あんた、正月の話を引っ張り過ぎじゃないんかい?」
多分、1月中には終わるよ(笑)
2012年01月08日
正月休み その1

最近、meijiの『Meltykiss くちどけ ラム&レーズン』がお気に入りの御手洗です。こんばんは。
LOTTEの『Rummy』の方がレーズンが大粒な感じですが、チョコレートはMeltykissが滑らかで私好みですね。
ダイエットの為、平日はチョコレートを絶っていますが、休日に取り戻しています(笑)
さて、正月休みの帰省中に撮った写真があるので何回かに渡ってアップします。

今回の帰省は北九州経由なので、関門橋を通りました。

もしかしたら、関門海峡はこの時以来?

門司の『めかりPA』で朝食を食べました。
北九州名物の『焼うどん』です。
冷えた体が暖まりますね。

途中休憩で、美東SAでお茶を買いました。
地域のお茶を楽しむのも旅の醍醐味です。

地域のお菓子を楽しむのも旅の醍醐味です(笑)

黒糖のういろうです。
超もちもちでぷるんぷるん♪

しまなみ海道を渡るルートもありますが、今回は山口・柳井から防予フェリーを使ってみました。
ガソリン代を含めると、こちらの方が安いみたいです。

柳井港から、愛媛・松山の三津浜港まで2時間半ぐらいです。
港から下道でエンヤコラと、小一時間かけて実家に到着。

怪しげなふくらみを発見!
ただいまっ。元気にしとったけ?

「寒いけん、開けんでや。」
ご、ごめんよ・・・

あんたも、元気にしとったけ?

「飯け?」
いや、まだ早いと思うで・・・

帰ってしばらくすると、姪っ子たちが来たので、お土産を渡しました。
この後の写真は次のアップで。
久しぶりなので、うちの子と触れ合います(笑)

あんた可愛いなぁ。可愛さの極みやで。

「当たり前やろ。」

「飯はまだけ?」
あんたが飯時に、にゃーこら、にゃーこら、言うんを聞くと帰ってきた感じがするわい。
2012年01月04日
辰への道

食っちゃ寝の正月を、しっかり体重に反映した御手洗です。こんばんは。
5日ちょっと居ただけなのに、2kgほど太ってました(涙)
実家はてんこ盛りでご飯が出るんで、帰る度に腹がパンパンになっています。
多分、普段の2~3倍、食べてますね(笑)

今日は、荒れ模様の雪模様でしたが、何事も無く無事、実家の愛媛から帰ってきました。

九州に戻るとき、いつも、お弁当を持たせてくれます。
今回は、『菜飯のお弁当』をリクエストしました。
船に乗る前に時間があったので、車内で食べましたが、美味しいですね。
小さい頃は苦手な食べ物だったので、菜飯が食卓に上ると、「何で菜飯なん!」「美味ない。」と文句を言っていたんですよね。
今思うと、母に対して酷い事を言っていたなぁと、反省しています。

晩御飯の分は、定番の『焼き目を付けた巻き寿司のお弁当』です。
昨日食べた巻き寿司と天ぷらの残りを、お弁当に詰めてもらうようリクエストしました。
昨日も大量に食べたんですが、3食、毎日でも飽きません。
家庭の味ですからね。
さて、帰省中の話は明日以降にするとして、今日はお土産編をアップします。

今回は北九州経由で帰ったので、途中、山口を通りました。
SA土産ですが、山口と言えば『ふぐ』なので、まぜご飯の素を買いましたよ。
明日食べようと思います(涎)
それと、『ういろう』が売ってあったので、思わず購入。
山口のういろうは、米粉ではなく、わらびの粉を使っているそうです。
黒糖味も買いまして、それは移動中にぺろっと食べました(笑)

愛媛に着いてから、職場に配る分とは別に、自分用のお菓子を購入。
ふわふわの生地で、カスタードを包んだ『夢一夜』
しっとりしたミルク餡と伊予柑が爽やかに香る『坂の上の雲』
鳴門金時の風味と甘みが優しい『お芋さん』
”の”の字になったゆず餡をカステラ生地で巻いた、四国銘菓『一六タルト』
つぶ餡の中の求肥がアクセントの最中『竹の里』
全て、一六本舗の定番のお菓子です。
数年前、近所に店舗が出来たので、お土産の購入が楽になりました(笑)

松山に初詣に行った時にもお土産を買いました。

これは、みかんのお酒です。
何か良く分かりませんが、容器が可愛かったので(笑)

こちらは、にごりみかん酒です。

最高級の八幡浜産みかんで作られているようで、底の方に凄く沈殿しています。

愛媛ではお馴染みのポンジュースが入った酎ハイも買いました。
もしかしたら、コレはどこでも買えるかもしれませんね(笑)

あと、水口酒造の『道後ビール』も買いました。
スタウトタイプ「通称:漱石ビール」、アルトタイプ「通称:マドンナビール」、ケルシュタイプ「通称:坊ちゃんビール」の3本セットです。
昨年は旅館で飲みましたが、ビンビールも販売しています。
実は昨年もお土産として買ってはいたんですが、うちに遊びに来た後輩に全部飲まれて、自分は飲んでないんですよ(涙)

ビールのオマケには、道後温泉の素が付いていました。
ここから追加記事です。
書いてる途中で全部消えて(涙)、二回目も不安定になったので、一旦、アップしました。
(PCの調子が悪いのか、3回目の投稿です。ついでに、チョコチョコ修正しました。)

これは今日?買った分です。
ちょうど、干し椎茸が欲しかったので、大分の道の駅あさじで『どんこ』を買いました。
こんにゃくは何故か心惹かれました(笑)
おまけ

夕方、お隣さんからお菓子を頂きました。

宝箱を開けると、私の大好きなチョコレート
巻き寿司のお弁当を食べた後、美味しく頂きました。感謝。

食べてばっかりやけど、大丈夫なんかい?
明日からいっぱい動くけん、多分、大丈夫よ(笑)

わしにも、美味いもん、くれや!
お母さんから、エビをもろたろがな。
あんたの食い意地には負けるで。
そんなことより、あんた、めっちゃ悪い顔しとるなー(笑)
2011年08月19日
帰省中その5

最近、おしっこの後のキレが悪い御手洗です。・・・サーセン
いや、そんなことより、とうとうこのブログ
身内にバレてしまいました。
いや~ん、恥ずかしかー
変なこと書けんやん!
私の赤裸々な生活が覗ける超プライベートな日記なので、
下の2つ(特に1)の場合は、即、ブログを削除するつもりでしたが、
まだ、ギリで該当していないので、様子を見ながら続けてみます。
1.会社の人間に見つかる。
2.親に見つかる。
と言うわけで、二人へのお願い
「絶対、まわりに言わないでね。」
特にお父さんに知られると、絶対、毎日会社でチェックすると思うけん。
「どしたんで、今日も更新しとらんのぉ。忙しいんけ?」とかメール入るん嫌やし・・・
さて、トントンと釘をさしたところで、帰省の話の最終回、昨日の話です。

帰るんけ?
ほうよ。
今回、あんたが意外に元気で良かったで。

次、帰って来るときも、刺身を持って帰えるんやで。
んーんー。分かったわい。

あんたも、元気でな。

お母さんに、目薬、入れてもらいや。
ポニ腹を触らせてもらい、実家を後にします。

帰り道の『夕やけこやけライン』には、海岸線を眺める公園があります。

ちょっと、登ってみましょう。

そこそこの広さがあり、遠くまで見渡すことが出来る展望台となっています。

晴れていますが、少しかすんでます。
(昨年の方が視界は良好ですね。)

昨日はお盆も終わっていて、結構、空いていました。

この道路は、視界いっぱいに海岸を望むことが出来ますよ。

入道雲だったら、夏っぽい写真になったかもしれませんね。

ちなみに、この海岸線沿いには列車も走っています。
海に近い駅で有名になった『下灘駅』もこの線路沿いです。
(下灘駅でググれば画像が沢山出てきますよ。)

寄り道で撮影を楽しんだ後、再び、海岸線沿いを走って、八幡浜港へと向かいます。

海岸線沿いを走る道路は、急なカーブはあるものの、視界も良く、ドライブにもオススメですよ。

1時間前に余裕を持って、八幡浜港へ到着です。

乗船までの間、母が作ってくれたお弁当を食べました。
裏の畑で採れた夏野菜の天ぷらで天丼にしてもらいました。
つゆが染み込んで美味しいですね。

船内では、『摩天楼の怪人』を2年越しで読み終わり(笑)、臼杵に到着しました。
後は下道を走って、雨の阿蘇に到着しました。
阿蘇市波野の『気温21℃』に驚きましたね。
帰省の度に、姪っ子の成長に驚きますが、そんな時間の流れと共に、
変わらない実家の雰囲気、一つ一つを写真を撮りながら記憶に留めます。

猫の爪でバリバリに研がれた畳も、大事な記憶です(笑)

みんなが、元気でまた会える日を楽しみにしながら、
明日からの辛い日々を乗り切っていきたいと思います。
2011年08月18日
帰省中その4

阿蘇に帰ってきて、愛媛との気温の違いに驚いている御手洗です。こんばんは。
帰ってきましたが、めっちゃ涼しいですね。
今日の昼まで、少し動いただけで汗だくになっていましたが、
こっちだと、走らないと汗をかかないぐらいの違いがありますね。
さて、昨日の話をアップします。
ちなみに、書いていた記事が飛んだので、書くのは2回目です(涙)

昨日は、日差しが強く、とても暑い一日でした。

うちの子も直ぐに日陰に退散しましたよ。
ちなみに、向かいのお家の車の下です(笑)
猫にとって、人間の境は意味はありません。
自由なんです。
余所んちの畑で耕している人がいるのに、耕してタネを撒いたところの土を掘っておしっこするのも普通のことなんです。
畑の持ち主の方に謝る私達の気持ちは知ったことではないのです(涙)
もう一度言いますが、猫は自由なんです。
そんな自由さに、私は魅了されるのです。

せっかく関東から上の妹たちが来ているので、愛媛の陶磁器である『砥部焼』の絵付け体験をしてきました。

砥部焼は、厚手の重い白磁の器に、藍色の絵付けが特徴です。

私は丼ぶり鉢に名前をでっかく書いてみました。
下手糞な字で、しかも、日付も間違いましたが、自分で使うので問題ありません(笑)
ちなみに、持ってくれているのは、妹の旦那(何故かまだ予定)のお父さんです。

みんな、下書きをして真剣に絵付けを楽しみました。
私はテキトーな人間なので、下書きもせず、鼻歌交じりで一発勝負です(笑)
出来上がった器は実家に届くので、今度の正月に受け取ります。

砥部焼を楽しんだ後のソフトクリームは美味しいです(笑)
上の妹達は、この日の夜に東京に帰ります。

砥部町から帰った後は、実家で唯一クーラーのある部屋で
おしゃべりをして過ごし、早めのご飯を食べて、空港に行きました。

仕事終りの父と下の妹夫婦に、保育園から帰ってきた姪っ子たちも一緒にお見送りです。

東京行きは人が凄く多かったので、人の流れに、乗り込む通路では妹も立ち止まれず、
「あれかな?」「いや服が違うで」「しかし、人が多いのぉ」と言いながら、私達も見つけれず。
手荷物検査前で、しっかりと、見送りの挨拶はしたんですが、
乗り込むギリギリまで、バイバイしたかったですよね。

ちょうど日暮れだったので、あっと言う間に、辺りは暗闇に包まれていきます。

姪っ子の「バイバーイ」の声に、飛行機は飛び立っていきました。
また、正月にみんなで集まって、楽しい時間を過ごしたいですね。
この日は、高倍率ズームのタムA18を使いましたが、やっぱりズームレンズは使いやすいですね(笑)

あんたの腕やったら、どんなレンズでも一緒やろがな?
高いレンズなんか、無駄やで。

ほうよ。
レンズに使う金があるんやったら、うちらに美味いもん、買って来いや。
二人とも厳しいね。
レンズに、そのうち技術が追いつくの。
ずぅーっと、先の話やけど(笑)
2011年08月17日
帰省中その3

うちの子を眺めながら、一緒に畳の上で転がるのが大好きな御手洗です。こんにちは。
しかし、暑いですね。
ちょっと動いたら、汗だくですよ。
腹回りの肉襦袢を脱ぐことが出来たら、どんなに涼しくなるんでしょうね(笑)
さて、昨日の話をアップします。
昨日は、奥島観光さんのバスを貸し切って、家族10人で高知県の四万十市に行ってきました。

四万十川は、昨年のGWに行って以来となります。(→昨年の記事)
途中、道の駅に寄りつつ、のんびりと向かいます。

出発から、4時間弱で到着。

今回は、四万十川で『川下り』をしました。

屋形船は結構広く、10人だと、ゆったりできます。

船から見える川面は、凄く穏やかです。

料理も、鮎やうなぎに川エビと豪華で、とても美味しかったです。

川漁師の岸さん(お名前、間違っていたらすみません。)
皇潤のCMにも出られているそうで、元気に漁をされていました。

特殊な漁法で取ったウナギを間近で見せてくれましたよ。

船頭さん(四万十川のジョージクルーニー)の仲間のまっちゃんが投網を見せてくれた後、
四万十川で使われている網について教えてくれました。

颯爽と去る姿がカッコイイですね。

夏の四万十川は、沢山の栄養を含んだ川に、プランクトンが大量に発生している為、透明度は低いそうです。
それだけ、生き物にとっては豊かな川なんでしょうね。
今回は上流には行かず、次の目的地である『宇和海海中公園』に向かいます。

照りつける太陽に夏を感じますね。

まぁー、海の綺麗なこと!

海中展望船ユメカイナ号は、船内から海中を眺めることが出来ます。

しかし、こちらも夏のプランクトンにより、視界は良好ではありません。
小さい頃、秋(だったと思います)に来たときは、それはもう、竜宮城のような華やかささがありました。
しかし、海がしけていて、船は大揺れ
私たち、兄弟3人はゲーゲー吐きました(笑)

昔に比べて、船は新しくなり、ウォータージェット推進なので早い早い

夏の海は、煌めきがあって良いですね。

みんなで、記念撮影
楽しかったですね。

この日の終わりは、伊予市の割烹料理屋『味芳』さん
運転手さんも一緒に入ってもらって、楽しく食事をしました。
愛媛の美味に、ビールや、甘い愛媛の地酒を楽しめましたよ。
今回、日帰りですが、初めて家族勢揃いでの旅行をしました。
こういった家族旅行って良いですね。
2011年08月15日
帰省中その2

実家では、常に何かを食べ続ける御手洗です。こんばんは。
確実に「肥ゆっ」
阿蘇に帰ったら、今まで以上に運動しなきゃ(笑)
さて今日は、上の妹が東京から帰ってくるので、ジャンボタクシーを借りて迎えに行きました。
迎えに行く前に
車の下に、うちの子、見ぃーっけ。

あんた、出かけるんけ?

気ぃ、付けるんやで。 スリスリ

「気ぃ付けて」じゃなくて、めっちゃ、「毛ぇ付いて」やんか!

心配してもらって、ありがたいやろ?
うぅ、ありがとぅ・・・(涙)

仕事がある下の妹から預かった姪っ子たちも、一緒にお迎えです。

途中、お腹が減るもんね。

お土産で持ち帰った大分の『ゆでもち』、原型がありません(笑)

会社を抜け出した父も合流して、空港に到着。
妹達を旅館に送り届けて、出迎え完了。
明日また合流します。

父を会社に戻して、姪っ子と母の4人でスシローに行きました。
久々の回転寿司ですが、美味しいですね。

家に帰って、おじゃ魔女どれみを観た後、虫取りに出かけました。
蝶々や蝉もいましたが、それほど真剣じゃないので、結果、何も取れず。
虫は苦手なので、「おいちゃん、木の上の蝉、取ってきて」と言われなくて、ちょっとホッとしています(笑)

家に戻って、ママ(下の妹)を待ちます。
何、書いとるん?

うーん(悩)
よー、分からんねー(謎)

ママが仕事から帰ってきて、抱きついたりして激しくじゃれ合っていました(笑)

姪っ子たちは、メロンと枝豆が大好きで、沢山食べていました。

あんたもしっかり、お食いや。

あげるんかいな?
偉いな。

飯け?

あんたは、さっきも食べたろがな!
母に捕まって、激しく可愛がられていました(笑)
さて、明日は家族10人で、高知に旅行に行きます。
長いバスの旅、大丈夫でしょうか?

あんた、寂しくないけ?
一人でも生きて行けらいな。
あんたが逞しく育って、僕は嬉しいで。
2011年08月14日
帰省中その1

顔に白い毛をいっぱい付けて、猫の匂いをかいだ御手洗です。こんばんは。
凄い嫌そうな顔をされました(笑)
さて、愛媛の実家に帰ってきました。
昨年の夏とは違って、蒸し暑いとは言え、風が流れるので、ちょっと、ほっとしています。
普段、山暮らしなので暑さに慣れとらんもので(笑)

帰省の途中、道の駅すごうでコーンソフトをゲット。
DA21の画角は、背景までしっかり入りますね。

フェリー乗り場では、大分名物『とり天』のお弁当を食べました。

少し時間の余裕があったので、フェリーが入港するのを待ちかまえてみましたよ。
DA21の広角具合が丁度良いですね。

フェリーで横になっていたら、騒がしいにも関わらず、結構寝てました。
いつの間にか、愛媛の八幡浜港に着いていましたよ(笑)
夕やけこやけラインを走り、実家に到着
うちの子は車の下にいました。

ただいまー

ん?
何や、お前け?
久しぶりやの。元気にしとったけ?
まぁ、ボチボチかな。
ココ、涼しいね。
ほやろ、うちの特等席よ。

ただいまっ
あんた、元気そうで良かったわい。

んーまぁ、ぼちぼちよ。
それよりも早よ、その刺身くれや。
後でね。

家の中は暑いの。
夕日が照っとるけんかな?

とりあえず、そのポニ腹
触らせてね(笑)

夕食に、おみやげのスイートコーンを食べました。
ブレブレだけど、甘くて美味しいねー

味見で食べた『おくらの天ぷら』
この後、皿に山盛りで来ました(笑)
凄く美味しいから食べましたが、また肥えますね。

食事の後、レンタルビデオを返すついでに買い物をして帰ると、
うちの子が超可愛らしく寝てました。
猫が寝ていると、こっちまで眠くなります。
絶対、誘眠物質を放出してますね(笑)

まぁ、自分のうちやと思って、ゆっくりしていきや。
じ、実家なんですけど・・・
もう、お約束ですね(笑)
2011年01月02日
愛らしい媛

帰省してから、うちの子と同じく、1日中、腹が膨れている御手洗です。ポニポニ
元旦は、毎年恒例のバスツアーで淡路島の方に行ってきました。
その様子をアップするか?しないか?は、今のところ未定です(笑)

今年最初のアップになりますが、今年は卯年ですね。
うちにもいますよ、うさちゃんが!

ちょっと目つきの悪いうさちゃん(笑)

全然、面白くないし・・・(怒)
可愛いし、時事ネタとしても面白いと思うんやけどなぁ・・・

まぁ、何はともあれ新年ということで、うちの子の可愛い様子をアップします。
特に意味はありません(笑)

今日は天気が良かったので、寒くても外に出たがって、その辺でコロコロ転がっていました。
手の曲げ方と言い、ポージングと言い、一挙手一投足が可愛いなぁ~

ベランダに出て、陽の光を楽しんでいました。
腹周りの肉付きがたまらなく可愛いなぁ~

上から撮った写真です。
くるんとしたしっぽの曲がり具合が可愛いなぁ~

草むらの茂みから辺りを伺っています。
凛々しい目つきが可愛いなぁ~

11歳とちょっと、人間で言うと74歳ぐらいだそうです。
若くない猫ですが、走るときのプルプル揺れるお腹が可愛いなぁ~

もぉー全てが可愛いなぁ~

愛猫萌え(笑)も一旦中断し、今日の昼過ぎに、両親と近くの神社に初詣に行ってきました。
(昨日、私と父は寺を7箇所も回ったので、厳密には母だけ初詣です。)
帰るときの写真ですが、視線の先に海と島々が見えるんです。
改めて山と海の間隔が狭い傾斜部に住んどるんやなぁと思いました。

兎に角、今年1年も家族が笑って過ごせる年であって欲しいです。

必殺のデジタルフィルター『色抽出』
やっぱり、うちの子は可愛いなぁ~
2010年12月31日
団欒

腹がパンパンにふくれて、もう何も食べれない御手洗です。こんばんは。
実家に帰ってから、同じような始まりばかりですね(笑)

今日は、母の還暦祝いということで、道後の『大和屋本店』でお昼を食べました。
明治元年創業の老舗旅館です。
滅多にこういう豪華なところに行かないので、ちょっとソワソワしちゃいます(笑)

温泉に入った後、個室に案内され、みんなでごちそうを頂きました。

2年ぶりぐらいに家族全員がそろったんですよね。

地ビールが美味い!
大和屋本店さんは、おもてなしが心地良く雰囲気もあって、また来たいと思いました。

ごちそうをちょっとづつ食べて満足した姪っ子たちは、みんなの周りをチョロチョロと動き回っています(笑)

カッコイイね。

は!?何か居る?

ばぁー

そこで何してんの?

楽しそうね(笑)

ホント、楽しそうね(大笑)

おいちゃんと追い駆けっこして遊んだもんね。

この後、はしゃぎ過ぎて、妹(ママ)に怒られてました。
両親は食後にまた温泉に入るということで、兄妹3人と姪っ子で近くを散歩しました。

旅館の道を挟んだ隣は、日本最古の温泉『道後温泉』です。

明治に建てられた建物に浪漫が漂っています。

愛媛松山の観光の目玉ですね。

機会があれば、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。

道後温泉前の商店街を歩きます。

何故ここにトトロが?
七国山行きのバスは途中で道後温泉を経由するみたいですよ(笑)

商店街の入り口には、『坊ちゃんカラクリ時計』があり、賑やかに時刻を告げていました。
すぐ隣には足湯があり、観光客のみなさんが湯釜から湧き出るお湯を楽しんでいました。

楽しかったね。
もうすぐ今年も終わり、また新しい年を迎えます。
佐賀から熊本に移って、あっと言う間の一年でしたねー
仕事の面で辛く凹むことが多い1年でしたが、大切な家族と大切な縁のありがたさが身に染みる1年でもありました。
来年は、少しでも恩返しを出来るようになりたいですね。
それでは皆さま、良いお年を!
お世話になった方々、ブログを見に来てくださる方々の幸せを願っております。
2010年12月30日
こころの種

帰省後、食っちゃ寝の御手洗です。こんばんは。
早速、だらけ過ぎ(笑)

まぁ、今日は寒いけん出かけれんやろ。
そうね。外は寒いけん、散歩とかも無理やしね。
明日はもっと寒いらしいで。

ほうけ!?嫌やなー寒いのは。
明日はみんな出かけるけん、その間、毛布に潜って寝ときや。

今日は妹夫婦が働きに出かけていたので、姪っ子たちと一緒に家でゴロゴロしていました。

いっぱい、お餅を食べました。
私も負けじと6個ほど(笑)

美味しいもんね。

この間までは、『とっとこハム太郎』に夢中だった姪っ子も今は『プリキュア』です。

パパのおばあちゃんに買ってもらった衣装を見せてくれました。
ちなみに、腹周りがちょっとキツイみたいです(笑)

「洗濯物、干すのー」と椅子に服をかけていました。何故ここで?(笑)

一緒にプリキュアのビデオを見ましたが、オープニングの時には、歌いながら踊っていましたよ。
今はプリキュアに夢中のようですね。
私は散乱するおもちゃを見ながら「あぁ、このおもちゃはこう言う場面で使うのねー」と、
バンダイの企画力に関心していました(笑)

ゴロゴロしてばかりで暇なので、うちの子の写真を撮ります。

猫はいろんな表情があるので退屈しません。
でも、ほとんど寝てばかりなんですよね。

寒いときには暖かくして寝るのが一番やろ。
ごもっともです。
2010年12月29日
あぁ冬休み

猫のグルグルと喉を鳴らす音を聞くと眠くなる御手洗です。こんばんは。
辛い仕事の日々も一旦休憩、本日より冬季長期連休に入りました。
今年は速攻で帰省して、今は実家の方からアップしております。
東京に住む上の妹と帰省日を合わせたのと、明日から暴風雪になるという予報を見たので(笑)

いつも帰省の途中に寄り道をしますが、今回は寒すぎて5枚ほど撮って終了(笑)

実家へのお土産に、『森万十』さんで『いちご大福』と『いきなり団子』を買いましたよ。
森万十さんは阿蘇に2店舗があり、今回は波野店で購入しましたが、ご主人から
「阿蘇店にも来られたことありますよね?お顔を覚えています。」と言われました。
こう言われると、なんだか嬉しくなりますね。
しかも、写真にある『よもぎ餅』をおまけしてくれましたよ。
本当に感謝ですね。
これからも、ちょくちょく寄らせてもらいます(嬉)

ちなみに、そのお土産は姪っ子たちによって、あっと言う間に消えました(笑)
お餅とか饅頭は大好きなんです。
しかも、育ち盛りだから、よく食べるし(笑)

ISO 100で固定しちゃってたから、部屋撮りはブレブレ(苦笑)

チッ、土産に刺身は無いんけ
ごめんよ。甘いものしかないんよ。
次帰る時は、臼杵で魚を探してみるわい。

この後、スーパーの袋を畳む母に、ご飯をねだっていました(笑)
うちの子の姿が見えずと2階に上がると、

こんもりとした一角が(笑)

見ぃーっけ

元気にしとったけ?

何すんじゃ!
ガブッ
ギャー痛い!痛い~

僕よ。僕。忘れたんけ?
スンスン

なんや、あんたけ。どうしたんで?
いや、冬休みになったんで帰ってきたんよ。
あんたが元気そうで良かったわい(涙)

引っかき・噛まれ傷は、猫好きの勲章です(笑)
2010年08月16日
盆の帰省 その4

買ってたサマージャンボを照合して、凹んでいる御手洗です。こんばんは。
今回こそ、当たるような気がしていましたが、かすりもしてなかったです(悲)
会社を辞めて、一戸建てと畑を買って悠々自適に暮らす妄想を永遠としてましたが、短い夢となりました(涙)
さて今日の朝、実家の愛媛を離れましたが、うちの子のお腹をぷる~んっと触って、お別れをしました(笑)

いつも、凄く面倒くさそうな顔をされます(笑)

帰りは国道378号線:伊予灘沿いを走るシーサイドライン、通称『夕やけこやけライン』を走ります。

今日は天気が良かったので、空と海の青が綺麗でした。
黄砂にやられていますが、私の愛機『アクセラ丸』の青も綺麗です(笑)

『夕やけこやけライン』の名前の通り、本来は夕日が沈む時間帯の方が綺麗だそうです。

私はまだ、夕焼けを見ながら走ったことは無いので、いつか走って、そして撮ってみたいです。

乗り込んだフェリーの甲板から撮った1枚。
今日は、空が青かった。
もしも、宝くじが当たったら、全国を旅して写真を撮りたいという妄想が湧いてきます(笑)

お弁当に、母親が巻き寿司を持たせてくれました。
ちょっと焼いた香ばしさが美味しく、ありがたいです。

次の帰省は、正月です。
再び熊本の高地暮らしに戻ってきましたが、やっぱり涼しいですね。
台風の影響で、実家が珍しく暑かったので、気温の差にビックリです。
2010年08月15日
盆の帰省 その3

夏の暑さに、普段着ないタンクトップ1枚でプニプニの肉体を披露している御手洗です。こんばんは。
父親の服を着てダラダラと休みを過ごしましたよ(笑)
さて、夏休みも明日で終わり、明後日から辛く苦しい仕事の日々になります。
休み明けすぐに出張が入ってるんで考えるだけで憂鬱・・・(涙)
明日の朝、実家を発って熊本に帰ります。

あんたとも、しばらくお別れやで。寂しくなるなー

耳、触らせてやー(笑)

元気でおってくれるだけで、ええけんな。
正月に帰るけん、また抱っこさせてや。

しっぽを触ったら噛むけんな!
「ん。気をつけらい。」

ん?飯くれるんけ?
「お母さんから、いっつももらいよろーがな(笑)」

今日、姪っ子たちは妹の旦那の実家に行っています。

昨日の夜にバイバイのハイタッチをしました。

いつも元気いっぱいな姿に頬が緩みます。

一応、おいちゃん(おじちゃん)として、認識してくれているみたいです(笑)

正月にまた、一緒に遊びたいですね。

ほどほどに(笑)

のんびりとした帰省でした。