2010年08月14日
盆の帰省 その2

暑さで、猫と同じくペロ~ンと腹を出して伸びている御手洗です。こんにちは。
嵐が過ぎ去ったので(昼寝中)、今のうちに前回の終わりに、ちょろっと書いたバスツアーの話をアップします。
8月12日、親と一緒に恒例のバスツアーに行ってきました。
今回の行き先は、高知です。

先ずは、高知駅すぐ裏にある『高知・龍馬ろまん社中』の会場に行きました。

現在放送中の大河ドラマ『龍馬伝』を軸に坂本龍馬を紹介するものです。
実際にドラマで使用した衣装や、坂本家のジオラマなんかもあり、
龍馬伝を見ている人には、凄く感慨深いものがあるんじゃないかと思います。
私:「お父さん!そんなに早よ行かず、ちょっとは見たらどうで?」
父:「いっつも(ドラマを)見よるけん。全部、知っとるわい!」
まぁ、私の父みたいに例外もありますが・・・(苦笑)

建物内に2箇所撮影コーナーがあり、龍馬役のお兄さんと一緒に撮ってもらいました(笑)

お昼は、土佐藩主山内家の重要文化財下屋敷跡に建つ老舗旅館『三翠園』の中にある、
喫茶『珊瑚礁』さんで、ご当地B級グルメ『しらすラーメン』と『なるこ丼』を食べました。
しっかりとした味のラーメンには、ニラと一緒にカリカリに炒めた名産のシラスがたっぷりと入っており、
これまた名産のゆずがアクセントとして爽やかに効いて美味しかったです。
なるこ丼は、甘辛く味付けしたシラスと大豆、素揚げしたナスやシシトウが彩り鮮やかで食が進みました。
さて、場所を移して今回のメイン『第57回よさこい祭り』を見学しました。

この日は祭りの最終日、県外チームと本番で各賞を受賞した地元チームの計67チームが舞います。

先ずは『高知城演舞場』

大舞台と、前にせり出した踊り場があり、観客の間近で爽快で激しい舞を披露してくれます。

炎天下の中で、汗が流れるのをお構いなしに夢中でシャッターを切りましたよ。

次に場所を変えて『追手筋本部競技場』

中央分離帯を挟む4本の道路が舞台になります。

目の前で、激しい踊りが披露されます。

そして3箇所目の『帯屋町演舞場』

アーケードの中、観客のすぐ前で踊りが披露されます。

最終日はこの3箇所をグルグル回る形で各チームが鳴子のリズムに舞います。
実は隣の県に住みながら、見るのは初めてです。
踊り手さんたちの激しくエネルギッシュな踊りに胸を打たれました。
炎天下の中で汗だくですが、踊り手さんたちの表情は爽やかで清々しいんです。
6時間ほどいましたが、時間の経つのも忘れ、私たちはよさこいの魅力に飲み込まれたのでした。
おまけ

暑かったので、何回も食べた『ゆずのアイス』(笑)
この日、撮った枚数は驚異の1341枚!
1日でメモリーカードを3枚も使ったのは初めてです。
枚数が多い中から、踊り手さんたちのお顔が写ってないものを選んでみました。
熊本に帰ってから、もう一回ぐらい、よさこいの写真をアップするかもしれませんね。
しかし、暑いですね。
猫たちが構ってくれません(涙)
2010年08月11日
盆の帰省 その1

今回の帰省で太って帰る予感がビンビンする御手洗です。こんばんは。
ご飯の量がハンパないの!
「そんなに食わんけん。少なくてええで」と言っても
「ええけん。これも食えや。」「これも食うとき。熊本じゃ食えんやろ。」と・・・
こんな調子で腹がパンパンです(笑)
そんな訳で、実家からのアップになります。
(昨日の宣言を守れた~(喜))
今回はフェリーでの帰省になりますが、下道で臼杵の港まで走ります。

その途中、『道の駅きよかわ』で、エネルギー補給(笑)
名産のクリーンピーチを使った『ももソフト』です。

意外に道が混んでて、港まで時間がかかりました。
なので、寄り道出来ず(悲)

フェリーの乗船は混んでおらず、ゆっくり休憩出来ました。
台風の影響か、多少揺れましたが、寝ていたので問題無し(笑)
そんなこんなで、実家到着。
「ただいまー」

ん?飯け?
「あんた、いっつもそればっかりやな。相当のおばーちゃんやけど、その食い意地は立派やで。」

「ただいま。元気にしとったけ?」

何じゃ、お前!
ガブッ
「アッー!痛い!痛いー!!」

何や。あんたけ?
久しぶりやな。
「久々やのに、酷い仕打ち・・・。あんた、たくましくなったなー(涙)」
しばらくすると、姪っ子たちが実家に来ました。

はい。チーズ(笑)

ト・ト・ロ ト・ト・ロー♪

虫がおったよー!

おいちゃんのメガネ(笑)
以上、駆け足でのアップでした。
ボールで遊んだり、馬になって飛び跳ねたりと、かなりヘトヘトです(笑)
さて、明日は恒例となったバスツアーに参加してきます。
天気が回復すると良いですねー
2010年05月23日
なにしてんの その5

会社で毎日の様に怒られている御手洗です。こんばんは。
仕事も捌けず納期に追われている中で、精神的にもキツイっす(涙)
昨日も上司に怒られながら仕事をしていると、一通のメール。
佐賀に居たときに凄くお世話になった人から、おめでたいお知らせでした。
あと、近況の一つとして、テレビ出演の話がありました。
今日の夜10時から放送する『となりのマエストロ』に出演されるみたいです。
凄く楽しみで、このブログを書きながらソワソワしてます(笑)
身近な人の嬉しい連絡に心が少し軽くなりました。
さて、長々と引っ張ってきたGWネタのラストです。
香川でうどんを食べた後、善通寺やこんぴらさんに行こうと思ってましたが、生憎の土砂降り(涙)
雨の中、こんぴらさんの階段1368段は登れないので諦めて帰ろうと思って愛媛に向かうと、雨が止んで晴れ間が!(笑)
日頃の行いですかねー

石鎚SA名物の『伯方の塩純生大福』
塩餡と生クリームをお餅で包んだ大福です。
超美味ですよ!

愛媛っぽい『ポンジュースのソフトクリーム』なんかもあります。
午後の目的地は、四国と本州をつなぐ『しまなみ街道』の入り口である今治市です。
今治は、日本一のタオルの生産地なんです。

そんな今治にある『タオル美術館』に行ってきました。

ちょうど10周年だそうです。
ちなみに右のタグが、今治タオルのブランドロゴです。

有名なデザイナーさんがデザインされたそうです。
(そういや昔、この人デザインの携帯を使ってましたねー)

建物には、綺麗な庭園があってウハウハで撮影しました(笑)

結婚式も出来るみたいですね。

今はもっと花が咲いてることだと思います。
建物の中も撮影させてもらいましたよ。

コットンロードというフロアです。
写真を撮って良いですか?と聞いたところ、ありがたいことに快くOKをもらいました。

タオルに使う綿を紹介しています。

綿にも沢山の種類があるんですよ。

綿を使った巨大なオブジェの数々。
これは撮りたくなるでしょ(笑)

美味しそう・・・って、巻いたタオルじゃん(笑)

いっぱい買っちゃった(笑)
買い物を楽しんだ後、しまなみ街道を渡ります。
途中、エネルギー補給です。

このときも登場した『しまなみソフト(水色)と八朔ソフトのミックス』
おばちゃんが、「うわっ多すぎた。ごめんねー」と。
いやいや、逆にありがとうございます(笑)

金曜だったのでスイスイ渡れました。GW中だと渋滞してたんでしょうかねー?

タオル美術館で買った『タオルマフラー』
アウトレット品だったので凄く安かったですね。

来週は晴れるでしょうか?
2010年05月08日
なにしてんの その1

眠さと格闘中の御手洗です。こんばんは。
5日にこの記事をアップした後、妹家族が遊びに来ました。
姪っ子たちも一緒です(笑)

がー
萌え所は、目の横と額にある蚊のさされ跡ですね(笑)
昼ご飯をみんなで食べ、一眠りした後、出発しました。

また、お盆に会おうね。

あんたも元気でな。
実家を後にし、いつも通り慣れている八幡浜を過ぎると、早速、迷いました(笑)
今はナビが無いので地図と標識が頼りですが、実際走るとイメージがつかないんですよねー

幹線道路を走っているつもりが、いつのまにか海岸線の小道を走っていたでござる。

南予(愛媛の南の地域)はリアス式海岸で結構入り組んでいて、海→湾→漁村→絶壁にミカン畑 だから道も狭いんですよ。
対向車が来るから飛ばせないし、それに、幹線道路に戻りたくても道が無いから、なかなか戻れないんです(涙)

1時間半ほど海岸線を走ってようやく幹線道路に合流、高知県の宿毛市にある『道の駅 すくも』で休憩しました。
そうそう、最初の目的地は高知です。

何か良く分からないオブジェがありましたが、多分、こういうことでしょう(笑)
しばらく道なりに進み、『道の駅 めじかの里 土佐清水』で車中泊です。

親が持たせてくれたお弁当。(散らかってるのは気にしないでね)
うちのいなり寿司は具沢山なタイプなんですよ。
今回は、裏の畑で取れた『ふき』が沢山入っていました。

で、漁港で朝を迎えました(笑)
道の駅めじかの里で寝ようとしてたんですけど、蚊に悩まされて、何匹殺してもキリが無いので場所を変えたんです。
雨の前だったんで、蒸し暑く、窓を大きく開けてたら沢山入ってきました。
カエルがゲコゲコ鳴いていたんで、水場が近くにあったんでしょうね。暗くて分かりませんでした。
ここ数年、GWはいろんなところで車中泊してますけど、寒い日が多かったんですよ。
防寒の衣類は大目に持って行きましたが、今回はもちろん不要(笑)
基本的にアウトドアなんで虫対策は必須なんでしょうけど、今までが必要無かったので甘くみてましたよ。
結局、場所を変えても1匹入り込んで寝れませんでしたけどね(苦笑)

両手2箇所ずつ、アゴを2箇所やられました(涙)

朝早くから、寝不足のまま『足摺岬』を見てきましたよ。
四国最南端の岬です。

『ジョン万次郎』の銅像もありましたよ。

にゃんこさん、発見!

これが、足摺岬の灯台です。
この日、天気予報が外れ、ずっと雨でした。
暗いのと傘を差しながらなので、落ち着いて撮れませんでしたね。
カメラを雨から守るので精一杯です。
(だったら雨の中撮るなよってツッコミは勘弁してね)

足摺岬を離れる時、適当に撮ったら面白い写真になりました。
私、朝の6時から、なにしてるんでしょうね?(笑)
続きます。
残り3つの記事は明日アップする予定ですよ。
2010年05月08日
ソコハカトナク

去年の今頃より5kg太った事実に直面したのに、伊予柑を練りこんだ羊かんを1本食べてしまった御手洗です。こんばんは。
まだ手元に、伯方の塩を練りこんだ羊かんが1本あるんですよねー ・・・ゴクリ
さて
あれだけ走ったのに1000円とは凄いですね!
西鉄の知り合いがブーブー言ってるのも頷けます(笑)

実家を出てから、ずっと運転してたので今日はのんびり休みました。

買い物や食事に出た後、ぼちぼちと部屋の片づけをしてましたよ。
未だ散らかってますが(笑)

今日は天気も良く、阿蘇の新緑が綺麗に見えます。

いつもの散歩道

お供は、いつもの『PENTAX DA40mm』

この『PENTAX DA40mm』は少し望遠ぎみなんですが、軽さと大きさから取り回しが凄く良いんです。
これから4回ほどに分けて、帰省後の放浪記(笑)をアップしますが、ほとんど『PENTAX DA40mm』で撮ってます。
2010年05月05日
まぁいいや

いつも行き当たりばったりな御手洗です。こんにちは。
今回のGWは天気も良く、とても暑いですね。
うちの子なんて、風の入る涼しいところで、ペローンと寝まくりでしたよ(笑)

今日も暑いけんの。
でも、とても良い行楽日和だと思います。
私は、家の周りをブラブラしていただけですが(笑)
さて、玄関横にある蔓薔薇も沢山開花し、楽しませてくれています。
桜の木に絡まっていて、葉桜と共に綺麗なんですよ。
なにげに、実家はいろんな花が咲いていますが、花だけではなく、数年前からレモンも植えています。

今年は取っても取っても成っているそうです。
植物の写真以外も撮りましたよ。

さがファンには、とても詳しい人がいますが、私も昔、集めていた時代がありました。

子供のお小遣い程度なので、たいしたものは持っていませんが(笑)

熊本の独身寮を出たら大人買いで、鉱物・宝石収集に手を出そうかと思ってます(笑)
でも先にレンズかなぁ~?う~ん(悩)

お昼は両親と回転寿司に行きました。
帰省の度に連れて行ってくれるんですよね。

わしの分は無いんけ?
「あんた、いっつも刺身もらいよろーがな(笑)」
お腹を満たした後は、エネルギを消費しなきゃいけません。
父と散歩に出かけました。

実家から、15分ほど南へ進むと山の中に入ります。
(狭い土地なんで、海も山も近いんですよ。)

山間に咲く藤の花が綺麗ですね。

山から下ると母校の小学校があります。
昨日ぐるっと歩いた道は昔、家から離れるのが怖くなるほど、とても遠い場所でした。
今じゃ1時間半ほどで回れる範囲です。
昔は広かった世界も、今は狭く感じますね。

町並みは変われど、世界は今も昔もそこにある。お前自身が変わっただけのこと。
「あんた、かっこええな。」
話は飛びますが、今回の帰省は今日までです。
これから実家を後にして、行き当たりばったりの放浪の旅に出かけます(笑)

その間しばらく、ブログはお休みします。
次回は5月の8か9に更新するつもりなので、また見に来てくれると嬉しいです。

次、帰ってきたときも遊んでやらいな。
「うん。ありがと。」
2010年05月03日
まだまだ

食っちゃ寝を繰り返している御手洗です。こんばんは。
ご飯を沢山用意してくれるのはありがたいんですが、限度があるってもんですよ。
お腹がさらにポンポコリンに・・・ヤバイ!
さて、前回の続きです。
お昼寝から起きた姪っ子たちを連れてお出かけです。

実家から海が近く、坂道なので行きは自転車で5分で行けます。
帰りは15分ちょいかな?

海岸近くに『五色浜公園』と言う公園があり、そこで遊んできました。

ブランコは楽しいねー

危ないよ!

次は滑り台なん?

待ってー

楽しいねー
手を洗ってから藤棚の下で、おやつのポップコーンを食べた後、五色浜公園に隣接する『五色姫海浜公園』に行きました。

西条の方から砂を買って、新しく整備した砂浜だそうです。
私が子供の頃は濁った海に潜ってましたが、新しい砂のおかげで、今は結構キレイです。

波打ち際まで行ってみましたよ。

おっかなびっくりって感じが可愛いです。

打ち寄せる波に向かって「何するんだー」って叫んでました。
何で?(笑)

貝殻、拾ったん?

五色浜からの帰り、地元の集会所があって、そこの滑り台でも遊んできました。

家に帰っても遊び足りず、近所の歯医者さんの駐車場でも元気に遊びます。

「じいちゃーん!」って、愛車?を運転します。
後ろから押すと、自分でやるって、嫌がるんですよ。
しかし、元気ですねー
目を離すと危ないから、ずっと付き添います。
写真を撮ってる暇を、なかなか与えてくれませんでした。
正直、疲れました(笑)

うちらの苦労が分かったやろ?いっつもこれやで。
「・・・うん。結構、大変やね。」
今日は、姪っ子たちは旦那の実家に行って行ってるので、家が静かです。
暑い中、両親と買い物したり、何度も散歩したりして、ゆっくりダラダラと過ごせましたよ。
2010年05月03日
FACE TO FACE~がんばってます~

姪っ子たちに翻弄されてヘロヘロな御手洗です。(2回目)
こんばんは。
こんなの毎日は無理っす。(これも2回目)

今日は姪っ子たちと、隣町の松前町にある『エミフルmasaki』に行ってきました。

大好きな電車に乗って行きました。
『エミフルmasaki』は、ゆめタウンのような複合施設なんですが、その規模が凄くて、なんと中四国地区最大だそうです。
ちなみに東京ドーム5個分の敷地面積に、ゆめタウン佐賀の1.5倍強の店舗があります。

駅のすぐ傍にエミフルがありますが、広いので施設内巡回バスを使います。
姪っ子は、このバスも大好きなんです。

エミフルの入り口付近に、面白そうなものがあったので、入ってみました。

トランポリンみたいで楽しいねー

大丈夫か!

じいちゃん(私の父)も一緒に楽しみました。

大丈夫か!じいちゃん!

楽しんだ後、ばあちゃん(私の母)も合流して、みんなで食事です。

美味しいねー

店内で買い物をして帰ってから、お昼寝の時間です。
しかし、疲れたー

あんた。この後も大変やったんやろ?
そう。午後からも大変だったんですよ。
続きます。
2010年05月01日
アイムファインセンキューアンジュー?

姪っ子たちに翻弄されてヘロヘロな御手洗です。こんばんは。
こんなの毎日は無理っす。
と言う訳で、実家に帰省しました。
今回、下道で阿蘇から大分の竹田を通り臼杵の港へ向かいました。
休憩入れて、2時間半ってところでしょうか?

今まで高速で鳥栖から別府、別府からフェリーでしたが、
今回は熊本に移ってから初めての帰省で、しかも下道なのでかなり時間に余裕をみました。
結果、1時間以上も早く着いたので、ちょいと寄り道もしました。
その様子は後日アップします。

鳶に見送られながら臼杵を後にしましたよ。
さて、盆休み(その1、その2、その3、その4、その5)以来の帰省です。
「ただいまー」

誰だ!?

誰?
忘れちゃった?
うう・・・(涙)

ああ、お前か。

元気にしとったけ?
「まぁ、ぼちぼちかな」
この後、足下にスリスリしてくれましたが、

綿100%の生地に毛0.01%が加わります(笑)

姪っ子たちとお散歩にも行ったんですが、動きが速くてAFが追いつかないの(笑)

じっとしてくれないから、撮るのが難しいのなんのです!

年に2回ほどの帰省ですが、久しぶりな感じがしないのは何故なんでしょうね?

自分の家やと思って、ゆっくりしとき。
(また?)
「あのー、実家なんですけどー」
2009年08月18日
お盆の帰省 その1

強い日差しを受けると、どんどんHPが減っていく御手洗です。こんばんは。
(ここ10年近く、ゲームしてないなぁ。1日中、RPGしてたのが懐かしいわ・・・)
お盆を過ぎて、少し気温は下がった気がしますが、それでも暑いですね。
早く涼しくなって欲しいです。
さて、11日と昨日に書きましたが、12~17と実家の愛媛に帰省していました。
例年、大分・別府からフェリーに乗って帰省していましたが、今年はETCを付けたので車での帰省です。
日程の都合上、休日に移動出来なかったので、高速代が1000円×3(橋を渡る為、高速を降りるんです)にはなりませんが、
割引を使えば少し安くなります。今回は、深夜割引や通勤割引を使って、往復3万を2万弱にしました。
上手く乗り継げは平日でも、もっと安く帰れますよ。疲れると思いますが(笑)
広島・福山で山陽道を降り、一般道を少し走り、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)に乗り込みます。

これは因島大橋です。大きな橋が島々を結んでいて気持ち良くドライブ出来ます。

いつか歩いて渡りたいですね。

大浜PAからは、因島大橋の自転車歩行者道まで歩いて行けます。

橋と反対方向にも良い景色が見れますよ。

しまなみソフト(水色)と八朔ソフトのミックスです。
ちなみに、しまなみソフトはソーダ味で、伯方の塩を使ってます。
あまり食欲をそそらない配色ですが、美味しいですよ(笑)
しまなみ海道を渡って愛媛・今治に入ります。
また一般道を走ってから、松山自動車道に乗り込み、実家へ向かいました。
深夜2時に出発し、ようやく昼過ぎに到着です。
ただいまー

あ、あのー。少しは構ってよー(涙)
「ちかっぱ暑いけん、イヤ」
さっきまで走ってたから、まだその車も熱いよ。
「お前、しゃーしぃちゃ」
分かったよ~(涙)
後でええけん、構ってや。
ただいまー

「飯け?」
え?いや、まだやで。久しぶ・・
「ほうけ。なら、用は無いわ。」
そんなぁ~
ただいまー

おいちゃん、そんなに面白いけ?

ちょっと待って、走るん早いなぁ。おいちゃんを置いていかんといてや~

手、ちっちゃいなぁー
盆・正月と帰ってますが、姪っ子たちの成長が楽しいですね。
3歳になってよくしゃべりますが、そのしゃべり方が可愛いんですよ。
あんたはもう10歳やなぁ。

「自分の家と思って、ゆっくりしとき・・・Zzz」
実家なんですけどー
到着した翌日、親と2泊3日の信州旅行に行きました。
姪「おいちゃん、どこ、いくんー?」(抑揚を文字で書けないのがもどかしい。メッチャ可愛いしゃべりなんです。)
おいちゃんな、じいちゃんと一緒に遠いところへ旅行に行くんよー
山に登るんやで。寒いところなんよ。
その話は、また後日。
明日からの仕事が、すごく憂鬱(涙)
2009年08月17日
帰宅
実家に帰ると料理がてんこ盛りで出る為、帰省の度に腹が出て帰る御手洗です。こんばんは。
あ゛ぁー、疲れた
先ほど、実家の愛媛の方から帰ってきました。
せっかくETCを付けたので高速を使って帰りましたが、平日なので、それほど安くもならない上、時間がかかるし、疲れるし(苦笑)
次から、またフェリーに戻りそうです。

何はともあれ、うちの子のポニポニしたお腹を触れて良かったです。

おいちゃん、次は、お正月に帰るけんね。元気にしとくんやで。
帰省の話はまた後日。
休みは明日までなので、ゆっくりしたいと思います。
あ゛ぁー、疲れた
先ほど、実家の愛媛の方から帰ってきました。
せっかくETCを付けたので高速を使って帰りましたが、平日なので、それほど安くもならない上、時間がかかるし、疲れるし(苦笑)
次から、またフェリーに戻りそうです。

何はともあれ、うちの子のポニポニしたお腹を触れて良かったです。

おいちゃん、次は、お正月に帰るけんね。元気にしとくんやで。
帰省の話はまた後日。
休みは明日までなので、ゆっくりしたいと思います。
2009年04月01日
エイプリルフール
新年度が始まっちゃいましたね。
新年度が始まったと言っても、あわただしい日々は何も変わらず、
唯一、変わった事と言えば手帳を新しくした事ぐらいでしょうか。
ブログを書こうにも大したネタが無いので、自分の事を少々書きます。
実は私、しばらく前は猫でした。

当時の写真から、『私の足』です。
このころは何も思わなかったんですが、今見ると可愛い足してたんですねー
あれは、私が12歳のころでしょうか。
山奥に住んでたんですが、ある日、空に丸い穴が開いて、そこから男の子が落ちてきたんですよ。
「痛ぁ~い!!ドラえもん!急に押さないでよぉ~」
「ゴメンよ、のび太くん。タイムマシンが急に止まっちゃったんだよ。」
空に開いた穴の中に、青い色のタヌキがいました。
「んもぉ~。気をつけてよね。」
男の子が穴の中に入ると、いつの間にか穴は消えていました。
私は不思議なこともあるもんだと、男の子が落ちたところに行くと、人の形をしたビスケットが落ちてたんですよ。
いつも腹を空かしていたので、もちろん飛びついて、ムシャムシャと食べたんですが、何かがおかしい。
私、いつの間にか二本足で歩いているんですよ!
いやー、あの時は焦りましたねー
その後、水辺に写る自分を見て腰を抜かしましたよ。
人間になってるじゃん!
当時、人間ってチョー怖い存在だったんで、あまりの衝撃に、しばらく手を舐めていました。
私が途方に暮れてると、あの青いタヌキが現れました。
タヌキが言うには、
「ゴメンよ。どうも、のび太くんが持っていた『動物変身ビスケット』をキミが食べちゃったみたいなんだ。
情報を操作しておくから、人間として暮らしてよ。」
そんな無茶が通るわけないだろ!って猫パンチを繰り出したのが懐かしいですね。(あの頃は血の気が多かったなぁ)
今ではすっかり人間の生活に慣れた訳ですが、たまに昔の癖が出て困ります。
今日も、荷物の片づけ中にダンボールに入って遊んで、先輩に怒られましたし、
同僚に指をさされたときに、その指を匂ったりして、「お前、猫っぱいなぁ」と言われたり(笑)
ちょっと昔の事を思い出してセンチな気分になりました。
おまけ

初公開、昔の『私の寝顔』です。
セクシーでしょ(笑)
新年度が始まったと言っても、あわただしい日々は何も変わらず、
唯一、変わった事と言えば手帳を新しくした事ぐらいでしょうか。
ブログを書こうにも大したネタが無いので、自分の事を少々書きます。
実は私、しばらく前は猫でした。

当時の写真から、『私の足』です。
このころは何も思わなかったんですが、今見ると可愛い足してたんですねー
あれは、私が12歳のころでしょうか。
山奥に住んでたんですが、ある日、空に丸い穴が開いて、そこから男の子が落ちてきたんですよ。
「痛ぁ~い!!ドラえもん!急に押さないでよぉ~」
「ゴメンよ、のび太くん。タイムマシンが急に止まっちゃったんだよ。」
空に開いた穴の中に、青い色のタヌキがいました。
「んもぉ~。気をつけてよね。」
男の子が穴の中に入ると、いつの間にか穴は消えていました。
私は不思議なこともあるもんだと、男の子が落ちたところに行くと、人の形をしたビスケットが落ちてたんですよ。
いつも腹を空かしていたので、もちろん飛びついて、ムシャムシャと食べたんですが、何かがおかしい。
私、いつの間にか二本足で歩いているんですよ!
いやー、あの時は焦りましたねー
その後、水辺に写る自分を見て腰を抜かしましたよ。
人間になってるじゃん!
当時、人間ってチョー怖い存在だったんで、あまりの衝撃に、しばらく手を舐めていました。
私が途方に暮れてると、あの青いタヌキが現れました。
タヌキが言うには、
「ゴメンよ。どうも、のび太くんが持っていた『動物変身ビスケット』をキミが食べちゃったみたいなんだ。
情報を操作しておくから、人間として暮らしてよ。」
そんな無茶が通るわけないだろ!って猫パンチを繰り出したのが懐かしいですね。(あの頃は血の気が多かったなぁ)
今ではすっかり人間の生活に慣れた訳ですが、たまに昔の癖が出て困ります。
今日も、荷物の片づけ中にダンボールに入って遊んで、先輩に怒られましたし、
同僚に指をさされたときに、その指を匂ったりして、「お前、猫っぱいなぁ」と言われたり(笑)
ちょっと昔の事を思い出してセンチな気分になりました。
おまけ

初公開、昔の『私の寝顔』です。
セクシーでしょ(笑)
タグ :うそ
2009年01月06日
お土産
休み明けなのに、ちょっと仕事が多いんじゃない(涙)
さて、正月の帰省ネタのラストです。
(注)今日も画像がいっぱいで長いです。
激動のバスツアーを終えた翌日、「地元の神様にも、ご挨拶せないかんねー」ということで、
両親と一緒に、近くの稲荷神社に参拝しに行きました。

神社では、「家族が安全・健康でいられるように見守ってください。」とお願いしました。
今の会社で働く以上、愛媛に戻ることは出来ません。
実家を離れて佐賀にいますが、やっぱり家族のことは心配です。
何事も無く健康でいてくれるのが、なによりだと切に思いますね。
と言いつつも、自分のことも大事です。
今年一年どんな年になるんだろうと、おみくじを引きました。

結果は、『吉』
・運気が良くなっているので、事を起こすにはよい。
・一旦決めたことは、どこまでも進みなさい。成功します。(←これ重要!)
とのこと。
いいんじゃないですか?これ。
しかも、私の性格に合ってますねー。
私、動き出すまで時間がかかりますけど、動き出すとバカみたいにトコトンやっちゃいますからね。
うん、頑張ろっと♪
もう一つ気になる項目。そう!待ち人!
待人:たよりがあって来るでしょう。
?
来るのか?ほんとに?この年齢で待ってていいの?
まぁ、気にしても仕方ないですよね(笑)ベストを尽くしますわ。
そんなこんなで、今回の帰省では、親に連れまわされたり、
猫や姪っ子と一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
ただ、いつまでも居る訳にはいきませんからね。
バイバイ、マイケっ!

実家を出て港に着くと良い天気。

乗る人も車も多かったですね。足も伸ばせません。
結局、丸まって寝ました(笑)
そして高速を飛ばして安全に運転して家路に着いたのでした。
やっと、本題のお土産です。
全部撮ってると、膨大な写真になりますので、特徴的なのを少々。(どんだけ買うたんやっちゅう話やね。)
先ず、白川郷での『どぶろくきんつば』

ほのかに酒臭く美味しい。この他に『どぶろく羊羹』も購入。
白川郷では10月に、どぶろく祭りもあるそうです。どぶろくの産地みたいですね。
次に、金沢で購入した『金箔のぐい呑み』

これで、美味い酒がより美味く。うふふ・・・
そして『金箔入り箸置き』

キレイでしょ?
他に、金箔そのもの、ストラップ、クリップも購入。
なんと、箔座さんからおまけに、『金箔で仕上げた正月飾り』と、『割ったときに金箔が飛び散る箸』をもらいました。

牛のところに金箔が!
他に、金沢銘菓(加賀銘菓)の『柴舟』という反った小判型のせんべいもありましたが、
写真を撮る前に食べちゃいました(笑)しょうがの効いたせんべいで食べだすと止まらないんです。
福井では、羽二重餅や竹炭飴を購入。写真は割愛。
そして、愛媛では『じゃこてん』を購入。
会社に愛媛出身の人が一人いて頼まれてたんです。ついでに自分用も購入。

じゃこてんは、南予(※)特産の練り物ですが、魚の骨や皮まで、
すり潰しているので、噛んだときにジャリっとして、旨味がすごいんです!
そのまま食べても美味しいし、炒めても、煮ても美味しいんですよ。
ぜひ、愛媛に立ち寄られた際はご賞味あれ!
※愛媛は東予・中予・南予の3つに分れ、南予は愛媛の西側(九州より)になります。
福岡で言うと、筑豊、筑後といった地域名ですね。佐賀はそういう地域名ってありましたっけ?
たくさんお土産を買ったおかげで、財布も軽くなっちゃいました(笑)
最後に、お土産ネタとしてもう一つ。
今回の帰省で初めて、上の妹の婚約者と会いました。
軽く挨拶して、私のお土産『さが錦』でティータイム。
妹の婚約者曰く、
「おっ、さが錦!懐かしいですねー。私の父が佐賀の鹿島出身で、小さいころ佐賀には何度か行ったことありますよ。
だから佐賀は大体分かりますよ。(中略)親戚が佐賀錦を織ってて、あれ、結構な値段になるみたいですねー」とか話たり。
佐賀在住の私としては、その時点で親近感湧きまくり(笑)
上の妹は東京で働いており、神奈川出身の彼と知り合って婚約した訳ですが、
何かどこかで繋がっているだなぁーっと感じた次第です。(強引かな?)
早く二人の住む家を決めてや。遊びに行くけん!
さて、正月の帰省ネタのラストです。
(注)今日も画像がいっぱいで長いです。
激動のバスツアーを終えた翌日、「地元の神様にも、ご挨拶せないかんねー」ということで、
両親と一緒に、近くの稲荷神社に参拝しに行きました。

神社では、「家族が安全・健康でいられるように見守ってください。」とお願いしました。
今の会社で働く以上、愛媛に戻ることは出来ません。
実家を離れて佐賀にいますが、やっぱり家族のことは心配です。
何事も無く健康でいてくれるのが、なによりだと切に思いますね。
と言いつつも、自分のことも大事です。
今年一年どんな年になるんだろうと、おみくじを引きました。

結果は、『吉』
・運気が良くなっているので、事を起こすにはよい。
・一旦決めたことは、どこまでも進みなさい。成功します。(←これ重要!)
とのこと。
いいんじゃないですか?これ。
しかも、私の性格に合ってますねー。
私、動き出すまで時間がかかりますけど、動き出すとバカみたいにトコトンやっちゃいますからね。
うん、頑張ろっと♪
もう一つ気になる項目。そう!待ち人!
待人:たよりがあって来るでしょう。
?
来るのか?ほんとに?この年齢で待ってていいの?
まぁ、気にしても仕方ないですよね(笑)ベストを尽くしますわ。
そんなこんなで、今回の帰省では、親に連れまわされたり、
猫や姪っ子と一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
ただ、いつまでも居る訳にはいきませんからね。
バイバイ、マイケっ!

実家を出て港に着くと良い天気。

乗る人も車も多かったですね。足も伸ばせません。
結局、丸まって寝ました(笑)
そして高速を
やっと、本題のお土産です。
全部撮ってると、膨大な写真になりますので、特徴的なのを少々。(どんだけ買うたんやっちゅう話やね。)
先ず、白川郷での『どぶろくきんつば』

ほのかに酒臭く美味しい。この他に『どぶろく羊羹』も購入。
白川郷では10月に、どぶろく祭りもあるそうです。どぶろくの産地みたいですね。
次に、金沢で購入した『金箔のぐい呑み』

これで、美味い酒がより美味く。うふふ・・・
そして『金箔入り箸置き』

キレイでしょ?
他に、金箔そのもの、ストラップ、クリップも購入。
なんと、箔座さんからおまけに、『金箔で仕上げた正月飾り』と、『割ったときに金箔が飛び散る箸』をもらいました。

牛のところに金箔が!
他に、金沢銘菓(加賀銘菓)の『柴舟』という反った小判型のせんべいもありましたが、
写真を撮る前に食べちゃいました(笑)しょうがの効いたせんべいで食べだすと止まらないんです。
福井では、羽二重餅や竹炭飴を購入。写真は割愛。
そして、愛媛では『じゃこてん』を購入。
会社に愛媛出身の人が一人いて頼まれてたんです。ついでに自分用も購入。

じゃこてんは、南予(※)特産の練り物ですが、魚の骨や皮まで、
すり潰しているので、噛んだときにジャリっとして、旨味がすごいんです!
そのまま食べても美味しいし、炒めても、煮ても美味しいんですよ。
ぜひ、愛媛に立ち寄られた際はご賞味あれ!
※愛媛は東予・中予・南予の3つに分れ、南予は愛媛の西側(九州より)になります。
福岡で言うと、筑豊、筑後といった地域名ですね。佐賀はそういう地域名ってありましたっけ?
たくさんお土産を買ったおかげで、財布も軽くなっちゃいました(笑)
最後に、お土産ネタとしてもう一つ。
今回の帰省で初めて、上の妹の婚約者と会いました。
軽く挨拶して、私のお土産『さが錦』でティータイム。
妹の婚約者曰く、
「おっ、さが錦!懐かしいですねー。私の父が佐賀の鹿島出身で、小さいころ佐賀には何度か行ったことありますよ。
だから佐賀は大体分かりますよ。(中略)親戚が佐賀錦を織ってて、あれ、結構な値段になるみたいですねー」とか話たり。
佐賀在住の私としては、その時点で親近感湧きまくり(笑)
上の妹は東京で働いており、神奈川出身の彼と知り合って婚約した訳ですが、
何かどこかで繋がっているだなぁーっと感じた次第です。(強引かな?)
早く二人の住む家を決めてや。遊びに行くけん!
2009年01月03日
正月
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
ぼちぼちですがブログを更新していきますので、今年もよろしくお願いします。
先ほど、佐賀に帰ってきました。
皆さんも戻られているですね。大分自動車道、めっちゃ混んでましたわ。
流れが悪く、ガンガン追い越しをする為、エコドライブが出来なかったですねー
(注)安全運転に心がけましたので、ご心配なく。
さて、愛媛の実家に帰省してきました。
帰るには、いろんなルートがあるんですけど、私が使うルートは、
鳥栖JCT→別府IC→大分・別府港→フェリー→愛媛・八幡浜港→下道(国道378:夕やけこやけライン)→実家
休憩やフェリー待ち時間を含めて7時間程度でしょうか、結構時間がかかるんですよ(悲)
ただ、フェリーの中で爆睡なので、全然疲れません。

フェリーの排気ダクトがちょっとカッコイイ(笑)
双海を通る夕やけこやけラインは、伊予灘沿いを走るシーサイドラインで、ドライブにはうってつけ。
夕方通ると、夕焼けがとっても綺麗なんですよ。詳細は、ググってください。オススメですよ。
ちんたら走って、やっとこさ、実家に到着。
マイケっ、ただいま!

マイケル16歳♂(甘えん坊)
半年ぶりだが当たり前の様に、すっとなじむ感じ。我が家なんやねー
荷物を降ろして、一頻りキャッキャして遊んだあと、「みんなで福引しといで!」と母の声。
親父、妹、姪っ子(双子)の5人で、地元の商店街の福引をしてきました。

なんと!4等『商品券1000円』と5等『商品券500円』が当たりました。良かったねー
帰って、お茶タイム。土産の『さが錦』を手渡す。
「うまいね~」の声々。好評でした(喜)
(mejiroさん、ありがとうございました。)
家の近くで、姪っ子たちとお散歩。

ピースじゃなくて、「にさ~い」と言ってます。可愛いー
2歳半になりますが、まだまだ小っさい。

靴なんて、こんなんですよ。
長くなりそうなので、今日はここまで。
明日は、雪景色の大晦日「わたし昔からそうでした 北へ行こうと決めていたぁ~♪」編をお送りします。
ぼちぼちですがブログを更新していきますので、今年もよろしくお願いします。
先ほど、佐賀に帰ってきました。
皆さんも戻られているですね。大分自動車道、めっちゃ混んでましたわ。
流れが悪く、ガンガン追い越しをする為、エコドライブが出来なかったですねー
(注)安全運転に心がけましたので、ご心配なく。
さて、愛媛の実家に帰省してきました。
帰るには、いろんなルートがあるんですけど、私が使うルートは、
鳥栖JCT→別府IC→大分・別府港→フェリー→愛媛・八幡浜港→下道(国道378:夕やけこやけライン)→実家
休憩やフェリー待ち時間を含めて7時間程度でしょうか、結構時間がかかるんですよ(悲)
ただ、フェリーの中で爆睡なので、全然疲れません。

フェリーの排気ダクトがちょっとカッコイイ(笑)
双海を通る夕やけこやけラインは、伊予灘沿いを走るシーサイドラインで、ドライブにはうってつけ。
夕方通ると、夕焼けがとっても綺麗なんですよ。詳細は、ググってください。オススメですよ。
ちんたら走って、やっとこさ、実家に到着。
マイケっ、ただいま!

マイケル16歳♂(甘えん坊)
半年ぶりだが当たり前の様に、すっとなじむ感じ。我が家なんやねー
荷物を降ろして、一頻りキャッキャして遊んだあと、「みんなで福引しといで!」と母の声。
親父、妹、姪っ子(双子)の5人で、地元の商店街の福引をしてきました。

なんと!4等『商品券1000円』と5等『商品券500円』が当たりました。良かったねー
帰って、お茶タイム。土産の『さが錦』を手渡す。
「うまいね~」の声々。好評でした(喜)
(mejiroさん、ありがとうございました。)
家の近くで、姪っ子たちとお散歩。

ピースじゃなくて、「にさ~い」と言ってます。可愛いー
2歳半になりますが、まだまだ小っさい。

靴なんて、こんなんですよ。
長くなりそうなので、今日はここまで。
明日は、雪景色の大晦日「わたし昔からそうでした 北へ行こうと決めていたぁ~♪」編をお送りします。