QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
御手洗和己
御手洗和己
PENTAX K-5Ⅱs & Canon PowerShot S110を持って写真を撮り歩く、カメラ性能におんぶに抱っこの『なんちゃって写真系ブロガー』です。
画像と弱音が多くて、更新頻度が少ないのが、このブログの仕様です。
地元愛媛を離れ、北九州(7年)→茨城(ちょっと)→佐賀(5年7ヶ月)→熊本(6年目)へと流れています。
不定期更新なので、コメントの返事が遅くなったら、すみません。
オーナーへメッセージ

2012年07月01日

黄金週間その7

黄金週間その7
カフェインの取り過ぎで、眠いのに眠れない御手洗です。こんばんは。

激しい雨音をBGMに、新茶を飲みながら、近所の図書館で借りた本を読むのが、
最近の休日の過ごし方なんですが、20時以降はお茶を飲むのを控えています。

寝れなくなるから(笑)

なのに、今日は21時頃まで紅茶をガブガブの飲んでしまったんです。

片付けをしていたら、昔買った紅茶(2年ほど賞味期限切れ)が出てきましてね、
早く飲んでしまわなければと、茶葉たっぷり濃ゆいのをたっぷり淹れたんですよ。

余ったら、明日飲めば良かったのに、本を読みながら、ついつい飲んじゃいました。

おかげで、眠れないし、利尿作用の効果がバッチリです(笑)

さて、かなり長い間引っ張りましたが、前回の続きでGW最後、5/5の話です。
黄金週間その7
昼前のフェリーに乗るので、実家を9時頃に出発するんですが、
わざわざ妹&姪っ子が見送りに来てくれました。

出発まで時間があったので、お気に入りの自転車で遊びましたよ。
黄金週間その7
夕やけこやけロードを走って、八幡浜港に到着。

時間に余裕があるので、車の中で待機です。

5月の始めなので、天気が良くても窓を開けてれば、エアコン無しでギリ過ごせます。
黄金週間その7
少し早いのですが、母が持たせてくれたお弁当を頂きます。

今回は、おにぎりをリクエストしました。
黄金週間その7
フェリーは人が多いものの、横になって寝ることが出来ました。

臼杵港が近づくとアナウンスが流れます。

甲板に立って海風を感じながら、海の男を気取ってみましたよ(笑)
黄金週間その7
車両格納デッキでは、私の青い車が、船側面にある丸窓の明かりを受けています。

窓からの景色は冒頭の写真なんですが、窓が結構汚い(笑)
黄金週間その7
安全運転で大分-阿蘇間を走って、17時頃に家に到着。

晩御飯の分のお弁当を頂きます。

この時はまだ風邪をひいていたので、高麗人参のお茶付きです(笑)
黄金週間その7
配る用のお土産とは別に、自分用のお土産も忘れずゲットして帰りましたよ。
黄金週間その7
一六本舗のお菓子セット。

どれも好きなんですが、『竹の里』と言う餅入りの最中が一番のお気に入りです。
黄金週間その7
この日の夜、月が近づいて大きく見える日と言うのをネットで知ったので、DA300で撮ってみました。
黄金週間その7
こちらは上の写真のトリミングですが、手持ち撮影でここまで撮れることにビックリです。

さすが、★レンズ!
黄金週間その7
こちらも、この日にアップした写真のトリミングです。

必殺の正方形トリミングです(笑)

何気に撮った写真ですが、うちの子が眩しいくらいに可愛いくてビックリです。

さすが、うちの子!

改めて可愛らしさの極みを感じた、そんなGWでした(笑)

タグ :K-5愛媛

同じカテゴリー(愛媛)の記事画像
2013夏休み その5
2013夏休み その4
2013夏休み その3
2013夏休み その2
2013夏休み その1
ツンデレ
同じカテゴリー(愛媛)の記事
 2013夏休み その5 (2013-09-14 08:03)
 2013夏休み その4 (2013-09-07 21:22)
 2013夏休み その3 (2013-08-25 06:36)
 2013夏休み その2 (2013-08-22 20:14)
 2013夏休み その1 (2013-08-18 22:51)
 ツンデレ (2013-06-30 16:29)
Posted by 御手洗和己 at 01:34│Comments(2)愛媛
この記事へのコメント
一六タルトが大好きでしたが、今でもあるのかな~?
Posted by 田舎の便り at 2012年08月05日 23:27
田舎の便りさんへ
 ありますよー。

 愛媛の定番土産ですから。

 ゆずの効いたなめらかな餡と、しっとりしたカステラ生地がたまりません。
 愛媛県人の私も大好きです。

 一六の他に、ハタダや六時屋など、他のメーカーのモノも美味しいですよ。
 
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2012年08月13日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。