QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
御手洗和己
御手洗和己
PENTAX K-5Ⅱs & Canon PowerShot S110を持って写真を撮り歩く、カメラ性能におんぶに抱っこの『なんちゃって写真系ブロガー』です。
画像と弱音が多くて、更新頻度が少ないのが、このブログの仕様です。
地元愛媛を離れ、北九州(7年)→茨城(ちょっと)→佐賀(5年7ヶ月)→熊本(6年目)へと流れています。
不定期更新なので、コメントの返事が遅くなったら、すみません。
オーナーへメッセージ

2010年01月04日

冬眠

冬眠
寒さで冬眠期に入っている御手洗です。こんばんは。

今日は、昼過ぎまで青空が広がっていましたが、9:30の時点で気温-2℃(笑)
寒いっす。

寒いと体を動かす気力が起きませんが、暇なので、昨日の午後は住居裏の山に登ってきました。
冬眠
すごく天気が良くて、絶好の(?)ハイキング日和でしたよ。
冬眠
今回向かったのは、阿蘇の米塚という小さい山(標高954m)です。
写真じゃ分かり難いと思うので、地図を付けておきます。

大きな地図で見る
冬眠
テクテク登って30分、この日と同じぐらいまで登れました。
外輪山がキレイです。
写真を撮らず黙々と登ると、早く登れますね(笑)
冬眠
さらに登ること30分、目前です。
空気が冷た過ぎるので、深く呼吸をすると肺が痛い(笑)
冬眠
がんばれ、自分。
冬眠
PLフィルターを使ったので、コントラストが強いんです!
青が青いんですよ!!

で、麓に到着。

え!?
冬眠
登っちゃダメなの!?

ショックです(悲)
冬眠
裾野をぐるっと回ると、テレビの電波塔がありましたよ。
冬眠
米塚の麓からは、阿蘇五岳の杵島岳と往生岳が綺麗に見えます。
壮大な景色でした。
冬眠
標高は875m。

初めての道で、部屋を出て1時間半の距離です。
近いでしょ(笑)

次は杵島岳(標高1270m)に登ってみたいですね。

今回持ち出したのは、PENTAX DA FE 10-17mmと、PLフィルターを付けたTAMRON AF17-50mmの2本。
風景撮影と言うことで、広角側のみです。
冬眠
この写真は、帰り道にPENTAX DA FE 10-17mm(魚眼)で撮ったものです。

この魚眼レンズやパンケーキレンズ(PENTAX DA40mm)で撮る空の青は
PLフィルターが無くても、青くて深い、私好みの青が撮れます。

もしかしてコレがペンタックスブルーというやつなのでしょうか?

何はともあれ、山を登るのは疲れますね。
冬眠
自分の部屋からも、山を堪能出来ます。
米塚が可愛らしく見えますね(笑)
冬眠
窓から夕方の西の空を見ると、夕色と暮色が綺麗なんですが、撮りに行こうとは思えません。

日が落ちる時間から急激に寒くなるから。

未だ、ここの寒さには慣れません(笑)

タグ :k-m阿蘇市

同じカテゴリー(熊本)の記事画像
みずあかり
食欲の秋
35
ネタが無い
山陰線
夏の始まり
同じカテゴリー(熊本)の記事
 みずあかり (2013-10-26 23:57)
 食欲の秋 (2013-09-29 20:40)
 35 (2013-09-24 21:26)
 ネタが無い (2013-07-28 23:18)
 山陰線 (2013-07-21 17:44)
 夏の始まり (2013-07-14 16:04)
Posted by 御手洗和己 at 21:07│Comments(10)熊本
この記事へのコメント
米塚のそばなんですね

ペンタックスブルーがきれいです
Posted by カイチョウ at 2010年01月04日 21:19
すごい!
日本とは思えない風景!
Posted by 田舎の便り田舎の便り at 2010年01月04日 21:38
見事な…ブルー!!
いつかあんな色の写真を…うふふ♪
でも…今はサイバーくんで頑張ろう(^_^;)

あの…だんごをいくつ…忍ばせていったんですか?

出だしは…みかんだし!リュックの中は遠足になってますね(笑)
Posted by テテてん at 2010年01月04日 21:43
冷凍みかんになっとう~?
足腰が丈夫になりそうですね!
枯れ草の山は、なんだか砂漠をみてるよう・・・
Posted by ゴンチャンママ at 2010年01月04日 22:05
3ヶ月前に米塚に行きましたが、その看板が立てられてました。以前は頂上まで登れてましたがね、
Posted by ありたのトド at 2010年01月04日 22:17
早速、あちこち散歩中ですね
Posted by はるきちはるきち at 2010年01月04日 22:22
どこへ行くにもカメラを持って~

どんな時でもカメラ 離さず~♪

吸い込まれそうなブルー・・☆
Posted by elizaeliza at 2010年01月04日 23:02
登れんかったところがなんとも御手洗さんらしいオチで抜群っ。
フィルターいいですね~。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年01月05日 10:29
空が青いですねぇ~!
でも 冬山は凍えそうです。

早く春が来ないかなぁ~♪
Posted by asura at 2010年01月07日 00:15
カイチョウさん
 はい。すぐ近くなんですよ。
 もう少し暖かくなったら、上の方まで行きますよ。

田舎の便りさん
 すごいでしょう(笑)
 平野部は底冷えしますが、なんとか住めます(笑)

テテてんさん
 サイバーショットが撮る青はどんな色になるんでようか?
 おやつは300円以内にしてますよ(笑)

ゴンチャンママさん
 ギリで凍っていませんが、非常に冷たく冷えております(笑)
 さらに太股が太くなりそうですで・・・(涙)

ありたのトドさん
 おぉー行かれたんですね。
 環境保全中みたいですもんね。
 登れる日を楽しみにしておきます。

はるきちさん
 はい。
 休日は暇なんで(笑)

elizaさん
 そらの広さにラストはありませんでした。
 とっても気持ちの良い青でした。

なかしまさん
 PLフィルターをこの日、初めて使ってみましたが、使い方がよく分かりませんでした。
 実は、グルグル回しながら悪戦苦闘です(笑)

asuraさん
 晴れの日は、昼以降、抜けるような青さになります。
 午前中は、地表の霜が蒸発して靄が発生していますから(笑)
 心の底から春を待ちわびています。
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2010年01月10日 00:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。