2012年08月13日
新しい朝が来た

今回の夏休みは何キロ太るんだろうと、チョコレート一袋を食べて思った御手洗です。こんばんは。
休み前の異常な忙しさから一旦開放されて、廃人のような状態から回復する為に、食べまくったんです。
そりゃあもう、自分でも驚くくらい・・・
今も夏野菜カレーを食べ過ぎて、腹が出てますもんね(笑)
明日、帰省しますが、実家でも食べ過ぎるんでしょう。
休み明け、作業着が着れるんでしょうか?(不安)
さて、今日は近所の中学校で、『ラジオ体操』の収録があったので参加してきました。

小学生の頃は、毎日、ラジオ体操に行ってハンコを押してもらっていましたが、
まさか、おっさんになって、放送される側に参加出来るとは思いませんでした(笑)

朝5時50分集合とあった為、ちょうどに行きましたが、既に沢山の人。
阿蘇だし、朝早いしで、ちっちゃい近所の子含めて、数十人ぐらいだろうと思っていたんですが意外でした。
それでも、放送で1000人の参加と言うのは、ちょっと盛っている感じがします(笑)

6時に、成人式で必ず取り上げられる、阿蘇市長から挨拶がありました。
元気とユーモアがあって、密かにファンだったりします(笑)
この後、2~3人の挨拶があって、6時30分の放送までの準備がありました。
体操指導のお兄さんから、拍手の合図や掛け声の仕方や、放送の流れを教えてもらいます。
ピアノ伴奏のお姉さんからも、ラジオ体操の歌の指導がありましたが、意外に歌える自分にビックリです(笑)
20年以上も前に聞いていた歌が出てくるもんなんですねー。
体をほぐす運動では、合図と動きが合わなかったりして焦りましたが、楽しく運動出来ました。
私以外の方も、動きが変だったらしくて、お兄さんが面白くいじっていましたよ(笑)

でも、ラジオ体操第一・第二は、ぶっつけ本番なんですね(笑)
第一は会社で毎日の様に体操してるので完璧ですが、第二は際どかったです(笑)
それでも、ついていけたので良かったと思います。

気持ちよく体操して、景品をもらいました。
ラジオ体操のマークの入ったタオルが入っていましたよ。
さて、今日の放送で触れられていましたが、先の『九州北部豪雨』から1ヶ月が経ちました。
多くの支援もあって、町の中に積まれていた瓦礫も片付き、多くが元のようになりつつあります。
『農村公園あぴか』が瓦礫の集積地となっていますが、今も多くの瓦礫を処理していました。

1ヶ月も経ち、だいぶ片付いたとは言え、広範囲に被害が出た為、大量のゴミが持ち込まれました。

結構、悪臭もするんですよね。
しばらく嗅いでなかった汚泥の臭いです。

作業に従事してくださってる方々に感謝です。

外輪山の麓の方を自転車で回ってみましたが、山肌が崩れたところがありました。

ここは人家から少し離れていました。
目の前の光景に圧倒されますね。

こちらは人家に被害を与えた土砂崩れです。

遠くを見ると、あちらこちらで被害が出ていました。

黒川にかかる橋も崩れていました。
土砂を含んだもの凄い流れだったんでしょうね。

私の住むところの横を流れる花原川の土手も一部崩れれています。

今回、一番被害の大きかった坂梨の辺りを除いて、主要道路は急ピッチで復旧しており、
問題無く、阿蘇観光が出来る状態になっています。
土曜日から車も多く、沢山の観光客が阿蘇に来ており、活気のある状態です。
人の動きが復興の原動力になると思いますよ。

被害にあった方の為に、仮設住宅の建設も急ピッチで進んでいます。

私がよく野菜を買う『四季彩いちのみや』のレストランから良く見えます。
ちなみに、ここのチキン南蛮定食がお気に入りだったりします(笑)

明日は、坂梨の滝室坂が通れないので、遠回りで大分に入ります。
いつもより時間に余裕を持って帰省しますよ。
Posted by 御手洗和己 at 22:54│Comments(2)
│熊本
この記事へのコメント
今頃は大分へ新車を走らせていらっしゃるでしょうか。
それともフェリーの中かな~?
災害のものすごさが伝わってきます。
「人間何度でもやり直せる、命さえあれば!」と災害の映像を見るたびに思います。
復興も素晴らしいですもんね。
ご実家で命の洗濯なさってくださいね~(⌒∇⌒)
それともフェリーの中かな~?
災害のものすごさが伝わってきます。
「人間何度でもやり直せる、命さえあれば!」と災害の映像を見るたびに思います。
復興も素晴らしいですもんね。
ご実家で命の洗濯なさってくださいね~(⌒∇⌒)
Posted by 田舎の便り at 2012年08月14日 09:22
田舎の便りさん
コメントをくださった時は、大分の竹田ら辺ですね。
今回、遠回りだったので。
災害の被害を受けた方も、苦労されて復興に向かわれています。
確かに、命があればやり直せますからね。
ただ、一人では大変なので、人の助け合いや、行政の支援も大切だと思います。
実家でゆっくり出来ましたが、明日を迎えるのが憂鬱になりますねー(涙)
コメントをくださった時は、大分の竹田ら辺ですね。
今回、遠回りだったので。
災害の被害を受けた方も、苦労されて復興に向かわれています。
確かに、命があればやり直せますからね。
ただ、一人では大変なので、人の助け合いや、行政の支援も大切だと思います。
実家でゆっくり出来ましたが、明日を迎えるのが憂鬱になりますねー(涙)
Posted by 御手洗和己
at 2012年08月19日 23:13
