QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
御手洗和己
御手洗和己
PENTAX K-5Ⅱs & Canon PowerShot S110を持って写真を撮り歩く、カメラ性能におんぶに抱っこの『なんちゃって写真系ブロガー』です。
画像と弱音が多くて、更新頻度が少ないのが、このブログの仕様です。
地元愛媛を離れ、北九州(7年)→茨城(ちょっと)→佐賀(5年7ヶ月)→熊本(6年目)へと流れています。
不定期更新なので、コメントの返事が遅くなったら、すみません。
オーナーへメッセージ

2009年11月16日

丸ぼうろの日

丸ぼうろの日
寒いですねー
あまりの寒さに悪寒を予感して、「こりゃ熱燗だねっ」と、やかんを手にしながら、
この時間に酒はイカンと反省し、ミカンを食べながらブログを書いている御手洗です。こんばんは。

もうすぐ終わりますが(笑)、本日16日は『丸ぼうろの日』です。
過去の活動は、右にあるブログ内検索で『丸ぼうろ』と検索してみてね★

秘密結社『丸ぼうろ協会』は○(マル)月1(棒:ぼう)6(ろく)日ということで毎月16日に丸ぼうろを購入し、思い思いに楽しむ活動をしています。
(詳しいことはmejiro会長のブログを参照してください。)
丸ぼうろの日
今回は『松風堂本舗』さんの丸ぼうろです。

土曜に行った大興善寺で売ってたんですが、店舗は武雄にあるんですね。
てっきり、地元(基山)のお店が売りに来てたんだと思ってました(笑)

比較的ふわふわした食感でしたよ。
一口に丸ぼうろと言っても、お店によって全然違うんですね。奥が深いです。

さて、がらっと話は変わります。
武雄にある『御船山楽園』の紅葉が見頃を迎えているという情報をキャッチして、日曜の朝からカメラ機材を担いで出かけました。
34号を通って佐賀市内に差し掛かったところで、「そう言えば『シチメンソウ』の時期が終わりそう。見に行かねば!」と左折して南に向かったんですよ。

でも、何故か大和町の山に登ってました(笑)
丸ぼうろの日
南に向かったはずなのに、いつの間にか北に向かってたんですよ。
「ありゃ?34号から曲がったのに、34号を通り過ぎたで」と・・・
もー、ビックリですね。
多分、佐賀駅付近で方向が分からなくなったんだと思います。多分(笑)

田舎の便りさんの足元にも及びませんが、私も目的地に辿り着けないことはよくあります。
田舎の便りさんが横綱だとしたら、私は前頭10枚目ぐらいでしょうか(笑)

まぁ折角、大和に来たんだから、川上峡の紅葉を楽しもうと、ポジティブに気持ちを入れ替えました。
丸ぼうろの日
『与止日女神社』に車を停め、境内の紅葉をチェックしましたが、モミジもイチョウも、見頃はまだまだ先。今月末頃でしょうか。
丸ぼうろの日
諦めて帰ろうとしたとき、観光案内版に『紅葉』の文字を見つけたんです。
近そうだから行こうと思ったんですが、やっぱり下調べって大事ですよね。
丸ぼうろの日
歩けど歩けど、紅葉は見えてこんのですよ。見えるのは池とミカン畑だけ(笑)
丸ぼうろの日
とりあえず目印の『船塚古墳』から山の方へ登ってみました。
丸ぼうろの日
分け入っても分け入ってもミカン山でした(笑)

紅葉は諦めて引き返す途中、ミカン山で迷子になり、元来た道に戻れなくハプニングもありましたが、なんとか生還。

結局、カメラ機材を担いで3時間ほど歩き通しました。疲れたー
丸ぼうろの日
お腹がすいたので、道の駅『大和』で買い物です。
丸ぼうろの日
川上峡といえば、『白玉饅頭』です。
これは、ときわ家さんの白玉饅頭ですね。ちなみに二回目の登場だったりします。

夕方からは、田舎の便りさんちであったブログの勉強会へ遊びに行きました。
(そのときの様子は、elizaさんのブログテテてんさんのブログに詳しくアップされています。)

私はいつものように沢山食べましたよ(笑)
美味しかったです。
丸ぼうろの日
必殺の『インデックス』
愛機Pentax K-mの、たまに使うと面白い機能です。
やっぱり、大根が目立ちますね(笑)
勉強会が始まる前に、ゴンチャンママさんの野菜即売会(笑)がありまして、沢山野菜を頂いたんですよ。
田舎の便りさんからも沢山のミカンを頂きました。
その様子、撮っときゃ良かったなー(悔)

勉強会参加者のみなさん
 お疲れさまでした。
 楽しい集まりに参加出来て嬉しく思ってます。
 それに、いつも沢山の美味しいものを頂いて感謝です(笑)
 なによりも、みなさんにお会い出来た縁に感謝しています。

おまけ
丸ぼうろの日
寒くても欠かしません(笑)


同じカテゴリー(佐賀)の記事画像
別腹
えん
いかめし
いかやき
雷
さぁ
同じカテゴリー(佐賀)の記事
 別腹 (2011-05-22 21:19)
 えん (2010-12-05 23:59)
 いかめし (2010-07-03 22:00)
 いかやき (2010-07-02 00:18)
  (2010-06-20 21:31)
 さぁ (2010-04-30 23:47)
Posted by 御手洗和己 at 23:58│Comments(11)佐賀
この記事へのコメント
今回は
何アイスですか?
(*^艸^)
Posted by *しぃ* at 2009年11月17日 00:03
御船山楽園の紅葉もキレイでしょうね
でも、大和やったんですね(笑)
田舎さんといい勝負できそう!
Posted by はるきちはるきち at 2009年11月17日 00:06
勉強会で頂いたマルボーロだ!ふわっとして美味しかった^^
ご馳走様!
田舎の便りさんに負けないほどの迷走でしたね~^^
船塚古墳の辺は、ミカン山しかないですもんね。歩いた後のソフトクリームは癒やされますね!
Posted by ゴンチャンママ at 2009年11月17日 00:26
丸ぼうろ、美味しかったです。
写真の柿ソフトは未食なので行かねば・・・

『佐賀は平地で高いビルが無くて東西南北の目標物が見付け易く、道に迷う奴は少ないはず!』と、某ナビゲーターが言ってた様な気がするけど、迷う時は迷うし実際自分も夜道で右往左往・・・
人生の迷子になっている自分には判らない事だらけですw
Posted by ぽん太 at 2009年11月17日 00:38
しぃさん
 柿のソフトクリームです。 
 特産みたいですよ。

はるきちさん
 結局この日、紅葉が撮れんやったですよ~
 私じゃ太刀打ちできんです。

ゴンチャンママさん
 はい、あのときの丸ぼうろです。
 ホント、ミカン山だけでした。
 山を登ってるときは汗をかくくらい暑かったんですが、直ぐに冷えましたよ(笑)

ぽん太さん
 暖かくなってからでいいので、柿ソフト食べてみてください。
 私も夜道は良く見えないので、基本的に夜は出かけません。
 私も人生の迷子です(笑)
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年11月17日 00:57
お友達!嬉しい~(≧▽≦)

大関に昇進!
Posted by 田舎の便り at 2009年11月17日 00:58
田舎の便りさん
 日曜はありがとうございました。
 大関は昇進し過ぎです(笑)
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年11月17日 01:02
あのぉ…武雄って…
とにかく34号線をま〜っすぐ行けば、どうやっても着きますよ!!
『シチメンソウ』は南ですよね…。
で大和は…北!?どう行ったのかな?
何も言わずに後ろに乗っていたい(笑)
川上も山に入って行けばキレイな所がありますよ(^^)
今度私をナビで雇わんですか?
ソフトクリームで手をうちます(^_^)v
しっかし食べ物だけは、鋭く感知してますね!
あぁ!イチジクのワイン煮撮るの忘れてた!2コ食べたのに(^_^;)
Posted by テテてんテテてん at 2009年11月17日 02:18
アタシは丸ぼうろは回ってきませんでした・・・無念です・・・

なので「大関」から「幕下」・・・いや「ふんどしかつぎ」に降格です・・
Posted by elizaeliza at 2009年11月17日 05:58
◎ボーロの日でしたね またうっかりしてました(^_^;)

私は大阪でどうしても南と北を勘違いして動き回ってました。
Posted by カイチョウ at 2009年11月17日 06:09
テテてんさん
 武雄に行くだけなら多分、問題は無かったんでしょうけど、寄り道しちゃったのがいけなかったんです。
 助手席はどうですか?
 ちゃんとエアバックが付いていますよ。
 シャッターチャンスは逃しちゃいかんですね(笑)

elizaさん
 あれは、elizaさんの為を思って数を用意しとらんかったんです。
 もう少しの辛抱です。
 ありゃ、平幕以下ですか!?
 まぁ確かに暴走の逸話を残しとらんので、そんなもんでしょう(笑)

カイチョウさん
 都会は迷路ですね(笑)
 私も難波で迷子になったことあります。
 カメラと荷物を持っての移動は大変だったでしょう。
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年11月19日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。