2009年04月21日
天気の良い日
注意)今日は無駄に長いです。

これは『もみじ』ですね。
道幅いっぱいに並んで歩く女性陣の、鉄壁のディフェンスを、なかなか突破出来ない御手洗です。こんばんは。
昨日宣言していた通り、日曜に参加した『JR九州ウォーキング』の話です。

開催駅は近場の『神埼』ということもあり、これで3回目の参加になります。
しぎょうさんのブログにもありますが、参加者が軽く1000人を超えていたそうですよ。
見所の良さとサービスの良さから人気があるコースだと思いますね。
私が朝9時過ぎ着で514番目でしたもん。そうめんパン、買えなかったです(悲)
このウォーキングは、『吉野ヶ里歴史公園』を通るコースでして、当日は、
遊具や野原のある西口エリアが無料となっており、広大な野原を見ながら歩くことができます。

ポピーが可愛らしく咲いていました。
吉野ヶ里公園を抜けて、次に向かうは『王仁神社』です。

地元の方たちからの、おふるまいがあります。


私も、ちゃっかり頂きました。ありがたいですね。
王仁神社をあとにし、山の方へ向かっています。

ホント、天気が良いですね。
三連水車の様な外観の『水車の里 遊学館』の前では、実際に水車が元気良く動いています。

明治の頃は、60基の水車を使って製粉を行っていたそうですよ。
そして、このコースの目玉。新緑が眩しい九年庵です。

詳しくは、しぎょうさんのブログをご覧になってください。

静寂の中の、明と暗。
と言いたいところですが、如何せん人が多いの何の。風情が半減です。
自分もその中の一人なんで、言える口じゃないんですがねー
一度で良いから、誰も居ない中、こういう所で思う存分、写真を撮りたいなぁ。

まぁ、仕方ない。みんな、綺麗なものを見たいんだ。

仁比山神社の新緑も、光を浴びて輝いています。

お参りした後、神社の裏で金剛水を頂きました。胃腸が良くなるそうです。

紅葉も楽しみですね。

後ろ髪を引かれつつ、きらめく新緑をあとにします。

城原川沿いを歩いて、神埼駅を目指します。

ゴールした人には、お饅頭のプレゼント。
これがあるから神埼のコースは好きなんです(笑)
でも、お昼食べたのはこれだけ。
おなかを空かした状態で、美味しいものを求めに行ったのでした。
天気が良い日は、各地で新緑を楽しめますね。

これは『もみじ』ですね。
道幅いっぱいに並んで歩く女性陣の、鉄壁のディフェンスを、なかなか突破出来ない御手洗です。こんばんは。
昨日宣言していた通り、日曜に参加した『JR九州ウォーキング』の話です。

開催駅は近場の『神埼』ということもあり、これで3回目の参加になります。
しぎょうさんのブログにもありますが、参加者が軽く1000人を超えていたそうですよ。
見所の良さとサービスの良さから人気があるコースだと思いますね。
私が朝9時過ぎ着で514番目でしたもん。そうめんパン、買えなかったです(悲)
このウォーキングは、『吉野ヶ里歴史公園』を通るコースでして、当日は、
遊具や野原のある西口エリアが無料となっており、広大な野原を見ながら歩くことができます。

ポピーが可愛らしく咲いていました。
吉野ヶ里公園を抜けて、次に向かうは『王仁神社』です。

地元の方たちからの、おふるまいがあります。


私も、ちゃっかり頂きました。ありがたいですね。
王仁神社をあとにし、山の方へ向かっています。

ホント、天気が良いですね。
三連水車の様な外観の『水車の里 遊学館』の前では、実際に水車が元気良く動いています。

明治の頃は、60基の水車を使って製粉を行っていたそうですよ。
そして、このコースの目玉。新緑が眩しい九年庵です。

詳しくは、しぎょうさんのブログをご覧になってください。

静寂の中の、明と暗。
と言いたいところですが、如何せん人が多いの何の。風情が半減です。
自分もその中の一人なんで、言える口じゃないんですがねー
一度で良いから、誰も居ない中、こういう所で思う存分、写真を撮りたいなぁ。

まぁ、仕方ない。みんな、綺麗なものを見たいんだ。

仁比山神社の新緑も、光を浴びて輝いています。

お参りした後、神社の裏で金剛水を頂きました。胃腸が良くなるそうです。

紅葉も楽しみですね。

後ろ髪を引かれつつ、きらめく新緑をあとにします。

城原川沿いを歩いて、神埼駅を目指します。

ゴールした人には、お饅頭のプレゼント。
これがあるから神埼のコースは好きなんです(笑)
でも、お昼食べたのはこれだけ。
おなかを空かした状態で、美味しいものを求めに行ったのでした。
天気が良い日は、各地で新緑を楽しめますね。
Posted by 御手洗和己 at 23:30│Comments(15)
│佐賀
この記事へのコメント
凄いよか町ですね・・・
写真のよかけんですね。
先日は初対面ありがとうございました。
ちび達が騒いですみませんでした。
写真のよかけんですね。
先日は初対面ありがとうございました。
ちび達が騒いですみませんでした。
Posted by サガン床屋
at 2009年04月21日 23:34

サガン床屋さん
神埼、良いところですね。
写真を撮りたいところがいっぱいです。(特に山の方)
こちらこそ、ご挨拶が出来て良かったです。
あの年頃は元気いっぱいですもんね(笑)
お父さんも大変ですね。
神埼、良いところですね。
写真を撮りたいところがいっぱいです。(特に山の方)
こちらこそ、ご挨拶が出来て良かったです。
あの年頃は元気いっぱいですもんね(笑)
お父さんも大変ですね。
Posted by 御手洗和己
at 2009年04月21日 23:44

今の時期、陽の光に透けた新緑を見上げるのが好きです。
良い写真を見て、行った気分を味わいました。
良い写真を見て、行った気分を味わいました。
Posted by ぽん太
at 2009年04月21日 23:44

ぽん太さん
そう、陽の光に透けた葉が綺麗なんですよね。
私も、いろんな人の写真を見て、行った気分になってます。
そう、陽の光に透けた葉が綺麗なんですよね。
私も、いろんな人の写真を見て、行った気分になってます。
Posted by 御手洗和己
at 2009年04月22日 00:25

九年庵・・新緑も綺麗ですね!清々しさが伝わってくるよ~で・・・
でも最近行ってないな。人が多すぎて!前は子供連れてよく遊びに行ってましたよ^^紅葉の頃にも誰もいなくて、お茶を点ててもらったこともありましたよ!
でも最近行ってないな。人が多すぎて!前は子供連れてよく遊びに行ってましたよ^^紅葉の頃にも誰もいなくて、お茶を点ててもらったこともありましたよ!
Posted by ゴンチャンママ at 2009年04月22日 00:32
こんばんは。
九年庵の写真いい!!
天気も良くて緑のきれいな色が
ハッキリとパッキリと最高ですね。
御手洗さん、清水寺は行きますか?
私は再来週あたりにいけたら行こうと
考えてます。
晴れた日に行きたいものです。
o(*^▽^*)o~♪
九年庵の写真いい!!
天気も良くて緑のきれいな色が
ハッキリとパッキリと最高ですね。
御手洗さん、清水寺は行きますか?
私は再来週あたりにいけたら行こうと
考えてます。
晴れた日に行きたいものです。
o(*^▽^*)o~♪
Posted by jojo
at 2009年04月22日 00:37

ゴンチャンママさん
一般公開の日は、人が多いんですよね。
静かにお茶を飲みながら、紅葉を楽しむ。
あこがれます。
jojoさん
こんばんは。
天気が良くて明るいと、クッキリ鮮やかに写せるんよね。
清水寺は行くつもりですよ。
再来週、晴れると良いね
一般公開の日は、人が多いんですよね。
静かにお茶を飲みながら、紅葉を楽しむ。
あこがれます。
jojoさん
こんばんは。
天気が良くて明るいと、クッキリ鮮やかに写せるんよね。
清水寺は行くつもりですよ。
再来週、晴れると良いね
Posted by 御手洗和己
at 2009年04月22日 00:47

今日は その白い手袋はナイスです。
四国四十何か所に行きたくなりました。笑
九年庵の緑のモミジが秋にむけ、成長のまっただなかですね。
四国四十何か所に行きたくなりました。笑
九年庵の緑のモミジが秋にむけ、成長のまっただなかですね。
Posted by 『なかしまなおや』です。
at 2009年04月22日 00:54

なかしまさん
そのツッコミを待ってました(笑)
日焼けをしたくないので、人目も憚らず、完全装備です。
シミが怖いお年頃なんで。
木々の成長に目を奪われます。良い季節ですね。
そのツッコミを待ってました(笑)
日焼けをしたくないので、人目も憚らず、完全装備です。
シミが怖いお年頃なんで。
木々の成長に目を奪われます。良い季節ですね。
Posted by 御手洗和己
at 2009年04月22日 01:04

新緑の九年庵は行きたいのですがまだ行けてないんですよね。
キレイですね。
仁比山神社も好きなところです。
キレイですね。
仁比山神社も好きなところです。
Posted by はるきち
at 2009年04月22日 08:23

全然無駄ではない長編レポート楽しませてもらいました^^
あのピン饅では足りるはずはなく、木こりバーグを目指した御手洗だったのですね♪
わたいもそろそろ手袋用意せんば・・・・
あのピン饅では足りるはずはなく、木こりバーグを目指した御手洗だったのですね♪
わたいもそろそろ手袋用意せんば・・・・
Posted by eliza
at 2009年04月22日 14:06

まだ青いもみじも美しいですね。
風景写真の中に人が入ると、その雰囲気も半減しますものね。
御手洗さんは、お饅頭がお好きなようで・・・笑
風景写真の中に人が入ると、その雰囲気も半減しますものね。
御手洗さんは、お饅頭がお好きなようで・・・笑
Posted by ERIKA at 2009年04月22日 21:10
はるきちさん
初夏にかけて、まだまだ新緑が楽しめそうです。
そのうち行けるといいですね。
elizaさん
ええ。あれでは足りません。
駅前で食べるものを買おうと思いましたが、
電車の時間が迫ってたので、空腹のまま。
シェ・ヤマモトさんと木こりさんが幸せを与えてくれました(笑)
日差しは強くなる一方ですからねー
ERIKAさん
建物と人はバランスが難しくて。
お饅頭は大好きですよ。
ケーキも大好きですよ(笑)
初夏にかけて、まだまだ新緑が楽しめそうです。
そのうち行けるといいですね。
elizaさん
ええ。あれでは足りません。
駅前で食べるものを買おうと思いましたが、
電車の時間が迫ってたので、空腹のまま。
シェ・ヤマモトさんと木こりさんが幸せを与えてくれました(笑)
日差しは強くなる一方ですからねー
ERIKAさん
建物と人はバランスが難しくて。
お饅頭は大好きですよ。
ケーキも大好きですよ(笑)
Posted by 御手洗和己
at 2009年04月22日 21:55

九年庵ってキレイ~.゚+.(´∀`*).+゚.
行ったことないけど、ちょっと行ってみたいなぁって思った+。:.゚(人〃∇〃)*+
紅葉が有名みたいだけど、今の季節もいいね( *´艸`)
行ったことないけど、ちょっと行ってみたいなぁって思った+。:.゚(人〃∇〃)*+
紅葉が有名みたいだけど、今の季節もいいね( *´艸`)
Posted by ひなこ at 2009年04月22日 22:57
ひなこさん
あの辺一帯がとっても綺麗です。
ちょっと遠いけど、機会があれば行ってみてはどうでしょうか?
あの辺一帯がとっても綺麗です。
ちょっと遠いけど、機会があれば行ってみてはどうでしょうか?
Posted by 御手洗和己
at 2009年04月23日 19:07
