2009年01月18日
髪
なかしまさんのブログの写真を見ると、私の後ろ髪、
ダウンの襟にかかって、あっちゃこっちゃにいってます。
そろそろ髪を切らんといかんなーと思い、先ほどバッサリ(大げさ)と切ってきました。
自分では結構切ってもらったつもりですけど、周りからしたら全然変わってないんでしょうね(笑)
さて、昨日ひなこさんのブログを見てたら、無性にケーキが食べたくなったので、
髪を切った後、鳥栖の『洋菓子の店 ポアソン』に行ってきました。
鳥栖っ子曰く、鳥栖の洋菓子さんと言えばアンジェココとポアソンだそうです。
(ちなみに、私はポアソンの方に良く行きます。)
購入したのは、

『いちご畑』
イチゴのショートケーキの丸いタイプ。
そして、

『ザッハトルテ』
生地はしっとり&ずっしりで、ほろ苦の厚いチョココーティングがマッチしてて美味しいんだわ!
最後に王道

『シュークリーム』
サクッとした生地に、たっぷりのカスタードクリーム。
バニラビーンズの主張は大人し目ですけど、その分やさしい味です。
カスタードクリームにこの表現は変かもしれませんけど、さっぱりしている印象ですね。
概ね満足なんですけど、いまひとつなんか・・・
ソウダ!
チーズオム…イマリ…マタ、イコウ…ブツブツ…
ダウンの襟にかかって、あっちゃこっちゃにいってます。
そろそろ髪を切らんといかんなーと思い、先ほどバッサリ(大げさ)と切ってきました。
自分では結構切ってもらったつもりですけど、周りからしたら全然変わってないんでしょうね(笑)
さて、昨日ひなこさんのブログを見てたら、無性にケーキが食べたくなったので、
髪を切った後、鳥栖の『洋菓子の店 ポアソン』に行ってきました。
鳥栖っ子曰く、鳥栖の洋菓子さんと言えばアンジェココとポアソンだそうです。
(ちなみに、私はポアソンの方に良く行きます。)
購入したのは、

『いちご畑』
イチゴのショートケーキの丸いタイプ。
そして、

『ザッハトルテ』
生地はしっとり&ずっしりで、ほろ苦の厚いチョココーティングがマッチしてて美味しいんだわ!
最後に王道

『シュークリーム』
サクッとした生地に、たっぷりのカスタードクリーム。
バニラビーンズの主張は大人し目ですけど、その分やさしい味です。
カスタードクリームにこの表現は変かもしれませんけど、さっぱりしている印象ですね。
概ね満足なんですけど、いまひとつなんか・・・
ソウダ!
チーズオム…イマリ…マタ、イコウ…ブツブツ…
2009年01月17日
癒し
最近ですね、仕事が減ってきてる代わりに手持ちの案件がこじれてきたり、
○○のリーダーをやれ!(3つ掛け持ち)だの、取締役の前で発表しろ!だの、
仕事のプレッシャーがキツイんです。
あー、心の平穏を取り戻したい。なんか腰も痛いし、癒されたいわーって思います。
そんなとき、私にはとっておきのお気に入りの場所があります。

『タイ式癒し処 パーム・アジアンヒール』
さがファンブログでは、いまさら説明する必要は無いって言うぐらいの超有名店!
さっそく、癒しを求めて行ってきました。
実は、随分前からお世話になっていて、たまたま、なかしまさんのHPから、
なかしまさんのブログにアクセスしたのが、、『さがファンブログ』を知ったきっかけなんです。
でも、『御手洗』として私がブログを始めたことは言ってなく、今日初めて報告する形に。
(なかしまさん、挨拶が送れてすみませんでした。)
いつもは、なかしまさんのマッサージが気持ち良くって、よだれを垂らすくらい寝ちゃうんですけど、
今日は、ブログとカメラの話で眠れない。
いや、寝たくない。
だって、お話したいから!
いつも、私の愚痴っぽい話も聞いてくれるし、趣味(カメラ)の話も出来るし、大好きな場所です。

不思議なお人形もたくさん。良い雰囲気ですね。

ちなみに、まだ洗面器で加湿中です。
どなたか、余分な加湿器があれば引き取ってくれますよ。(笑)
なかしまさん、広角で良い絵が取れたら見せてくださいね。
タイの土産話も期待してますよ。
googleリーダでチェックしますから(笑)

私の方は、写真を頑張ります。今はこんなのしか撮れませんけど、

いつか、はるきちさんみたく、思わず感嘆するような写真を撮りたいです。
にゃんこさん、僕、頑張るけん!
○○のリーダーをやれ!(3つ掛け持ち)だの、取締役の前で発表しろ!だの、
仕事のプレッシャーがキツイんです。
あー、心の平穏を取り戻したい。なんか腰も痛いし、癒されたいわーって思います。
そんなとき、私にはとっておきのお気に入りの場所があります。

『タイ式癒し処 パーム・アジアンヒール』
さがファンブログでは、いまさら説明する必要は無いって言うぐらいの超有名店!
さっそく、癒しを求めて行ってきました。
実は、随分前からお世話になっていて、たまたま、なかしまさんのHPから、
なかしまさんのブログにアクセスしたのが、、『さがファンブログ』を知ったきっかけなんです。
でも、『御手洗』として私がブログを始めたことは言ってなく、今日初めて報告する形に。
(なかしまさん、挨拶が送れてすみませんでした。)
いつもは、なかしまさんのマッサージが気持ち良くって、よだれを垂らすくらい寝ちゃうんですけど、
今日は、ブログとカメラの話で眠れない。
いや、寝たくない。
だって、お話したいから!
いつも、私の愚痴っぽい話も聞いてくれるし、趣味(カメラ)の話も出来るし、大好きな場所です。

不思議なお人形もたくさん。良い雰囲気ですね。

ちなみに、まだ洗面器で加湿中です。
どなたか、余分な加湿器があれば引き取ってくれますよ。(笑)
なかしまさん、広角で良い絵が取れたら見せてくださいね。
タイの土産話も期待してますよ。
googleリーダでチェックしますから(笑)

私の方は、写真を頑張ります。今はこんなのしか撮れませんけど、

いつか、はるきちさんみたく、思わず感嘆するような写真を撮りたいです。
にゃんこさん、僕、頑張るけん!

2009年01月16日
丸ぼうろの日
今日、1月16日は記念すべき第一回目の『丸ぼうろの日』です。
(詳しくは、丸ぼうろ協会のmejiro会長のブログをご覧になってください。)
私たち、丸ぼうろ協会会員は、毎月16日に丸ぼうろを購入し、思い思いに楽しむ活動をしています。
さっそく、仕事終わりに上峰サティにある北島さんで購入してきました。
これは、基本の丸ぼうろ。

見てください!まんまるですよ!

他にも、杏ジャム入りの『花ぼうろ』もあります。

やさしい美味しさ♪

これからも、私たちの活動は続きます(笑)
(詳しくは、丸ぼうろ協会のmejiro会長のブログをご覧になってください。)
私たち、丸ぼうろ協会会員は、毎月16日に丸ぼうろを購入し、思い思いに楽しむ活動をしています。
さっそく、仕事終わりに上峰サティにある北島さんで購入してきました。
これは、基本の丸ぼうろ。

見てください!まんまるですよ!

他にも、杏ジャム入りの『花ぼうろ』もあります。

やさしい美味しさ♪

これからも、私たちの活動は続きます(笑)
2009年01月11日
至福
行ってきました。
え?どこへって?
んふふ・・・
伊万里の『アーマパスタ』さんの所です!

アーマパスタさんの1/10付けブログを見て、チョコ好きの私としては、居ても立ってもいられなくて(笑)

キレイな店内で、「 ~ あと、ホットチョコレートSサイズで。」と注文すると、
アーマパスタさん(美人)から、「ブロガーさんですか?」と聞かれちゃいました。
ドキドキしつつ、「まあ一応、『カメラを持って散歩中』っていうブログを書いてます。」みたいな返事をして、
そこから、他のお客さんがいない間、しばらくブログのお話をさせていただきました。
実はブロガーとして初めて、他のブロガーさんに会うことになります。
なんて言ったらいいだろう?と言葉が頭の中を渦巻いていましたが、
気さくに声をかけてもらって、とっても嬉しかったです。
他のブロガーさんの話、ブログのアップや写真撮影などの話をして、楽しい一時を過ごせました。
アーマパスタさん、ありがとうございました!
さて、お目当てのホットチョコレートです。

口に含んだ瞬間、もぉ~チョコレートなんですよ。(当たり前やん!)
何て言うんでしょう?
表現のボキャブラリーが無いのが悔やまれるわー
(誰か、彦麻呂風にうまく表現してくれないかなぁ)
とにかく、美味しいんですよ!
皆さん、ぜひ味わってください!お願いします!
ティラミスも美味しかったですねー

そして、このオメレット

試食させてもらって、もー、衝撃的でしたね。
美味しすぎるよ!!
もう、一口一口が至福の瞬間!来て良かったぁー
でもですね、上の写真を見てください。
こんな美味しいものなのに、写真をうまく撮ることが出来なかったんです。
カメラを勉強する身として、こりゃ不覚ですよ。
また行って写真を撮らねば! リベンジです。
という訳で、また寄らせてください。そして、またおしゃべりをさせてください(笑)
よろしくお願いしまーす♪
(そん時までには、トラックバックやフォトラバを覚えておきますね。)

ウキウキしながら帰っている途中、そういや、さやぼうさんの記事に、佐賀のゆめタウンで献血キャンペーンやるって
書いてあったことを思い出して、買い物ついでに献血をしてきました。
着くと、さっそくやってますね。『はたちの献血キャンペーン』

二十歳やないおっさんの血ィやけど、使こうてくれや!

え?どこへって?
んふふ・・・
伊万里の『アーマパスタ』さんの所です!

アーマパスタさんの1/10付けブログを見て、チョコ好きの私としては、居ても立ってもいられなくて(笑)

キレイな店内で、「 ~ あと、ホットチョコレートSサイズで。」と注文すると、
アーマパスタさん(美人)から、「ブロガーさんですか?」と聞かれちゃいました。
ドキドキしつつ、「まあ一応、『カメラを持って散歩中』っていうブログを書いてます。」みたいな返事をして、
そこから、他のお客さんがいない間、しばらくブログのお話をさせていただきました。
実はブロガーとして初めて、他のブロガーさんに会うことになります。
なんて言ったらいいだろう?と言葉が頭の中を渦巻いていましたが、
気さくに声をかけてもらって、とっても嬉しかったです。
他のブロガーさんの話、ブログのアップや写真撮影などの話をして、楽しい一時を過ごせました。
アーマパスタさん、ありがとうございました!
さて、お目当てのホットチョコレートです。

口に含んだ瞬間、もぉ~チョコレートなんですよ。(当たり前やん!)
何て言うんでしょう?
表現のボキャブラリーが無いのが悔やまれるわー
(誰か、彦麻呂風にうまく表現してくれないかなぁ)
とにかく、美味しいんですよ!
皆さん、ぜひ味わってください!お願いします!
ティラミスも美味しかったですねー

そして、このオメレット

試食させてもらって、もー、衝撃的でしたね。
美味しすぎるよ!!
もう、一口一口が至福の瞬間!来て良かったぁー
でもですね、上の写真を見てください。
こんな美味しいものなのに、写真をうまく撮ることが出来なかったんです。
カメラを勉強する身として、こりゃ不覚ですよ。
また行って写真を撮らねば! リベンジです。
という訳で、また寄らせてください。そして、またおしゃべりをさせてください(笑)
よろしくお願いしまーす♪
(そん時までには、トラックバックやフォトラバを覚えておきますね。)

ウキウキしながら帰っている途中、そういや、さやぼうさんの記事に、佐賀のゆめタウンで献血キャンペーンやるって
書いてあったことを思い出して、買い物ついでに献血をしてきました。
着くと、さっそくやってますね。『はたちの献血キャンペーン』

二十歳やないおっさんの血ィやけど、使こうてくれや!

2008年12月28日
お土産
明日の早朝から、実家に帰省します。
実家へのお土産は、村岡屋さんの『さが錦』です。
(mejiroさん、コメントありがとうございます!)
自分用に5個入り袋を買って食べましたが、美味しいですね。
5個をあっという間に食べちゃいました。
特別、主張する味があるという訳では無いのですが、程よくまとまった味というのかな?
つなぎのチョコレートが美味しさの要だと思いましたね。
もぐもぐ食べながら、写真を撮ってみました。

若干、絞り値とお皿の選択をミスった気がする(悔)
今年の『さがファン ブログ』への投稿は、今日で終わりです。
見に来てくださった方、コメントをくださった方には、感謝しています。
おかげさまで、ブログという趣味が1つ増えました。
実家に帰ったらも、写真をバシバシ撮る予定なので、
来年、こっちに帰ってきてから、撮った写真をアップしようと思います。
それでは、良いお年を。
実家へのお土産は、村岡屋さんの『さが錦』です。
(mejiroさん、コメントありがとうございます!)
自分用に5個入り袋を買って食べましたが、美味しいですね。
5個をあっという間に食べちゃいました。
特別、主張する味があるという訳では無いのですが、程よくまとまった味というのかな?
つなぎのチョコレートが美味しさの要だと思いましたね。
もぐもぐ食べながら、写真を撮ってみました。

若干、絞り値とお皿の選択をミスった気がする(悔)
今年の『さがファン ブログ』への投稿は、今日で終わりです。
見に来てくださった方、コメントをくださった方には、感謝しています。
おかげさまで、ブログという趣味が1つ増えました。
実家に帰ったらも、写真をバシバシ撮る予定なので、
来年、こっちに帰ってきてから、撮った写真をアップしようと思います。
それでは、良いお年を。
2008年12月25日
クリスマス
クリスマスと言えば、『ケーキの日』です(キッパリ!)
世の中は、恋人がサンタクロースだったり、背の高いサンタクロースが
つむじ風を追い越して雪の街から来るそうですが、私はそんな事は知りません!
とにかく、ケーキなんです。(強引)
という訳で、ケーキを求めて最寄のお菓子やさん、みやき町の『お菓子のじろう』に行ってきました。
購入したのはこの3つ



美味しそうな名前が付いていましたが忘れました。
私は名前にはこだわりません。美味しければ良いのです。
衝撃的だったのが、3つ目。
見ての通り、ハート型のチョコアイスのような風貌ですが、その中身。
まるで「チョコクリームの玉手箱やぁ~」と言うくらい、チョコレートクリームがギッシリ。
毎日、板チョコ1枚を食べている私にとっては、至福の一品!
やっぱり、今日はケーキの日ですね。(今日の結論)
mejiroさん
ケーキ食べてたら、外に出るのが億劫になってしまいました。
すみません。鳥栖のイルミネーションは、来年にチャレンジします。
世の中は、恋人がサンタクロースだったり、背の高いサンタクロースが
つむじ風を追い越して雪の街から来るそうですが、私はそんな事は知りません!
とにかく、ケーキなんです。(強引)
という訳で、ケーキを求めて最寄のお菓子やさん、みやき町の『お菓子のじろう』に行ってきました。
購入したのはこの3つ



美味しそうな名前が付いていましたが忘れました。
私は名前にはこだわりません。美味しければ良いのです。
衝撃的だったのが、3つ目。
見ての通り、ハート型のチョコアイスのような風貌ですが、その中身。
まるで「チョコクリームの玉手箱やぁ~」と言うくらい、チョコレートクリームがギッシリ。
毎日、板チョコ1枚を食べている私にとっては、至福の一品!
やっぱり、今日はケーキの日ですね。(今日の結論)
mejiroさん
ケーキ食べてたら、外に出るのが億劫になってしまいました。
すみません。鳥栖のイルミネーションは、来年にチャレンジします。
2008年12月23日
イルミネーション
肌を切るような寒さですね。
寒い夜には電飾が良く似合う!という訳で、みやき町中原庁舎のイルミネーションです。(強引)

34号から見えてて、ずっと前から気にはなっていたんですよ。
寒い中、撮影してみました。

近くで見ると、意外に綺麗です。
オートや夜景モードで撮ってみましたがイマイチ(悩)
私の写真じゃ、うまく伝えれないのが残念です。
誰もいないので(笑)、近くの方は見に行かれては。
寒い夜には電飾が良く似合う!という訳で、みやき町中原庁舎のイルミネーションです。(強引)

34号から見えてて、ずっと前から気にはなっていたんですよ。
寒い中、撮影してみました。

近くで見ると、意外に綺麗です。
オートや夜景モードで撮ってみましたがイマイチ(悩)
私の写真じゃ、うまく伝えれないのが残念です。
誰もいないので(笑)、近くの方は見に行かれては。
2008年12月20日
転勤
私の部署の部長が転勤されます。
佐賀での勤務は1年ちょいと非常に短く、急な移動にびっくりです。
単身赴任だったので、私たち若手と一緒に、会社の食堂で夕食を食べたり、
いろんな話をしてくれたりして、知識に富んでいて、とても親しみのある方でした。
次の赴任先は元々勤務されていた所で、ご自宅もあるので、今回の転勤は良かったのかもしれませんね。
という訳で、
「こちらで生活していたときの家財道具で、自宅にあるものは、
廃却するしかないので、好きに持っていっていいぞ。」
と言ってくださったので、若手数名で遠慮なく、もらいに行きました。
私がゲットしたのは、冷蔵庫、洗濯機、テーブル&イス、アイロン・・・
まぁ、たくさんです(笑) 大切に使いますね。
部長、短い間ですがお世話になりました。
教わった仕事の効率的な進め方を頑張ります。
本当に、ありがとうございました。
まったく話は変わりますが、『PENTAX k-m』の標準レンズには、フードが付属していないんです。
特に必要はないかなぁーと思っていたら、こんなのが撮れました。

七山村の『観音の滝』です。
逆光の中の撮影だったので、右斜めからの光の筋『フレア』と光の玉『ゴースト』が映っています。
これはこれで、『まぶしい光が差し込む滝』というイメージを出していると思いますが、
狙ったものではなく、これよりも状態の悪いものがたくさん撮れてしまいました。
逆光の撮影で常にこの状態じゃマズイと思いまして、PENTAX純正のバヨネット式フードを購入しました。
でも、いざ撮影だと思ったら明日は雨(涙)
しばらく、お預け状態です。
佐賀での勤務は1年ちょいと非常に短く、急な移動にびっくりです。
単身赴任だったので、私たち若手と一緒に、会社の食堂で夕食を食べたり、
いろんな話をしてくれたりして、知識に富んでいて、とても親しみのある方でした。
次の赴任先は元々勤務されていた所で、ご自宅もあるので、今回の転勤は良かったのかもしれませんね。
という訳で、
「こちらで生活していたときの家財道具で、自宅にあるものは、
廃却するしかないので、好きに持っていっていいぞ。」
と言ってくださったので、若手数名で遠慮なく、もらいに行きました。
私がゲットしたのは、冷蔵庫、洗濯機、テーブル&イス、アイロン・・・
まぁ、たくさんです(笑) 大切に使いますね。
部長、短い間ですがお世話になりました。
教わった仕事の効率的な進め方を頑張ります。
本当に、ありがとうございました。
まったく話は変わりますが、『PENTAX k-m』の標準レンズには、フードが付属していないんです。
特に必要はないかなぁーと思っていたら、こんなのが撮れました。

七山村の『観音の滝』です。
逆光の中の撮影だったので、右斜めからの光の筋『フレア』と光の玉『ゴースト』が映っています。
これはこれで、『まぶしい光が差し込む滝』というイメージを出していると思いますが、
狙ったものではなく、これよりも状態の悪いものがたくさん撮れてしまいました。
逆光の撮影で常にこの状態じゃマズイと思いまして、PENTAX純正のバヨネット式フードを購入しました。
でも、いざ撮影だと思ったら明日は雨(涙)
しばらく、お預け状態です。
2008年12月14日
鍋
昨日、仲間内で鍋をしました。
モツ鍋と海鮮鍋を作ったんですけど、美味いですねー
やっぱ、冬は鍋ですよ。
鱈サイコー♪
あれ?自分、いつから魚介類食べれたっけ?
愛媛の実家にいるときは、全く食べれなかったじゃん!
家族で一人だけ、白菜と豆腐でご飯食べてたじゃん!
てな感じで、少し前までは魚介類はダメだったんです。
でも、いつのまにか普通に食べれています(笑)
大人になると味覚も変わるんですね。
みなさんは、大人になって食べれるようになったものってあります?
さて、本業(?)の散歩の話です。
散歩中に、よく鳥を見かけるんですが、「おっ、絶好の被写体じゃん」、ってカメラを向けても、
いつも風景をメインに撮っているんで、広角側のレンズを付けたまま。
あわててシャッターをきっても
小さっ!
望遠側のレンズに切り替えている間に、鳥は何処かへ・・・
野鳥撮影は、初心者の私には少しハードルが高いようです。
幸いにも、マクロレンズの練習中に撮影できた鳥の写真を少しアップします。

シラサギの一種、アオサギだと思います。
頑張って、そぉ~っと近づくと

飛んでっちゃいました。 驚かしてゴメンネ。
こちらは農業用水にいたカモ

マクロレンズを近距離のクローズアップだけでなく、望遠ズームとして使うのもアリだと思いました。
モツ鍋と海鮮鍋を作ったんですけど、美味いですねー
やっぱ、冬は鍋ですよ。
鱈サイコー♪
あれ?自分、いつから魚介類食べれたっけ?
愛媛の実家にいるときは、全く食べれなかったじゃん!
家族で一人だけ、白菜と豆腐でご飯食べてたじゃん!
てな感じで、少し前までは魚介類はダメだったんです。
でも、いつのまにか普通に食べれています(笑)
大人になると味覚も変わるんですね。
みなさんは、大人になって食べれるようになったものってあります?
さて、本業(?)の散歩の話です。
散歩中に、よく鳥を見かけるんですが、「おっ、絶好の被写体じゃん」、ってカメラを向けても、
いつも風景をメインに撮っているんで、広角側のレンズを付けたまま。
あわててシャッターをきっても
小さっ!
望遠側のレンズに切り替えている間に、鳥は何処かへ・・・
野鳥撮影は、初心者の私には少しハードルが高いようです。
幸いにも、マクロレンズの練習中に撮影できた鳥の写真を少しアップします。

シラサギの一種、アオサギだと思います。
頑張って、そぉ~っと近づくと

飛んでっちゃいました。 驚かしてゴメンネ。
こちらは農業用水にいたカモ

マクロレンズを近距離のクローズアップだけでなく、望遠ズームとして使うのもアリだと思いました。
2008年12月12日
劇団四季
先ほど、鳥栖市民文化会館で上演された劇団四季のミュージカル
『ジーザス・クライスト=スーパースター』を観てきました。
全国公演ということで鳥栖に来てくれたんですけど、ありがたいですねー
めっちゃ近いし。
福岡のキャナルでは、ずっとライオンキングをやってるんで、
他の公演を観る機会って、なかなか作れないんですよ。
(金欠サラリーマンなんで、観たい公演の為に東京とか名古屋には行けないっす。)
あっ、言い忘れてましたが、私、劇団四季の会員なんです。
ちょいと前に、知り合いに連れて行ってもらって以来、はまっちゃいまして。
とは言っても、まだ、『マンマミーア』『ライオンキング』『ブラックコメディ』の
3つしか観たことないんですけどね。
しかし毎回思うのが、俳優さんたちの声量の凄さ!
ホント、圧倒されちゃいますよ。
よく、あんな大きくはっきりした声を出せるなぁ。
しかも、そのまま歌ってるし。
特にジーザス・クライスト役の金田さん!
凄すぎです。
声量だけでなく、音域が広いのなんのって。
今日の歌、最高っす。
ユダ役の金森さん、衣装がスケスケだったんで
じっくり観察すると、大きな声を出すとき『おなか』が結構動いていました。
秀樹っぽい、声のかすれ?が良かったです。
内容に関しての感想は、今年いっぱい公演が続くので、書かないでおきます。
あー、もっと観たいっ
特に、ウィキッド。福岡に来ないかなぁ~(望)
全く関係ないけど、タムロンのマクロレンズの練習をしてますが、私には難し過ぎるよ。
花を何枚か撮りましたが、単純に写真中央に拡大しただけ。面白み無し(涙)
と言う訳で、ススキ

もっと、頑張ろーっと。
『ジーザス・クライスト=スーパースター』を観てきました。
全国公演ということで鳥栖に来てくれたんですけど、ありがたいですねー
めっちゃ近いし。
福岡のキャナルでは、ずっとライオンキングをやってるんで、
他の公演を観る機会って、なかなか作れないんですよ。
(金欠サラリーマンなんで、観たい公演の為に東京とか名古屋には行けないっす。)
あっ、言い忘れてましたが、私、劇団四季の会員なんです。
ちょいと前に、知り合いに連れて行ってもらって以来、はまっちゃいまして。
とは言っても、まだ、『マンマミーア』『ライオンキング』『ブラックコメディ』の
3つしか観たことないんですけどね。
しかし毎回思うのが、俳優さんたちの声量の凄さ!
ホント、圧倒されちゃいますよ。
よく、あんな大きくはっきりした声を出せるなぁ。
しかも、そのまま歌ってるし。
特にジーザス・クライスト役の金田さん!
凄すぎです。
声量だけでなく、音域が広いのなんのって。
今日の歌、最高っす。
ユダ役の金森さん、衣装がスケスケだったんで
じっくり観察すると、大きな声を出すとき『おなか』が結構動いていました。
秀樹っぽい、声のかすれ?が良かったです。
内容に関しての感想は、今年いっぱい公演が続くので、書かないでおきます。
あー、もっと観たいっ
特に、ウィキッド。福岡に来ないかなぁ~(望)
全く関係ないけど、タムロンのマクロレンズの練習をしてますが、私には難し過ぎるよ。
花を何枚か撮りましたが、単純に写真中央に拡大しただけ。面白み無し(涙)
と言う訳で、ススキ

もっと、頑張ろーっと。
2008年12月02日
カメラ
タイトルにありますけど、先月、カメラを買いました。
買ったのは、『PENTAX k-m ダブルズームレンズキット』です。
デジタル一眼レフカメラの入門機になります。
入門機ですけど、写真が凄く綺麗なんです。
しかも、使い易いんですよね~♪
今までのデジカメ遍歴は、
『EPSON CP800』→『Canon Power Shot A400』→
『FUJIFILM FinePix S6000fd 』→『PENTAX k-m』
実は、バッテリーがすべて乾電池なんです!
特に狙った訳ではなくて、結構偶然です。
k-mを選んだのは、やっぱり小さいところですね。
会社でCanon Eos使ってるんですけど、重くて・・・
カメラを持って散歩するには、軽いが良いかと。
あと、私のマイナー志向(笑)
CanonやNikonを使われてる方が多い中、PENTAXがキラリと光るんです。私の中で。
前の『FinePix S6000fd』は一眼レフタイプのコンパクトデジカメ(?)で、ノイズが少なく、
使い易いんですけど、ファインダーが液晶モニタなのがちょっとイマイチでなんです。
液晶だとOKなのが、PCで見るとピンボケっていうのが結構あって、後でガッカリすることもしばしば。
でも、私の腕だと、たまに綺麗な写真も撮れます(笑)

これは去年の写真で、みやき町山田のひまわりです。
晴れだったんで、綺麗に撮れたと思ってたんです。
これが『k-m』だと、

こうなりました。今年の山田のひまわりです。
背景が良い感じでボケて、ひまわりがクッキリ撮れました。
(晴れていたらもっと良い写真が撮れたかも?)
この被写界深度の違いに思わず、
写真撮影がうまくなったんじゃないかと勘違いしそうです(笑)
まだ、狙って撮れませんけど・・・
これまで、コンパクトデジカメで風景を記録として撮ってきましたが、
これからは、一眼レフで表現力のある写真を撮りたいと思ってます。
『FinePix S6000fd』は、これからも記録用として頑張ってもらいますよ。
気軽にパシパシ撮れますからね。
これが『k-m』だと、素人ながらに一生懸命、構図を考えちゃうんです(笑)
買ったのは、『PENTAX k-m ダブルズームレンズキット』です。
デジタル一眼レフカメラの入門機になります。
入門機ですけど、写真が凄く綺麗なんです。
しかも、使い易いんですよね~♪
今までのデジカメ遍歴は、
『EPSON CP800』→『Canon Power Shot A400』→
『FUJIFILM FinePix S6000fd 』→『PENTAX k-m』
実は、バッテリーがすべて乾電池なんです!
特に狙った訳ではなくて、結構偶然です。
k-mを選んだのは、やっぱり小さいところですね。
会社でCanon Eos使ってるんですけど、重くて・・・
カメラを持って散歩するには、軽いが良いかと。
あと、私のマイナー志向(笑)
CanonやNikonを使われてる方が多い中、PENTAXがキラリと光るんです。私の中で。
前の『FinePix S6000fd』は一眼レフタイプのコンパクトデジカメ(?)で、ノイズが少なく、
使い易いんですけど、ファインダーが液晶モニタなのがちょっとイマイチでなんです。
液晶だとOKなのが、PCで見るとピンボケっていうのが結構あって、後でガッカリすることもしばしば。
でも、私の腕だと、たまに綺麗な写真も撮れます(笑)

これは去年の写真で、みやき町山田のひまわりです。
晴れだったんで、綺麗に撮れたと思ってたんです。
これが『k-m』だと、

こうなりました。今年の山田のひまわりです。
背景が良い感じでボケて、ひまわりがクッキリ撮れました。
(晴れていたらもっと良い写真が撮れたかも?)
この被写界深度の違いに思わず、
写真撮影がうまくなったんじゃないかと勘違いしそうです(笑)
まだ、狙って撮れませんけど・・・
これまで、コンパクトデジカメで風景を記録として撮ってきましたが、
これからは、一眼レフで表現力のある写真を撮りたいと思ってます。
『FinePix S6000fd』は、これからも記録用として頑張ってもらいますよ。
気軽にパシパシ撮れますからね。
これが『k-m』だと、素人ながらに一生懸命、構図を考えちゃうんです(笑)
2008年12月01日
きっかけ
月曜は疲れますね~
昨日から始めたこのブログ。
以外にも沢山の人が訪れてくれてるみたいで、ちょっとビックリしてます。
見てくれて、ありがとうございます。
でも、なんだか気恥ずかしいですねー(笑)
さて、今日のテーマは、ブログを始めた『きっかけ』です。
私、ネットに触れて結構たつのに、これまでホームページも作ったことが無く、
2chにも書き込まず、興味のあるジャンルのサイトやブログをいくつか見てるだけでした。
なぜかと言えば、『自分から何かをするのが、めんどくさい』から(^^;)
そんな私なんですけど、知り合いがブログを書いていて、ある日、
そのネタで盛り上がったときに、凄く楽しそうだなぁーっと素直に思ったんです。
そして、ちょっと自分も、そのブログというのを作ってみようかと・・・
という訳で、思い立ったら即行動。
ちょうど、カメラを買ったばかりなんで、これをネタにしてみようかと
ブログを立ち上げてみた訳なんですよ。
まぁ特に、話にオチは無いんですけどね。
明日は、その買ったカメラについて書いてみようかと思います。
昨日から始めたこのブログ。
以外にも沢山の人が訪れてくれてるみたいで、ちょっとビックリしてます。
見てくれて、ありがとうございます。
でも、なんだか気恥ずかしいですねー(笑)
さて、今日のテーマは、ブログを始めた『きっかけ』です。
私、ネットに触れて結構たつのに、これまでホームページも作ったことが無く、
2chにも書き込まず、興味のあるジャンルのサイトやブログをいくつか見てるだけでした。
なぜかと言えば、『自分から何かをするのが、めんどくさい』から(^^;)
そんな私なんですけど、知り合いがブログを書いていて、ある日、
そのネタで盛り上がったときに、凄く楽しそうだなぁーっと素直に思ったんです。
そして、ちょっと自分も、そのブログというのを作ってみようかと・・・
という訳で、思い立ったら即行動。
ちょうど、カメラを買ったばかりなんで、これをネタにしてみようかと
ブログを立ち上げてみた訳なんですよ。
まぁ特に、話にオチは無いんですけどね。
明日は、その買ったカメラについて書いてみようかと思います。
2008年11月30日
はじめまして
初めてブログを作成します。
初心者なので、手探りで頑張ってみます。
まぁ、どうにかなるでしょう(笑)
紅葉を求めて、佐賀市大和町の『川上峡』に行ってきました。

写真は与止日女神社のモミジです。
一本、いい感じで色付いてましたよ。
帰りに、近くにある『本家 ときわ家』さんで白玉饅頭を購入しました。

真っ白なつやつやの生地に餡が包まれていて、とてもやさしい甘さです。
美味しいもの食べると幸せな気持ちになりますねー
天気が良かったんで、一旦、家に戻ってから、友達と鳥栖渓谷と勝手に呼んでいる、
鳥栖市立石町の『御手洗の滝』に歩いて行ってきました。

やっぱり、滝は美しくて良いですね。お気に入りの散歩コースです。
リラックス出来た日曜日でした。
こんな感じで、ゆるーく進めてみます。
長いかな?
初心者なので、手探りで頑張ってみます。
まぁ、どうにかなるでしょう(笑)
紅葉を求めて、佐賀市大和町の『川上峡』に行ってきました。

写真は与止日女神社のモミジです。
一本、いい感じで色付いてましたよ。
帰りに、近くにある『本家 ときわ家』さんで白玉饅頭を購入しました。

真っ白なつやつやの生地に餡が包まれていて、とてもやさしい甘さです。
美味しいもの食べると幸せな気持ちになりますねー
天気が良かったんで、一旦、家に戻ってから、友達と鳥栖渓谷と勝手に呼んでいる、
鳥栖市立石町の『御手洗の滝』に歩いて行ってきました。

やっぱり、滝は美しくて良いですね。お気に入りの散歩コースです。
リラックス出来た日曜日でした。
こんな感じで、ゆるーく進めてみます。
長いかな?