2009年03月30日
納所でお花見 その1
写真がいっぱいなので、2回に分けます。
昨日は、田舎の便りさんの果樹園で行われた『のんびり花見の会』に参加してきました。
ネットのオフ会は初めてだから緊張しましたねー

牛津駅から東多久町納所まで歩いて行ったんですが、なかなか目印の納所小学校が見えてこないので焦りました。
しばらく歩いて小学校が見えて、ホットしたのもつかの間。
えーっと、ここからどこに向かえばいいんだろう(笑)
果樹園だから、行ったら分かるだろうと気楽に考えていましたよ。
そんな不安を抱えたまま、小学校の周りを回っていたら見つけました!

これ見たとき、メッチャ安心したんですよ。
でも、まっすぐ進んでたら迷っちゃった(笑)
結局、うろうろしている私を、田舎の便りさんとあらかぶさんに見つけてもらいました。
ブログでは名前をよく知っていますが、実際に会うとドキドキしますね。
名刺交換もしちゃいましたよ♪
みんなで、お芋や秋刀魚を焚き火にくべたり、お話したりと楽しく準備をしました。
まいどさんがいたお店の弁当も届き、お食事タイムです。

たろうさんから頂いたお肉のタタキ。すごいでしょ!

メッチャ美味しい。幸せ。

秋刀魚もいい感じで焼けてますね。

先ほどのお芋もいい感じ。甘くて美味しい。

お弁当もボリュームがあって美味しいの。

なかしまさん差し入れの二十日大根。優しい美味しさ。
あったら、袋ごといけるわ。多分、止まらない(笑)

話題の『宮の松』。
ふんわりした甘みと香りがたまらない。

お酒も進みます。

桃の花が良いアクセントに。

限定ものがうれしい。

デカ過ぎです(笑)

一口大のシュークリーム。
ホント、来て良かった~

明日は、『お花見 余興編』をお送りします。
おまけ

なかしまカメラマンによる赤抽出写真
昨日は、田舎の便りさんの果樹園で行われた『のんびり花見の会』に参加してきました。
ネットのオフ会は初めてだから緊張しましたねー

牛津駅から東多久町納所まで歩いて行ったんですが、なかなか目印の納所小学校が見えてこないので焦りました。
しばらく歩いて小学校が見えて、ホットしたのもつかの間。
えーっと、ここからどこに向かえばいいんだろう(笑)
果樹園だから、行ったら分かるだろうと気楽に考えていましたよ。
そんな不安を抱えたまま、小学校の周りを回っていたら見つけました!

これ見たとき、メッチャ安心したんですよ。
でも、まっすぐ進んでたら迷っちゃった(笑)
結局、うろうろしている私を、田舎の便りさんとあらかぶさんに見つけてもらいました。
ブログでは名前をよく知っていますが、実際に会うとドキドキしますね。
名刺交換もしちゃいましたよ♪
みんなで、お芋や秋刀魚を焚き火にくべたり、お話したりと楽しく準備をしました。
まいどさんがいたお店の弁当も届き、お食事タイムです。

たろうさんから頂いたお肉のタタキ。すごいでしょ!

メッチャ美味しい。幸せ。

秋刀魚もいい感じで焼けてますね。

先ほどのお芋もいい感じ。甘くて美味しい。

お弁当もボリュームがあって美味しいの。

なかしまさん差し入れの二十日大根。優しい美味しさ。
あったら、袋ごといけるわ。多分、止まらない(笑)

話題の『宮の松』。
ふんわりした甘みと香りがたまらない。

お酒も進みます。

桃の花が良いアクセントに。

限定ものがうれしい。

デカ過ぎです(笑)

一口大のシュークリーム。
ホント、来て良かった~

明日は、『お花見 余興編』をお送りします。
おまけ

なかしまカメラマンによる赤抽出写真
2009年03月29日
桜満開の さがファン♪
本日の『のんびり花見の会』。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
お会いできて良かったです。
ブログやってなかったら、知り合うこともなかったんですね。
不思議なご縁です。
今日は、ありがとうございました。
特に幹事・進行役をしてくださった、なかしまさんとブシさんに感謝。
場所を提供してくださった田舎の便りさんに感謝。
そして、集まった皆様に感謝です。
詳細については、また後日にアップしますね。
(なかしまさんのイリュージョンや小城レディースの出し物もあり。お皿も回っちゃうよ。お楽しみに!)
さて今日は、ちょ→のさん発案企画の桜です。
(今日聞きましたが、ちょ→のさんって怖い人だったんですね。)

みやき町の北茂安中学校から北茂安小学校へ向かう道沿いに桜並木があります。

昨日の段階で、8~9分咲きってとこでしょうか?

うまくいけば来週も撮影出来るかもしれませんね。

菜の花と桜が春を感じさせてくれます。

緑に桜が映えます。

枝垂桜は、3~4分咲きぐらい。
しばらく、被写体に困りそうにありません(喜)

帰るころには晴天になりました。歩いて100mぐらいの桜です。
電線や障害物に囲まれているので、部分的にしか写せません。残念。
しかし、桜って光の当たり方で表情が変わりますね。
曇り空の桜は、優しい感じ。
晴天の桜は、凛として清楚な感じ。
私は、晴天の桜の方が好きですね。
来週も、各地の桜を撮りに行きたいですね。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
お会いできて良かったです。
ブログやってなかったら、知り合うこともなかったんですね。
不思議なご縁です。
今日は、ありがとうございました。
特に幹事・進行役をしてくださった、なかしまさんとブシさんに感謝。
場所を提供してくださった田舎の便りさんに感謝。
そして、集まった皆様に感謝です。
詳細については、また後日にアップしますね。
(なかしまさんのイリュージョンや小城レディースの出し物もあり。お皿も回っちゃうよ。お楽しみに!)
さて今日は、ちょ→のさん発案企画の桜です。
(今日聞きましたが、ちょ→のさんって怖い人だったんですね。)

みやき町の北茂安中学校から北茂安小学校へ向かう道沿いに桜並木があります。

昨日の段階で、8~9分咲きってとこでしょうか?

うまくいけば来週も撮影出来るかもしれませんね。

菜の花と桜が春を感じさせてくれます。

緑に桜が映えます。

枝垂桜は、3~4分咲きぐらい。
しばらく、被写体に困りそうにありません(喜)

帰るころには晴天になりました。歩いて100mぐらいの桜です。
電線や障害物に囲まれているので、部分的にしか写せません。残念。
しかし、桜って光の当たり方で表情が変わりますね。
曇り空の桜は、優しい感じ。
晴天の桜は、凛として清楚な感じ。
私は、晴天の桜の方が好きですね。
来週も、各地の桜を撮りに行きたいですね。
2009年03月28日
準備
keiさんのブログを見ていたら、面白そうな企画を紹介されていました。
ちょ→のさん発案で、さがファンブログのトップ画像を桜満開の画像で桜一色にする企画です。
なんちゃって写真ブロガーとしては参加しない訳にはいかないので、
撮れる内に撮っとこうと近所の桜スポットに行ってきました。
曇り空の撮影は難しいですね。

残りは明日の20時にアップします。
肌寒いですが、春は良い被写体には事欠きません。

菜の花もまだまだ頑張ってます。

って言うか、頑張り過ぎです(笑)
一頻り撮影して帰るごろには、だんだんと空が明るくなってきました。

家に着くころには、この晴天。
こりゃあ、明日の花見は晴れじゃね?
ええ。日ごろの行いが良いですから(笑)
【明日のお花見に参加される皆様へ】
人見知りでコミュニケーションが不自由な私ですが、よろしくお願いします。
ちょ→のさん発案で、さがファンブログのトップ画像を桜満開の画像で桜一色にする企画です。
なんちゃって写真ブロガーとしては参加しない訳にはいかないので、
撮れる内に撮っとこうと近所の桜スポットに行ってきました。
曇り空の撮影は難しいですね。

残りは明日の20時にアップします。
肌寒いですが、春は良い被写体には事欠きません。

菜の花もまだまだ頑張ってます。

って言うか、頑張り過ぎです(笑)
一頻り撮影して帰るごろには、だんだんと空が明るくなってきました。

家に着くころには、この晴天。
こりゃあ、明日の花見は晴れじゃね?
ええ。日ごろの行いが良いですから(笑)
【明日のお花見に参加される皆様へ】
人見知りでコミュニケーションが不自由な私ですが、よろしくお願いします。
2009年03月26日
プチ花見
このところ天気が良いですね。日曜のお花見も雨にならずにすみそうです。
なかしまさんのイリュージョンは、すごかです。
さて、今日は午後出社にして、午前中に病院へ行ってきました。
いつも混んでいますが、今日は意外に空いていて思ったよりも早く終わりました。
と言う訳で、ちょっと時間が出来たので、鳥栖の朝日山に寄ってきました。
(mejiroさんのブログに触発されちゃいましたよ。)

ほぼ満開の桜がとても綺麗です。

天気も良くて、最高のお花見日和でしょうか。

小さい子を連れた家族連れや、おじいちゃん・おばあちゃんたちで意外に人がいっぱいです。
人気のスポットなんですね。頷けます。
撮影していると、小さな男の子に「あっ、カメラマン!」と言われました。
男の子にカメラを掲げ、颯爽と歩く姿は本物のカメラマンに映ったでしょう。
でもね坊や。
おじさんはね、なんちゃってカメラマンなんだ。
ほとんど、オートで撮ってるんだよ(笑)

まだ、つぼみもあります。来週中ごろまで楽しめそうですね。

なぜ桜並木に胸が躍るのでしょう?

空が青い。
それだけで幸せな気持ちになれます。
なかしまさんのイリュージョンは、すごかです。
さて、今日は午後出社にして、午前中に病院へ行ってきました。
いつも混んでいますが、今日は意外に空いていて思ったよりも早く終わりました。
と言う訳で、ちょっと時間が出来たので、鳥栖の朝日山に寄ってきました。
(mejiroさんのブログに触発されちゃいましたよ。)

ほぼ満開の桜がとても綺麗です。

天気も良くて、最高のお花見日和でしょうか。

小さい子を連れた家族連れや、おじいちゃん・おばあちゃんたちで意外に人がいっぱいです。
人気のスポットなんですね。頷けます。
撮影していると、小さな男の子に「あっ、カメラマン!」と言われました。
男の子にカメラを掲げ、颯爽と歩く姿は本物のカメラマンに映ったでしょう。
でもね坊や。
おじさんはね、なんちゃってカメラマンなんだ。
ほとんど、オートで撮ってるんだよ(笑)

まだ、つぼみもあります。来週中ごろまで楽しめそうですね。

なぜ桜並木に胸が躍るのでしょう?

空が青い。
それだけで幸せな気持ちになれます。
2009年03月25日
夜桜
なんだか急に寒くなりました。これが『花冷え』なんですね。
ちなみに、私の財布の中も冷え冷えしています。
今日は給料日だったので明細を見たんですが、笑っちゃいましたよ。
「自分、どんだけ薄給やねん。」と。
不景気なんて大嫌い(ため息)
さて、少しでも消費をして景気を上げる為に(大袈裟)、ネットで注文していたカメラバッグが届きました。
今までショルダータイプのバッグを使ってたんですが、長時間歩いていると機材が重いので、すごく肩がこるんです。
と言う訳で今回、背負うバックパックタイプのものを買いました。
先ほど、とりあえず機材を詰め込んで散歩をしてきた感想なんですが、
疲れとかは無い感じです。ただ、機材が取り出し難いです。こりゃ当たり前か(笑)
この辺は、どれも一長一短なんでしょうね。まぁ良い買い物したと思いますよ。
ちょっとカッコ悪いけどね(笑)
散歩のついでに、何枚か撮ってきました。

道沿いの桜が満開でとても綺麗なんですが、うまく撮れない(悲)
やっぱり光量が足りないんでしょうか?
ヤケになって、シャッターが開いている間、懐中電灯で桜を照らしてみました。
すると

ズームはしましたが、上の写真と設定が同じです。
なぜこんな写真に?
ちなみに、私の財布の中も冷え冷えしています。
今日は給料日だったので明細を見たんですが、笑っちゃいましたよ。
「自分、どんだけ薄給やねん。」と。
不景気なんて大嫌い(ため息)
さて、少しでも消費をして景気を上げる為に(大袈裟)、ネットで注文していたカメラバッグが届きました。
今までショルダータイプのバッグを使ってたんですが、長時間歩いていると機材が重いので、すごく肩がこるんです。
と言う訳で今回、背負うバックパックタイプのものを買いました。
先ほど、とりあえず機材を詰め込んで散歩をしてきた感想なんですが、
疲れとかは無い感じです。ただ、機材が取り出し難いです。こりゃ当たり前か(笑)
この辺は、どれも一長一短なんでしょうね。まぁ良い買い物したと思いますよ。
ちょっとカッコ悪いけどね(笑)
散歩のついでに、何枚か撮ってきました。

道沿いの桜が満開でとても綺麗なんですが、うまく撮れない(悲)
やっぱり光量が足りないんでしょうか?
ヤケになって、シャッターが開いている間、懐中電灯で桜を照らしてみました。
すると

ズームはしましたが、上の写真と設定が同じです。
なぜこんな写真に?
2009年03月21日
ご挨拶

お昼に作った『野菜カレー』
昆布だしベースでお肉は入れないヘルシーなカレーです。
美味しそうに見えますかね?
今日は、来月に静岡へ転勤する同期入社の友人と一緒に、長い間親しくさせてもらっている人を訪ねてきました。
「こうやって3人が会うの最後って考えると寂しくなっちゃうねー。」とか話してましたが、
「実は私(御手洗)もそのうち転勤するんですよー。」と伝えると、分かりやすいリアクションでショックを受けてました。
友人のお別れ会という名目だったので、私の分は今日初めて伝えたんです(笑)
散り散りになっちゃいますが、一度紡いだこの縁は、簡単に解けないと思いますね。
自然に集まって、また、普通におしゃべりしてそうな感じがしますもん。

プレゼントのマグカップ。
友人用のプレゼントとは別に、いつもお世話になってるからと私の分も用意してくれてました。
感謝ですね。
「また今度、みんなでご飯を食べよう。」って約束しました。
さて話はコロコロ変わりますが、最近食べ過ぎているので長めに散歩しました。



各所で、花が綺麗に咲き誇っています。
春ですねぇ。写真の撮り甲斐があります。

「おい、さえないカメラ小僧が来たぞ。向こうに行こーぜ。」
そんなぁ~。ちょっとだけでいいんで、撮らせてよー
2009年03月21日
ポッコリ
飲むと、どうしても食べすぎちゃいますねー(デジャブ?)
腹がポッコリしてきました(笑)
さて、このところ気持ちが凹み気味だったので、癒しを求めて行ってきました。

なかしまさんのお店『パーム・アジアンヒール』
なかしまさんも、サラリーマン時代の経験から、私の話をよく分かってくれて、
ついつい、溜め込んでた愚痴を話してしまいます。
私はスッキリしますが、なかしまさんに暗い話を聞かせて申し訳ないです。(反省だぁー)
そんなこと思いながら、とっても良い雰囲気の中、気持ち良過ぎて今回も寝ちゃいました(笑)
マッサージ後、カメラやブログについて、ちょこっとお話をさせてもらいました。

タイのカッコイイ、アルバムです。
なかしまさんのタイ旅行の写真を見せてもらいましたよ。
しかも、タイのお土産まで、頂いちゃいました。

ガラスのうさぎちゃん
リフレッシュした体で、久留米での3連続目の飲み会。
そろそろキツクなってきました(悲)
でも、二次会で雰囲気の良いバーに当たることが出来ました。



雰囲気の良さ、伝わりますかね?
あっ、前回のブログの件、転勤は具体的に何時とは決まってません。
(1年半以内に移動って感じです。)
しばらく、佐賀にいるので相手してくださいね。お願いしまーす。

白石神社の桜。
満開に近い木もあったんですよ。
来週はお花見なんだけど、大丈夫かな?
腹がポッコリしてきました(笑)
さて、このところ気持ちが凹み気味だったので、癒しを求めて行ってきました。

なかしまさんのお店『パーム・アジアンヒール』
なかしまさんも、サラリーマン時代の経験から、私の話をよく分かってくれて、
ついつい、溜め込んでた愚痴を話してしまいます。
私はスッキリしますが、なかしまさんに暗い話を聞かせて申し訳ないです。(反省だぁー)
そんなこと思いながら、とっても良い雰囲気の中、気持ち良過ぎて今回も寝ちゃいました(笑)
マッサージ後、カメラやブログについて、ちょこっとお話をさせてもらいました。

タイのカッコイイ、アルバムです。
なかしまさんのタイ旅行の写真を見せてもらいましたよ。
しかも、タイのお土産まで、頂いちゃいました。

ガラスのうさぎちゃん
リフレッシュした体で、久留米での3連続目の飲み会。
そろそろキツクなってきました(悲)
でも、二次会で雰囲気の良いバーに当たることが出来ました。



雰囲気の良さ、伝わりますかね?
あっ、前回のブログの件、転勤は具体的に何時とは決まってません。
(1年半以内に移動って感じです。)
しばらく、佐賀にいるので相手してくださいね。お願いしまーす。

白石神社の桜。
満開に近い木もあったんですよ。
来週はお花見なんだけど、大丈夫かな?
2009年03月16日
丸ぼうろの日
今日3/16は、『丸ぼうろの日』です。

私たち、丸ぼうろ協会会員は、毎月16日に丸ぼうろを購入し、思い思いに楽しむ活動をしています。
今回、最寄のお菓子屋さんである、みやき町の『お菓子のじろう』で丸ぼうろを購入しました。
(mejiro会長の記事も参考にしてください。)

ほんの少し、しっとりとした食感ですね。
『お菓子のじろう』は洋菓子のイメージがあって、mejiro会長のブログを見て始めて、和菓子が置いているのを知りました(笑)
(今まで、入ってすぐの目の前にあるケーキしか見てませんでしたよ。)
ちなみに、こんな和菓子が置いてあります。


『むつごろうの目玉饅頭』 創業以来、作り続けているロングセラーだそうです。


『むつごろうの目玉最中』 むつごろうの形が分かり難いですが、餡子と言うか、小豆の粒々感が凄いんです!(今日のナンバーワン)
ブレまくり(悲)


『黒糖 どら焼』 まろやかな甘さが愛しい一品。
これからも、私たちの活動は続きます。

私たち、丸ぼうろ協会会員は、毎月16日に丸ぼうろを購入し、思い思いに楽しむ活動をしています。
今回、最寄のお菓子屋さんである、みやき町の『お菓子のじろう』で丸ぼうろを購入しました。
(mejiro会長の記事も参考にしてください。)

ほんの少し、しっとりとした食感ですね。
『お菓子のじろう』は洋菓子のイメージがあって、mejiro会長のブログを見て始めて、和菓子が置いているのを知りました(笑)
(今まで、入ってすぐの目の前にあるケーキしか見てませんでしたよ。)
ちなみに、こんな和菓子が置いてあります。


『むつごろうの目玉饅頭』 創業以来、作り続けているロングセラーだそうです。


『むつごろうの目玉最中』 むつごろうの形が分かり難いですが、餡子と言うか、小豆の粒々感が凄いんです!(今日のナンバーワン)



『黒糖 どら焼』 まろやかな甘さが愛しい一品。
これからも、私たちの活動は続きます。
2009年03月08日
有田
土曜、有田に行ってきました。
目的はこれです。

私の大好きなイベント『JR九州ウォーキング』
名前の通り、JR九州が主催で、土・日・祝日に九州各地のどこかの駅をスタートして、
駅周辺の観光名所を歩いてまわるというイベントです。
私にとっては、ウォーキングと撮影の両方が楽しめるので可能な限り参加しています。
参加方法はいたって簡単。当日8:30~11:00までに開催駅に行くだけ(笑)
申し込み不要。参加費不要。(一部例外はあります。)

受付で地図とシールがもらえるので、「ウォーキング参加者ですよ」と分かるよう、シールを適当なところに貼り付けます。
地図に沿って歩きますが、看板と要所要所に係員の方がいるので安心ですよ。
有田の町は陶器市で何度も歩いていますが、普段の散策は初めてです。

人通りもそれ程多く無く、じっくり趣を味わえます。
五区楽広場では『しし鍋』の振る舞いもありました。

初めてイノシシの肉を食べましたが、固さや臭みは無く、美味しかったです。
地元の方には感謝ですね。
ワンちゃんもいました。

「日なたは暖かいね。」
当日は『有田 雛のやきものまつり』も開催中でした。
いろんなお店が雛人形を出していますが、さすが有田。
磁器製の雛人形が飾ってあります。

『ヤマトク』さんの『磁器製座りびな7段飾り』

有田焼卸団地にある『しん窯』さんの『磁器製座りびな7段飾り』
青い台座と赤い台座で雰囲気が変わってきますね。

職人の技が光っています。
お店だけじゃなく神社・仏閣も見ごたえがあります。

『陶山神社』

なんと、磁器製鳥居

こちらは、磁器製の狛犬です。白磁が綺麗ですね。
ちなみに、神社で50円以上のお賽銭を納めた人は、おみくじを引かせてくれます。
今年一年の運勢は初詣で引いたので、やはり気になる『恋みくじ』を引きました。

おっ、中吉!
良かった~
えーっと何々・・・
「神様にお願いすれば、身近な人から話があって、意外に身近なところに対象となる人がいるでしょう。」
ホントに?
「神様、よろしくお願いします!」
いや、マジでお願いします。(けっこう切実)
おまけ


意外にあっさり『生クリームどら焼』と、小豆かと思ったらチョコチップだった『生チョコドラ』


超ふわふわな『いまりんロール(米粉小倉ロール)』と『いまりんロール(マスカルローネチーズ)』
すべて、『エトワール ホリエ』さんで購入。
美味しかった(喜)
この日、ウォーキングから帰った後、会社の先輩たちと鳥栖で飲み会。
6時から始めて、終わったのが1時半。
「今日は4時半起きだったんだよねー(悲)。明日もJR九州ウォーキングなんやけど大丈夫やろか?帰りてー」と思っていました。
現時点、意外に元気です(笑)
今日のウォーキングについてはまた後日。
目的はこれです。

私の大好きなイベント『JR九州ウォーキング』
名前の通り、JR九州が主催で、土・日・祝日に九州各地のどこかの駅をスタートして、
駅周辺の観光名所を歩いてまわるというイベントです。
私にとっては、ウォーキングと撮影の両方が楽しめるので可能な限り参加しています。
参加方法はいたって簡単。当日8:30~11:00までに開催駅に行くだけ(笑)
申し込み不要。参加費不要。(一部例外はあります。)

受付で地図とシールがもらえるので、「ウォーキング参加者ですよ」と分かるよう、シールを適当なところに貼り付けます。
地図に沿って歩きますが、看板と要所要所に係員の方がいるので安心ですよ。
有田の町は陶器市で何度も歩いていますが、普段の散策は初めてです。

人通りもそれ程多く無く、じっくり趣を味わえます。
五区楽広場では『しし鍋』の振る舞いもありました。

初めてイノシシの肉を食べましたが、固さや臭みは無く、美味しかったです。
地元の方には感謝ですね。
ワンちゃんもいました。

「日なたは暖かいね。」
当日は『有田 雛のやきものまつり』も開催中でした。
いろんなお店が雛人形を出していますが、さすが有田。
磁器製の雛人形が飾ってあります。

『ヤマトク』さんの『磁器製座りびな7段飾り』

有田焼卸団地にある『しん窯』さんの『磁器製座りびな7段飾り』
青い台座と赤い台座で雰囲気が変わってきますね。

職人の技が光っています。
お店だけじゃなく神社・仏閣も見ごたえがあります。

『陶山神社』

なんと、磁器製鳥居

こちらは、磁器製の狛犬です。白磁が綺麗ですね。
ちなみに、神社で50円以上のお賽銭を納めた人は、おみくじを引かせてくれます。
今年一年の運勢は初詣で引いたので、やはり気になる『恋みくじ』を引きました。

おっ、中吉!
良かった~
えーっと何々・・・
「神様にお願いすれば、身近な人から話があって、意外に身近なところに対象となる人がいるでしょう。」
ホントに?
「神様、よろしくお願いします!」
いや、マジでお願いします。(けっこう切実)
おまけ


意外にあっさり『生クリームどら焼』と、小豆かと思ったらチョコチップだった『生チョコドラ』


超ふわふわな『いまりんロール(米粉小倉ロール)』と『いまりんロール(マスカルローネチーズ)』
すべて、『エトワール ホリエ』さんで購入。
美味しかった(喜)
この日、ウォーキングから帰った後、会社の先輩たちと鳥栖で飲み会。
6時から始めて、終わったのが1時半。
「今日は4時半起きだったんだよねー(悲)。明日もJR九州ウォーキングなんやけど大丈夫やろか?帰りてー」と思っていました。
現時点、意外に元気です(笑)
今日のウォーキングについてはまた後日。
2009年03月06日
話し合い
用事で唐津に行ってきました。
想定の範囲内で話し合いは、うまく収まりましたが、
ホント、事故は起こした方も、被害を受けた方も痛手を負いますねー
今回の件で、保険の重要性を痛感しました。
安い契約は出来ることが限られます。
実際に起きるかもしれない状況を考えて契約すべきでした。(トホホ・・・)
落ち込んでも仕方ないので、この反省を次に活かしたいと思います。
さて、唐津に行く途中、手土産を用意しようとアーマパスタさんのところに寄ってきました。
ブロガー名刺(試作品)を渡してから、ちょこっとお話をさせてもらいました。
(いつも美味しいスイーツと笑顔、ありがとうございます。
互い事故には気をつけましょうね(笑)
時間が出来た際には、なかしまさんの処に行けるといいですね。)
手土産用に『チーズオムレットとチョコラートの詰め合わせ』を3箱、被害者の方・保険会社の方・自分用に購入しました。
それと、この記事に載っていたスイーツも購入。

まるで宝箱です。
この宝箱の中には、

『ロッラーレさくら』 ちょっとつぶれちゃいました
桜の香りがするロールケーキ。真ん中にある桜のゼリーが良い食感。
ん~ 春、最高!
さらに

『いちごプリーナ』
イチゴが鮮やかなミルクプリン。もっちりしてさっぱり!
ん~ 春、最高!
この他に、『さくらのバウンドケーキ』も購入しましたが、運転中パクッと食べてしまい写真は無し(残念)
今日はこの和菓子もゲット。

『いまりまき』
あふれ出す餡子を生地がやさしく包み込む。
想定の範囲内で話し合いは、うまく収まりましたが、
ホント、事故は起こした方も、被害を受けた方も痛手を負いますねー
今回の件で、保険の重要性を痛感しました。
安い契約は出来ることが限られます。
実際に起きるかもしれない状況を考えて契約すべきでした。(トホホ・・・)
落ち込んでも仕方ないので、この反省を次に活かしたいと思います。
さて、唐津に行く途中、手土産を用意しようとアーマパスタさんのところに寄ってきました。
ブロガー名刺(試作品)を渡してから、ちょこっとお話をさせてもらいました。
(いつも美味しいスイーツと笑顔、ありがとうございます。
互い事故には気をつけましょうね(笑)
時間が出来た際には、なかしまさんの処に行けるといいですね。)
手土産用に『チーズオムレットとチョコラートの詰め合わせ』を3箱、被害者の方・保険会社の方・自分用に購入しました。
それと、この記事に載っていたスイーツも購入。

まるで宝箱です。
この宝箱の中には、

『ロッラーレさくら』 ちょっとつぶれちゃいました
桜の香りがするロールケーキ。真ん中にある桜のゼリーが良い食感。
ん~ 春、最高!
さらに

『いちごプリーナ』
イチゴが鮮やかなミルクプリン。もっちりしてさっぱり!
ん~ 春、最高!
この他に、『さくらのバウンドケーキ』も購入しましたが、運転中パクッと食べてしまい写真は無し(残念)
今日はこの和菓子もゲット。

『いまりまき』
あふれ出す餡子を生地がやさしく包み込む。
2009年03月01日
晴天

今日は良い天気でしたね。
散歩日和なので、鳥栖の朝日山に行ってきました。

(どうやら、mejiroさんとニアミスだったみたいです。)


これが朝日山山頂に向かう心臓破りの階段。
「どこまで続くねん?」って言うぐらい果てしない階段で、もー太ももがパンパンですわ。
登り終えると、鳥栖市外が一望出来る大パノラマ!
とても良い景色でした。桜の木がたくさんあったので、お花見の季節は最高かも。

頂上には宮地嶽神社と展望台があります。
展望台でお昼を食べようと、朝日山に来る途中に鳥栖市立石町にある
『天然酵母ぱん 野麦屋』さんでパンを購入しました。
じゃん!

『めろんぱん』
クッキー生地のサクサク感が最高!

『栗ぱん』
栗の甘みが優しいのに力強い!

『かぼちゃぱん』
もっちりした歯ごたえに、パンプキンシードが良いアクセント!

『大福ぱん』
なんと、お餅入り!このあんこ・お餅・パンの一体感は何!?

『かふぇロール』
コーヒーの香りとチョコチップが一口一口に幸せをっ!
(出来立てだったので、速攻で食べちゃいました♪)
参考に、『野麦屋』さんの場所は佐賀方面からだと、川久保線(県道31号)みやき町から鳥栖市に入ってすぐの
立石交差点(『御手洗の滝』の標識がある交差点)を超えて、エネオスのガソリンスタンドを目印に左折して小道に入ります。


小道を真っ直ぐ進むと看板があるので、それに従ってください。


道が細いので、車で行かれる際は気をつけてくださいね。ご自宅の一角にお店があります。

『天然酵母ぱん 野麦屋』
住所:鳥栖市立石町1891
営業日:火・木・土・日 10:00~17:00
国産小麦と天然酵母を使ったパンは、もちもちした歯ごたえと優しい甘みがたまりません。

朝日山近くでは、新幹線の鳥栖駅が工事中です。
いつ開通するんでしょうね?
帰り、くしゃみが止まらず。
花粉?
話は変わって、昨日に引き続き『PENTAX k-m』の画像処理フィルタをご紹介します。
『クロス』

光の反射を強調します。こんな感じで、キラキラと輝くメロンパンになります(笑)
2009年02月28日
散歩
休日、雨が降らなくてラッキーでした。
ちょっと肌寒いぐらいが散歩日和ですね。
今、34号沿いに住んでいますが、ちょっと歩けば、山 ・ 川 ・ 田 なので散歩にはうってつけです(笑)
散歩道には、鳥がたくさんいます。
その辺に普通にいるから楽に撮れると思いきや、さすがに相手は野生動物。
気配を察知して、なかなか近くで撮らせてくれません。
私が歩く散歩道沿いの小川で、野鳥狙いのカメラマンが時々いらっしゃいます。
全身を迷彩に包み、超望遠で微動だにせず野鳥を狙うその姿は尊敬に値します。
「そこまでやるのか!」と
私には到達出来ない領域ですね。
会社の先輩の「野鳥には手を出すな!」という言葉が響きます。
まぁ、野鳥を撮る為の明るい超望遠レンズは数十万もしますから到底無理なんですけどね。

「私は遠くから、そっと写真を撮らせてもらう。うん、それだけでいい。」

白鷺だけでなく青鷺もたくさん居ます。

この飛行に移る動作がカッコイイ。

鳥の飛行は美しいですね。
散歩していると鳥だけではなく、四季折々の花を目にします。
今は、梅と菜の花がとっても綺麗。
私の『PENTAX k-m』は、カメラに画像処理フィルタが付いています。
今回、2つほど紹介します。
『ソフト』

ちょっと、ぼかした感じに仕上げれます。やさしい雰囲気になってますかね?
『色抽出』

特定の色のみ着色します。(これはイエローのみ着色したもの)
こんな感じで遊べるんですよ。
今、この機能を効果的に使えないか試行錯誤中です。
ちょっと肌寒いぐらいが散歩日和ですね。
今、34号沿いに住んでいますが、ちょっと歩けば、山 ・ 川 ・ 田 なので散歩にはうってつけです(笑)
散歩道には、鳥がたくさんいます。
その辺に普通にいるから楽に撮れると思いきや、さすがに相手は野生動物。
気配を察知して、なかなか近くで撮らせてくれません。
私が歩く散歩道沿いの小川で、野鳥狙いのカメラマンが時々いらっしゃいます。
全身を迷彩に包み、超望遠で微動だにせず野鳥を狙うその姿は尊敬に値します。
「そこまでやるのか!」と
私には到達出来ない領域ですね。
会社の先輩の「野鳥には手を出すな!」という言葉が響きます。
まぁ、野鳥を撮る為の明るい超望遠レンズは数十万もしますから到底無理なんですけどね。

「私は遠くから、そっと写真を撮らせてもらう。うん、それだけでいい。」

白鷺だけでなく青鷺もたくさん居ます。

この飛行に移る動作がカッコイイ。

鳥の飛行は美しいですね。
散歩していると鳥だけではなく、四季折々の花を目にします。
今は、梅と菜の花がとっても綺麗。
私の『PENTAX k-m』は、カメラに画像処理フィルタが付いています。
今回、2つほど紹介します。
『ソフト』

ちょっと、ぼかした感じに仕上げれます。やさしい雰囲気になってますかね?
『色抽出』

特定の色のみ着色します。(これはイエローのみ着色したもの)
こんな感じで遊べるんですよ。
今、この機能を効果的に使えないか試行錯誤中です。
2009年02月22日
反省
すごく落ち込んでいます。
ケーキを求めて向かった伊万里で事故を起こしました。
前方不注意による追突事故です。
相手方にケガが無かったのが不幸中の幸いでした。
雨の中、気が動転しながら急いで警察・保険会社・上司に連絡し、
その後、警察の実況見分を行い、相手方の連絡先を聞いて帰ってきました。
(さすがにケーキって気分じゃないですし・・・)
雨に塗れた下り坂でブレーキが効かなかったのもありますが、ぼんやりしていた私の過失です。
ハインリッヒの法則にもありますが、運転中にぼんやりして意識が無かったのは、
これまでに一度や二度ではなく何度もありました。
今までは、たまたま事故を起こさずに済んだだけのこと。
こまめに休息を取るなど、なにかしらの対応が出来たはずです。
深く反省します。
ハインリッヒの法則
「1件の重大(死亡や重傷)事故が発生する背景には、29件の軽傷事故と300件の無傷事故がある。」

「君も傷つけてしまったね。ごめんよ。」
ケーキを求めて向かった伊万里で事故を起こしました。
前方不注意による追突事故です。
相手方にケガが無かったのが不幸中の幸いでした。
雨の中、気が動転しながら急いで警察・保険会社・上司に連絡し、
その後、警察の実況見分を行い、相手方の連絡先を聞いて帰ってきました。
(さすがにケーキって気分じゃないですし・・・)
雨に塗れた下り坂でブレーキが効かなかったのもありますが、ぼんやりしていた私の過失です。
ハインリッヒの法則にもありますが、運転中にぼんやりして意識が無かったのは、
これまでに一度や二度ではなく何度もありました。
今までは、たまたま事故を起こさずに済んだだけのこと。
こまめに休息を取るなど、なにかしらの対応が出来たはずです。
深く反省します。
ハインリッヒの法則
「1件の重大(死亡や重傷)事故が発生する背景には、29件の軽傷事故と300件の無傷事故がある。」

「君も傷つけてしまったね。ごめんよ。」
2009年02月18日
浦島太郎
な気分です。
前回記事をアップした翌日、パソコンが故障して、しばらくネット環境から遠ざかっていました。
いやー凹みましたね。
セーフモードでも立ち上がらず、回復コンソールを実行し、システムを修復したにも拘らず起動しない。
膨大なデータを失いましたが、泣く泣くあきらめました。
『HITACHI Prius Air One』、急に逝くなんて悲しいよ!
仕方なく、友人のパソコンから楽天に入り、新しいパソコンを注文しました。
今日、そのパソコンがようやく到着!

『FRONTIER MZ』、汚い我が家へようこそ。
セットアップして、ちょこちょこ環境を整えていますが、処理が早いのなんのって。
最近のパソコンって、すごいですね(しみじみ)
しかもこのパソコン、付属のモニターがでかいんです!
20インチのワイドって、テレビかよっ!!
買って良かった(嬉)
そんなこんなで、久々にブログを書きますが、今日は2/18・・・
毎月16日の丸ぼうろの日、過ぎてんじゃん!(焦)
mejiro会長ー、ちゃんと活動はしてましたよ~

みやき町北茂安の千栗八幡宮の近くにある『中島製菓』の丸ぼうろです。
ふちが、ちょっとサクッとした感じの美味しい丸ぼうろです。おすすめですよ。
丸ぼうろだけじゃなく、こんなものも置いてます。

甘甘。あんこが美味しい(喜)
中島製菓さんの場所は、ちょっと入った道にあるんで分かり辛いかも。
千栗八幡宮の前の道を西に進んでください。この建物です。

(左下に写る怪しい影は気にしないでね。)
さて、パソコン環境いじらなきゃ。
あれ、メールの設定ってどうやるんだっけ?(笑)
前回記事をアップした翌日、パソコンが故障して、しばらくネット環境から遠ざかっていました。
いやー凹みましたね。
セーフモードでも立ち上がらず、回復コンソールを実行し、システムを修復したにも拘らず起動しない。
膨大なデータを失いましたが、泣く泣くあきらめました。
『HITACHI Prius Air One』、急に逝くなんて悲しいよ!
仕方なく、友人のパソコンから楽天に入り、新しいパソコンを注文しました。
今日、そのパソコンがようやく到着!

『FRONTIER MZ』、汚い我が家へようこそ。
セットアップして、ちょこちょこ環境を整えていますが、処理が早いのなんのって。
最近のパソコンって、すごいですね(しみじみ)
しかもこのパソコン、付属のモニターがでかいんです!
20インチのワイドって、テレビかよっ!!
買って良かった(嬉)
そんなこんなで、久々にブログを書きますが、今日は2/18・・・
毎月16日の丸ぼうろの日、過ぎてんじゃん!(焦)
mejiro会長ー、ちゃんと活動はしてましたよ~

みやき町北茂安の千栗八幡宮の近くにある『中島製菓』の丸ぼうろです。
ふちが、ちょっとサクッとした感じの美味しい丸ぼうろです。おすすめですよ。
丸ぼうろだけじゃなく、こんなものも置いてます。

甘甘。あんこが美味しい(喜)
中島製菓さんの場所は、ちょっと入った道にあるんで分かり辛いかも。
千栗八幡宮の前の道を西に進んでください。この建物です。

(左下に写る怪しい影は気にしないでね。)
さて、パソコン環境いじらなきゃ。
あれ、メールの設定ってどうやるんだっけ?(笑)
2009年02月08日
回復
ここんとこ、仕事がきつくて気持ちが凹み気味。
昨日、仕事終わりに、久々に会った後輩と酒を飲みながら、
カメラ談義やアホな話が出来て、とても楽しかったです。
やっぱ、自分の好きなことをして、心を回復させるのが一番ですね。
私の好きなことは、
1.ウォーキング
2.写真撮影
3.甘いものを食べること(笑)
と言う訳で、『アーマパスタさん』のところへ行ってきました。(いつもながらに強引ですね。)
目的は、これ。

イタリアのチョコレートです!
購入したのは、
DOMORI社のビターチョコレート『IL100% FINE CACAO』、『CACAO APURIMAC』
Lindt社のホットチョコレート『FONDENTE』、『CARAMELLO』、『LATTE』
皆さん、ご存知だと思いますけど、金曜から今日まで
3万ヒットの記念セールをされていて、2割引きをしてくれました。
(ホント、ありがとうございます。感謝感謝です♪)
アーマパスタさんのところで、チョコレートをゲットしてウハウハしてると、
なんと、『あらかぶのつぶやき』のあらかぶさんが来店されました。
私、メッチャ緊張しーなんで、気の利いたことが何も言えなかったんですが、
あらかぶさんに『ブロガー名刺』を頂き、一緒に写真を撮ってもらいました(嬉)
また何かの機会に、お会い出来ればいいなぁ。
私も『ブロガー名刺』を作っておきますので、お渡ししたいです(笑)
帰り際、お二人に伊万里の超有名店の場所を教えてもらいました。
(今まで、場所が分からなかったんで助かりました。ありがとうございます。)

あぁ、美味いさしみが食べたい・・・
暇なのでしばらく、その辺を散策。
このような

磁器製の鸚鵡像や

同じく、燭台仕立ての壷や

婦人立像などがあり、さすが陶磁器の町という感じがします。
散策してると、突然鳴り響く金属音。

『幸せを呼ぶ万里音』と言う、からくり時計の正午の時報でした。
ちなみに、ここで待ち合わせをすると幸せになれるそうですよ。
出かける前は、伊万里・武雄を散策しようと思ってましたが、
道を間違え(笑)、目的地を唐津に変更しました。
向かった先は、前から行こうと思っていた『鏡山』

こんな感じで、虹ノ松原が一望出来ます。(空気が澄んでたら、もっと綺麗なんでしょうけど)
これもそうですが、たくさん写真を撮って、PCで見てみるとレンズ交換の際のほこりが!悲しいっすねー(涙)

真新しい鏡山神社で、イチャイチャしてるカップルを無視してお参りをした後、公園内を散策です。

松ぼっくり

落ちてた松の枝
楽しいですね。たくさんの写真が撮れました。
桜の季節も、綺麗なんでしょうね。
名残惜しいですが、帰らなければ。
運転の途中、ところどころ意識が無く、何度か反対車線にはみ出てました(危)
(気をつけよう・・・)
家に帰った後、さっそく購入したチョコレートを味わってみました。
『IL100% FINE CACAO』:すごく、ビターです(笑)
でも、ただ苦いだけじゃなく、口の中に香りも広がる感じ?
大人の味ですね。
ホットチョコレートの方は、標記は当然ながらイタリア語なので、
アーマパスタさんが分かりやすいように、裏に種類を書いてくれました。

この中から、ミルクをチョイス。
カップの中に粉を入れた後、暖めた牛乳を注ぐんですが、最初、普通のココアっぽくって、
アーマパスタさんのところで、飲んだホットチョコレートと全然違う感じ。
「あれ?牛乳の量、多かった?」と不安になりながら、ずっと混ぜてると、何かそれっぽくなってきました。

口に含むと、「おー、チョコレート(当たり前やん)。うめー。」
ミルクということで、マイルドな口当たり。幸せですねー(嬉)
再来週、また伊万里に行きます。

「俺、この仕事がひと段落したら、ここでケーキを食べるんだ。」←死亡フラグ(笑)
昨日、仕事終わりに、久々に会った後輩と酒を飲みながら、
カメラ談義やアホな話が出来て、とても楽しかったです。
やっぱ、自分の好きなことをして、心を回復させるのが一番ですね。
私の好きなことは、
1.ウォーキング
2.写真撮影
3.甘いものを食べること(笑)
と言う訳で、『アーマパスタさん』のところへ行ってきました。(いつもながらに強引ですね。)
目的は、これ。

イタリアのチョコレートです!
購入したのは、
DOMORI社のビターチョコレート『IL100% FINE CACAO』、『CACAO APURIMAC』
Lindt社のホットチョコレート『FONDENTE』、『CARAMELLO』、『LATTE』
皆さん、ご存知だと思いますけど、金曜から今日まで
3万ヒットの記念セールをされていて、2割引きをしてくれました。
(ホント、ありがとうございます。感謝感謝です♪)
アーマパスタさんのところで、チョコレートをゲットしてウハウハしてると、
なんと、『あらかぶのつぶやき』のあらかぶさんが来店されました。
私、メッチャ緊張しーなんで、気の利いたことが何も言えなかったんですが、
あらかぶさんに『ブロガー名刺』を頂き、一緒に写真を撮ってもらいました(嬉)
また何かの機会に、お会い出来ればいいなぁ。
私も『ブロガー名刺』を作っておきますので、お渡ししたいです(笑)
帰り際、お二人に伊万里の超有名店の場所を教えてもらいました。
(今まで、場所が分からなかったんで助かりました。ありがとうございます。)

あぁ、美味いさしみが食べたい・・・
暇なのでしばらく、その辺を散策。
このような

磁器製の鸚鵡像や

同じく、燭台仕立ての壷や

婦人立像などがあり、さすが陶磁器の町という感じがします。
散策してると、突然鳴り響く金属音。

『幸せを呼ぶ万里音』と言う、からくり時計の正午の時報でした。
ちなみに、ここで待ち合わせをすると幸せになれるそうですよ。
出かける前は、伊万里・武雄を散策しようと思ってましたが、
道を間違え(笑)、目的地を唐津に変更しました。
向かった先は、前から行こうと思っていた『鏡山』

こんな感じで、虹ノ松原が一望出来ます。(空気が澄んでたら、もっと綺麗なんでしょうけど)
これもそうですが、たくさん写真を撮って、PCで見てみるとレンズ交換の際のほこりが!悲しいっすねー(涙)

真新しい鏡山神社で、イチャイチャしてるカップルを無視してお参りをした後、公園内を散策です。

松ぼっくり

落ちてた松の枝
楽しいですね。たくさんの写真が撮れました。
桜の季節も、綺麗なんでしょうね。
名残惜しいですが、帰らなければ。
運転の途中、ところどころ意識が無く、何度か反対車線にはみ出てました(危)
(気をつけよう・・・)
家に帰った後、さっそく購入したチョコレートを味わってみました。
『IL100% FINE CACAO』:すごく、ビターです(笑)
でも、ただ苦いだけじゃなく、口の中に香りも広がる感じ?
大人の味ですね。
ホットチョコレートの方は、標記は当然ながらイタリア語なので、
アーマパスタさんが分かりやすいように、裏に種類を書いてくれました。

この中から、ミルクをチョイス。
カップの中に粉を入れた後、暖めた牛乳を注ぐんですが、最初、普通のココアっぽくって、
アーマパスタさんのところで、飲んだホットチョコレートと全然違う感じ。
「あれ?牛乳の量、多かった?」と不安になりながら、ずっと混ぜてると、何かそれっぽくなってきました。

口に含むと、「おー、チョコレート(当たり前やん)。うめー。」
ミルクということで、マイルドな口当たり。幸せですねー(嬉)
再来週、また伊万里に行きます。

「俺、この仕事がひと段落したら、ここでケーキを食べるんだ。」←死亡フラグ(笑)
2009年02月02日
天吹酒造
昨日は1時まで、しこたま飲んだ後、千鳥足で帰り着き、
シャワーだけ浴び、意識を失ったみたいにベットに倒れこみました。
久々に飲み過ぎましたね。
おかげで、今日一日ずっと二日酔い。
(今も、気持ち悪いです。こんなに跡を引くのはいつ以来だろう?)
などと書きながら、実は昼間から飲んでたんです(笑)
木こりさんのところから帰って、てくてく歩いて向かった先は

みやき町北茂安の『天吹酒造』
昨日、蔵開きをやっていました。
私、5年ほどみやき町に住んでいますが、実は一度も行ったことがなかったんです。
もちろん、天吹のお酒は飲んでましたし、近くを毎週のように散歩してますけど、
なんとなく、行く機会を逃していたんです。
何はともあれ、蔵開きを見るのは初めて。ワクワクして行ってきました。
母屋の中は、おしゃれな感じでグラスが並んでます。

みなさん、お店の方の説明を聞きながら、試飲されていました。
母屋をそのまま突っ切ると外の庭に通じてて、こんなオブジェ?があり、

(酒器って感じですね。)
そして、庭の中央には立派な木があります。

タンクが写ってますが、ここで使用する水は背振山系の地下水を使用しており、
軟水であるため、女性的でまろやかな口当たりになるそうですよ。
決まった時間になると、お酒を造っているところを案内してくれます。

これは、『風神蔵』と呼ばれる蔵で、守り神の風神さまを刻んでいます。
風神蔵の中を案内してもらい、仕込みタンクの中まで見せてくれました。

(お酒のいい香り)
一頻り説明を受けた後、母屋に戻り、早速試飲です。

お猪口を使って、試飲用のお酒を頂きましたが、なんか物足りない。
有料(500円)の試飲に切り替えました(笑)

3種類のお酒をどれでも試飲出来ます。
有料試飲用のお酒を頂いて、ビックリ。
天吹さんのお酒は、花の酵母を使用されているのが特徴なんですが、
口に含んだ瞬間、花の香りがふわぁ~って広がり、スッキリした甘さが残ります。
これが、もー凄いんですよ。「え!?これ日本酒なの!?」ってくらい。
衝撃的でした。
他にも、中仕込みのお酒や新種のお酒、昔の製法で作ったお酒を頂きましたが、
どれも、笑みがこぼれるぐらい美味しいんですよ。
(3種類のはずが、4種類も頂いちゃいました。ラッキー)

もう、買うしかないでしょう(笑)
特にオススメなのが左の分。香りが凄いんですよ。

(引いて写していたら、ガラス部分にカメラを構えた私が写りこんでいました。見苦しいのでラベル部分をアップ)

大満足で、天吹さんを後にしました。
ちなみに、今回の蔵開きは、2月6日(金)、7日(土)、8日(日)もやってるので、
興味がある方は行かれてみてはいかがでしょうか?
詳しくは、こちらのブログを参考になさってください。
シャワーだけ浴び、意識を失ったみたいにベットに倒れこみました。
久々に飲み過ぎましたね。
おかげで、今日一日ずっと二日酔い。
(今も、気持ち悪いです。こんなに跡を引くのはいつ以来だろう?)
などと書きながら、実は昼間から飲んでたんです(笑)
木こりさんのところから帰って、てくてく歩いて向かった先は

みやき町北茂安の『天吹酒造』
昨日、蔵開きをやっていました。
私、5年ほどみやき町に住んでいますが、実は一度も行ったことがなかったんです。
もちろん、天吹のお酒は飲んでましたし、近くを毎週のように散歩してますけど、
なんとなく、行く機会を逃していたんです。
何はともあれ、蔵開きを見るのは初めて。ワクワクして行ってきました。
母屋の中は、おしゃれな感じでグラスが並んでます。

みなさん、お店の方の説明を聞きながら、試飲されていました。
母屋をそのまま突っ切ると外の庭に通じてて、こんなオブジェ?があり、

(酒器って感じですね。)
そして、庭の中央には立派な木があります。

タンクが写ってますが、ここで使用する水は背振山系の地下水を使用しており、
軟水であるため、女性的でまろやかな口当たりになるそうですよ。
決まった時間になると、お酒を造っているところを案内してくれます。

これは、『風神蔵』と呼ばれる蔵で、守り神の風神さまを刻んでいます。
風神蔵の中を案内してもらい、仕込みタンクの中まで見せてくれました。

(お酒のいい香り)
一頻り説明を受けた後、母屋に戻り、早速試飲です。

お猪口を使って、試飲用のお酒を頂きましたが、なんか物足りない。
有料(500円)の試飲に切り替えました(笑)

3種類のお酒をどれでも試飲出来ます。
有料試飲用のお酒を頂いて、ビックリ。
天吹さんのお酒は、花の酵母を使用されているのが特徴なんですが、
口に含んだ瞬間、花の香りがふわぁ~って広がり、スッキリした甘さが残ります。
これが、もー凄いんですよ。「え!?これ日本酒なの!?」ってくらい。
衝撃的でした。
他にも、中仕込みのお酒や新種のお酒、昔の製法で作ったお酒を頂きましたが、
どれも、笑みがこぼれるぐらい美味しいんですよ。
(3種類のはずが、4種類も頂いちゃいました。ラッキー)

もう、買うしかないでしょう(笑)
特にオススメなのが左の分。香りが凄いんですよ。

(引いて写していたら、ガラス部分にカメラを構えた私が写りこんでいました。見苦しいのでラベル部分をアップ)

大満足で、天吹さんを後にしました。
ちなみに、今回の蔵開きは、2月6日(金)、7日(土)、8日(日)もやってるので、
興味がある方は行かれてみてはいかがでしょうか?
詳しくは、こちらのブログを参考になさってください。
2009年01月31日
感謝
午前中、久留米で用事を済ませた後、佐賀方面に車を走らせました。
向かった先は、川副町の

『シェ・ヤマモト』
ただ今、アクセス数3万ヒットの感謝セールをされていて、ブロガーであれば10%引きしてくれます。
しょぼいブロガーな私ですが、その恩恵にあずかろうと行ってきました。
(シェ・ヤマモトさん、ありがとうございました。とても美味しかったです。)
ショーケースには、かわいらしいケーキがいっぱい。

(店内撮影をしたいと無理を言ってすみませんでした。)
購入したのは、

濃厚な『シュークリーム』

ベリーがアクセントな『レアチーズ』

スポンジ表面がちょっとサクッとした『シャルロット ポアーズ』

フイルム剥がすのを忘れた『チーズとショコラのコラボ』
速攻で、お腹に入ってしまったので撮り直し出来ませんでした(笑)
あと、『抹茶の生ロール』も購入しましたが、残念ながら写真は無し。
包丁で切る際、上手くいかずグチャっとなってしまいました。
何度も切っては断面に満足いかず口の中に放り込むを繰り返しているうちに一本食べちゃいました。
改めて、食品撮影の難しさを痛感しました。
向かった先は、川副町の

『シェ・ヤマモト』
ただ今、アクセス数3万ヒットの感謝セールをされていて、ブロガーであれば10%引きしてくれます。
しょぼいブロガーな私ですが、その恩恵にあずかろうと行ってきました。
(シェ・ヤマモトさん、ありがとうございました。とても美味しかったです。)
ショーケースには、かわいらしいケーキがいっぱい。

(店内撮影をしたいと無理を言ってすみませんでした。)
購入したのは、

濃厚な『シュークリーム』

ベリーがアクセントな『レアチーズ』

スポンジ表面がちょっとサクッとした『シャルロット ポアーズ』

フイルム剥がすのを忘れた『チーズとショコラのコラボ』
速攻で、お腹に入ってしまったので撮り直し出来ませんでした(笑)
あと、『抹茶の生ロール』も購入しましたが、残念ながら写真は無し。
包丁で切る際、上手くいかずグチャっとなってしまいました。
何度も切っては断面に満足いかず口の中に放り込むを繰り返しているうちに一本食べちゃいました。
改めて、食品撮影の難しさを痛感しました。
2009年01月27日
閲覧注意
(警告)今日は、汚らしい写真をアップしますので、閲覧注意です。
本題の前に、ブログを更新すると一番上の写真が更新一覧に出るので、関係ない写真を一つアップします。

長崎・野母崎の『水仙公園』です。
最近、巷ではインフルエンザが大流行中のようです。
今週に入ってから、会社でもマスク人口が増え始め、既に数人がダウンしています。
同じ部署の直ぐ上の先輩も、昨日夕方から体調を崩しダウン。
インフルエンザでしばらくお休みだそうです。
先ほど、お見舞いにソイジョイと野菜ジュースを渡してきました。
早く良くなるといいんですけどね。
私はと言うと、毎年予防接種を受けているので多分大丈夫だと思います。
それにウォーキングが趣味なので、体はまぁまぁ丈夫です。
そのウォーキングなんですけど、一番のお供は何でしょう?
ペットボトル?音楽プレーヤー?
・・・
私は、『靴』だと思います。
他の物と違って常に身に着けるものなので、無いとウォーキングが始まりません。
それに、歩くことは健康に良いのですが、自分に合った靴でないと逆に、
体に負荷がかかり、(特に膝や腰)を痛めてしまうこともあります。
それぐらい重要なんです。
その靴のことなんですが、私の靴、そろそろ寿命なんです。

(汚らしい写真をアップして、すみません。)
靴の裏を見てみましょう。

凹凸が見事に磨り減ってます(笑)
踵には、衝撃吸収用のエアパットが入っていたんですよ。
今は、面影すら無いですね・・・
足へのフィット感が良かったので、履き続けてきましたが、
長時間歩くと、足首や膝に違和感が残るようになりました(悲)
もう限界ですね。
と言う訳で、週末、新しい靴を探します。
良い靴、見つかるといいなぁ
さて、見苦しい写真のお口直しに一枚

基山の丸幸ラーメン
昔撮った写真の中から、「そういやこんなの撮ったな」と見つけました(笑)
本題の前に、ブログを更新すると一番上の写真が更新一覧に出るので、関係ない写真を一つアップします。

長崎・野母崎の『水仙公園』です。
最近、巷ではインフルエンザが大流行中のようです。
今週に入ってから、会社でもマスク人口が増え始め、既に数人がダウンしています。
同じ部署の直ぐ上の先輩も、昨日夕方から体調を崩しダウン。
インフルエンザでしばらくお休みだそうです。
先ほど、お見舞いにソイジョイと野菜ジュースを渡してきました。
早く良くなるといいんですけどね。
私はと言うと、毎年予防接種を受けているので多分大丈夫だと思います。
それにウォーキングが趣味なので、体はまぁまぁ丈夫です。
そのウォーキングなんですけど、一番のお供は何でしょう?
ペットボトル?音楽プレーヤー?
・・・
私は、『靴』だと思います。
他の物と違って常に身に着けるものなので、無いとウォーキングが始まりません。
それに、歩くことは健康に良いのですが、自分に合った靴でないと逆に、
体に負荷がかかり、(特に膝や腰)を痛めてしまうこともあります。
それぐらい重要なんです。
その靴のことなんですが、私の靴、そろそろ寿命なんです。

(汚らしい写真をアップして、すみません。)
靴の裏を見てみましょう。

凹凸が見事に磨り減ってます(笑)
踵には、衝撃吸収用のエアパットが入っていたんですよ。
今は、面影すら無いですね・・・
足へのフィット感が良かったので、履き続けてきましたが、
長時間歩くと、足首や膝に違和感が残るようになりました(悲)
もう限界ですね。
と言う訳で、週末、新しい靴を探します。
良い靴、見つかるといいなぁ
さて、見苦しい写真のお口直しに一枚

基山の丸幸ラーメン
昔撮った写真の中から、「そういやこんなの撮ったな」と見つけました(笑)
2009年01月25日
酔
会社の新年会帰りです。
お酒が弱いのに、イッキを何度もして、意識がしっかりしている自分にビックリ。
何はともあれ、酒焼けと無茶な歌い方で声、ガラガラっすわ。
比較的、近い歳の集まりだったんで、楽しかったです。
アットホームなちゃんこ屋さんで、繰り広げられる潰し合い。
結局、返り討ちにあった若手ツートップ。
二次会の途中、仕事終わりの面々が乱入するハプニング。
何だ、このテンション(笑)

(初、ケータイ写真。ボケボケっすわ。)
2時に終わって、第一タクシーの対応に不愉快になりながら帰ってきました。
(気分の悪い人に、吐くんだったらとっとと降りろ。という態度は
本音かもしれんけど、もっと言い方があるやろ。二度と使わん!)
先ほど、酔い潰れた同僚を介抱して寝かせてきました。
まぁ、意識もしっかりしてきたし、大丈夫やろ。
ともかく吹雪の中、移動してて寒かったです。(結局そこかい!)
『カメラを持って散歩中』タイトルにあるように、明るい時間に歩くときはカメラを持ってます。
研修会終わり、飲み会前まで時間があったんで散歩してたんですけど、
雪がちらちら降る中、愛機『PENTAX k-m』は持って歩けない。
上級機『PENTAX K20D』や『PENTAX K200D』は、防水防塵仕様なんですけど、
エントリー機であるk-mは、シールが省かれています(悲)
(この時とかは、必死にハンカチでカメラをカバーしてたんです。結構、気を使いますね)
と言う訳で、今回はお留守番。
変わりに、私のカメラ参号機『FINEPIX Z5』の出番です。
このカメラ、ブログには初登場です。
買って結構経つんですけど、出張とか日々の仕事に使ってて、趣味とは別にしてたんです。
でも、ポケットに入るんでたまに仕事以外も活躍してます。
さっそく、いつもの散歩道、パシャリと一枚。

平野部とは違って、山の方は雪が降ってますね。
山間部に近づくと、

すごい降ってますね。
こんな感じで、日々の中で風景を撮るのが、美味しいもの食べるのに並んで大好き。

晴れてたら、k-mでも撮れるのに・・・
話は飛ぶんですけど、明日、伊万里の方に行こうとしてました。
今も家の前、メッチャ雪積もっとるし。大丈夫やろか?
見合わせようかなぁ
ちなみに、この記事、画像を挿入してて途中でエラーが起きて消えました。
書くの2回目です。何か凹む。
お酒が弱いのに、イッキを何度もして、意識がしっかりしている自分にビックリ。
何はともあれ、酒焼けと無茶な歌い方で声、ガラガラっすわ。
比較的、近い歳の集まりだったんで、楽しかったです。
アットホームなちゃんこ屋さんで、繰り広げられる潰し合い。
結局、返り討ちにあった若手ツートップ。
二次会の途中、仕事終わりの面々が乱入するハプニング。
何だ、このテンション(笑)

(初、ケータイ写真。ボケボケっすわ。)
2時に終わって、第一タクシーの対応に不愉快になりながら帰ってきました。
(気分の悪い人に、吐くんだったらとっとと降りろ。という態度は
本音かもしれんけど、もっと言い方があるやろ。二度と使わん!)
先ほど、酔い潰れた同僚を介抱して寝かせてきました。
まぁ、意識もしっかりしてきたし、大丈夫やろ。
ともかく吹雪の中、移動してて寒かったです。(結局そこかい!)
『カメラを持って散歩中』タイトルにあるように、明るい時間に歩くときはカメラを持ってます。
研修会終わり、飲み会前まで時間があったんで散歩してたんですけど、
雪がちらちら降る中、愛機『PENTAX k-m』は持って歩けない。
上級機『PENTAX K20D』や『PENTAX K200D』は、防水防塵仕様なんですけど、
エントリー機であるk-mは、シールが省かれています(悲)
(この時とかは、必死にハンカチでカメラをカバーしてたんです。結構、気を使いますね)
と言う訳で、今回はお留守番。
変わりに、私のカメラ参号機『FINEPIX Z5』の出番です。
このカメラ、ブログには初登場です。
買って結構経つんですけど、出張とか日々の仕事に使ってて、趣味とは別にしてたんです。
でも、ポケットに入るんでたまに仕事以外も活躍してます。
さっそく、いつもの散歩道、パシャリと一枚。

平野部とは違って、山の方は雪が降ってますね。
山間部に近づくと、

すごい降ってますね。
こんな感じで、日々の中で風景を撮るのが、美味しいもの食べるのに並んで大好き。

晴れてたら、k-mでも撮れるのに・・・
話は飛ぶんですけど、明日、伊万里の方に行こうとしてました。
今も家の前、メッチャ雪積もっとるし。大丈夫やろか?
見合わせようかなぁ
ちなみに、この記事、画像を挿入してて途中でエラーが起きて消えました。
書くの2回目です。何か凹む。
タグ :みやき町FINEPIX Z5
2009年01月22日
後悔
考えてもしゃーないので、基本、仕事を家に持ち込まないようにしてますが、
柄にも無く、「明日の打ち合わせをどう進めよう」とか考えちゃったら、
寝れない
慣れないことするもんじゃないですね。
「まぁ、仕方ないや。寝れなけりゃ、寝ないでいいじゃん。」と開き直ってブログ書いてます(笑)
以下、独り言。(このブログ自体が独り言ですが・・・)
今回の案件は、みんなで話し合って足並みをそろえてやる必要ってないと思ってきた。
打ち合わせで、どう進めるかテーマ(方針)を決めて、役割決めて議事録取って、
各自が宿題事項を確認して、効果・結果を持ち寄って、上に報告出来るようにまとめる。
なんか面白くない。
今回の案件は、ある程度、自由に進めて良い訳だし。
他のグループみたいに正当な進め方やっても、『とりあえずやりました。』的になるのは目に見えてる。
リーダーやる以上、自分色で進めたい。
各個人個人のレベルになるよう、テーマを小さなタスクに分けてみよう。
個別の効果は小さいだろうけど、確実に結果が出る。
それを「合わせ技、一本!」って感じでまとめあげよう。
そうすりゃ、役割の押し付けじゃなく、各自が責任持ってやれる。
進捗のフォローとお互いの定期的なプレビュー。
だらだらした打ち合わせはいらん。
今回は結果を出すことが最優先。体裁は知らん!
現状、少しでも結果が出れば、それでいいじゃない。
と、一人熱くなってみる。
でも、会社の人が見ても、かなりオブラートに包んだ表現にしているんで、大丈夫だろう。
まぁ、この記事も、『夜中に書いたラブレター』みたく、次の日読むと「なんじゃこりゃ!?」ってなるんでしょうね(笑)
それもよか。
独り言だけじゃ、さみしいので。写真を一つ。

空の青がすごく好き。ごちゃごちゃしたその先の、スッキリした青がすごく好き。
柄にも無く、「明日の打ち合わせをどう進めよう」とか考えちゃったら、
寝れない

慣れないことするもんじゃないですね。
「まぁ、仕方ないや。寝れなけりゃ、寝ないでいいじゃん。」と開き直ってブログ書いてます(笑)
以下、独り言。(このブログ自体が独り言ですが・・・)
今回の案件は、みんなで話し合って足並みをそろえてやる必要ってないと思ってきた。
打ち合わせで、どう進めるかテーマ(方針)を決めて、役割決めて議事録取って、
各自が宿題事項を確認して、効果・結果を持ち寄って、上に報告出来るようにまとめる。
なんか面白くない。
今回の案件は、ある程度、自由に進めて良い訳だし。
他のグループみたいに正当な進め方やっても、『とりあえずやりました。』的になるのは目に見えてる。
リーダーやる以上、自分色で進めたい。
各個人個人のレベルになるよう、テーマを小さなタスクに分けてみよう。
個別の効果は小さいだろうけど、確実に結果が出る。
それを「合わせ技、一本!」って感じでまとめあげよう。
そうすりゃ、役割の押し付けじゃなく、各自が責任持ってやれる。
進捗のフォローとお互いの定期的なプレビュー。
だらだらした打ち合わせはいらん。
今回は結果を出すことが最優先。体裁は知らん!
現状、少しでも結果が出れば、それでいいじゃない。
と、一人熱くなってみる。
でも、会社の人が見ても、かなりオブラートに包んだ表現にしているんで、大丈夫だろう。
まぁ、この記事も、『夜中に書いたラブレター』みたく、次の日読むと「なんじゃこりゃ!?」ってなるんでしょうね(笑)
それもよか。
独り言だけじゃ、さみしいので。写真を一つ。

空の青がすごく好き。ごちゃごちゃしたその先の、スッキリした青がすごく好き。