QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
御手洗和己
御手洗和己
PENTAX K-5Ⅱs & Canon PowerShot S110を持って写真を撮り歩く、カメラ性能におんぶに抱っこの『なんちゃって写真系ブロガー』です。
画像と弱音が多くて、更新頻度が少ないのが、このブログの仕様です。
地元愛媛を離れ、北九州(7年)→茨城(ちょっと)→佐賀(5年7ヶ月)→熊本(6年目)へと流れています。
不定期更新なので、コメントの返事が遅くなったら、すみません。
オーナーへメッセージ

2009年10月15日

ビール

ビール
どうも、御手洗です。こんばんは。

毎日更新に向けて、なんとか今日の更新に間に合いましたよ。

この前の日曜の話です。
ビール
私が愛して止まない『JR九州ウォーキング』に参加してきました。

この日は、JR基山駅がスタート駅なんですが、甘木鉄道に乗り換えるというもの。
甘木駅からスタートして太刀洗駅に向かい、またJR基山駅に向かう変則的なコースでした。

初めて甘木鉄道に乗りましたが、1両のワンマン電車に120~130人(駅員さんの無線が聞こえてきました。)が乗り込む事態に(笑)
東京の通勤ラッシュも顔負けです。しかも、歩きたがりの元気な方たちが乗り込めば、そりゃ速攻で窓も曇ります(笑)

すし詰め状態から開放されて、甘木駅から向かったのは、甘木歴史資料館です。
(隣に、福岡・朝倉市健康福祉館 天然温泉卑弥呼ロマンの湯もありますよ。)
ビール
ここでは、古賀静夫さんと言う方の二科展受賞記念写真展が開かれていました。
「こんなんどうやって撮ったん?」と思うような動物の写真があり、目の保養が出来ました。
ビール
次に、平塚川添遺跡公園を通りました。
吉野ヶ里遺跡のような感じの公園です。(ちなみに無料です。)
ビール
竪穴住居や祭殿、高床倉庫が立ち並びます。
とりあえず祭殿に登ってみましたが、階段以外は、しっかりとした造りでした。
昔の人の生活に思いを馳せつつ後にします。
ビール
小石原川沿いを歩くと、今回のメインが見えてきます。
ビール
今回のメイン『キリンビアパーク福岡』です。

この時期、福岡工場の前にある『キリン花園』では1000万本のコスモスが咲き乱れています。
ですが、コスモスの話は後日アップとして、先にこちらの話を。
ビール
ビール工場の見学が無料で行われており、私も飛びついてきました。
その場で受付をすると、おつまみ付きビール券+おかわり券をくれます。

十数人づつまとまって、キレイな工場の見学をさせてもらえます。
ビール
見学の終わりには、ビール券を使って、出来立て入れたてのビールを飲むことが出来ます。
ビール
最初はやっぱ、一番搾りでしょう(喜)
ビール
かんぱーい!

すっきりして程好い苦味が、すぅっと喉を通ります。

美味いねー♪

ビールの製造工程を見てきた後だからこそ、より美味く味わえます。
ビール
くいっと飲み干し、おかわり券を使って、お次はラガービール
ビール
こちらは麦100%の一番搾りと違って、コーンスターチなどを入れている為、味わいのある仕上げとなっています。

試飲は15分の制限付きですが、もう一杯ぐらい行けますね。

試飲中に案内のお姉さんに、ビールの注ぎ方を教えてもらいました。

1.グラスを真っ直ぐにし、上のほうから勢い良く注ぎ、最初は泡だらけにします。
2.泡が消え、泡とビールが半々になったら、泡がグラスの縁に届くまで、泡を押し上げるように注ぎます。
3.きめ細かな泡だけになったら、ゆっくりと注ぎ、泡をグラスの縁より1.5cm高くし、ビールと泡を7:3にすれば完成です。

3度注ぎと呼ばれる方法で、きめ細かな泡は傾けてもグラスからこぼれません。
余分な炭酸を飛ばすため、口当たりの良い状態になるんだそうです。

ただし欠点があって、それは時間がかかること(笑)

我慢出来た人だけが辿り着ける至福の一時でしょうか。
ビール
ビールとコスモスを堪能し、次に向かったのは、出来たばかりの『太刀洗平和記念館』です。

ちなみに、人が多かったので、通り過ぎただけ(笑)
ビール
久々に楽しめるコースでした。
これから秋が深まるにつれて、イベントに絡んだウォーキングコースが設定されています。

楽しみですね。

おまけ
ビール
メッチャ美人のお姉さんと記念撮影しました(笑)


同じカテゴリー(福岡)の記事画像
2013黄金週間 その1
教授
とびかんな
紫雨
出来る子
バタバタ
同じカテゴリー(福岡)の記事
 2013黄金週間 その1 (2013-05-19 23:03)
 教授 (2011-12-29 23:59)
 とびかんな (2011-10-09 21:44)
 紫雨 (2011-05-15 21:35)
 出来る子 (2009-12-13 22:53)
 バタバタ (2009-12-09 23:08)
Posted by 御手洗和己 at 23:21│Comments(13)福岡
この記事へのコメント
むむむっ卑弥呼ですね~。^^;
どこも、ここが本拠地だといわんばかりに、卑弥呼サマはひっぱりだこですね。
太刀洗平和記念館は丁度今日夕方TVに出ていました。自分もまだ入ったことないです。f^^;
晴れた秋空、そして泡にぐぐっときました。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年10月15日 23:39
はじめまして。写真拝見してました。
1枚目の写真ステキですね。日曜日朝倉の返り太刀洗付近でウォーキングされてるのを見ましたよ、コスモス園も休日は人が多く花を見るだけにし帰りました。
Posted by ありたのトドありたのトド at 2009年10月15日 23:44
この飛行機、何でしょうね~
T-33辺りかな?

ビール工場は毎週遊びに行きたい場所かもww
Posted by ぽん太 at 2009年10月15日 23:52
うさちゃんも3度つぎ


実践中だよ


そろそろ 日本酒の時期になりました。


また 一緒に飲みたいね〜
Posted by うさたろう at 2009年10月16日 00:03
11月21日の松浦鉄道蔵宿駅からJR有田駅までのウォーキングに ぜひお越しください。
お待ちしています。
Posted by あんぼじゅーるあんぼじゅーる at 2009年10月16日 00:32
なかしまさん
 朝倉の遺跡から出土した鏡は、北茂安から出土した鏡と同じ鋳型のものだそうです。
 吉野ヶ里だけでなく、この辺り一体が卑弥呼の勢力圏だったのかもしれませんね。
 あのビール、凄く美味しかったです。

ありたのトドさん
 はじめまして。
 あら~、見られていましたか(笑)
 次は電車を使ってビールが飲めるといいですね。

ぽん太さん
 飛行機がお好きなんですね。
 私はさっぱり分かりません(笑)
 私も近所にビール工場が欲しいです。

うささん
 缶から直接飲むよりも口当たりが違うんですよね。
 日本酒も良いですねー
 また、ご一緒させてください。

あんぼじゅーるさん
 はい。
 参加の暁には顔を出しますので、よろしくお願いします。
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年10月16日 00:40
卑弥呼の変装も楽じゃなかったよ・・・^^
今度美味しいビールついでください♪
Posted by elizaeliza at 2009年10月16日 00:46
elizaさん
 卑弥呼役のアルバイト中だったんでしょ?
 私も薄々気が付いていましたよ。
 ええ。お注ぎします。
 ただし、待たなきゃいけませんよ。
 「待ちきれん!」と言われても聞きませんからね(笑)
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年10月16日 01:02
相変わらず…きれぇ〜な写真ですねぇ
(○_○)
ビールに、おねえさんに…
女王卑弥呼…
キレイ揃い(^◇^;)
でもキリンのマークの…ちょっと…
ボロっとなった像!
イイですねぇ(笑)
私…ビール飲むと…お腹ゆるむんで、
遠慮しときます(笑)
Posted by テテてんテテてん at 2009年10月16日 02:19
行きたい場所ですが基本的に人混みはきらいなので人気スポットは行けないなあ(^_^;)
Posted by カイチョウ at 2009年10月16日 06:51
たくさん歩いた後のビーール!
さぞかし美味しかでしょうね!^^
Posted by ゴンチャンママ at 2009年10月16日 10:15
私も一緒に連れてってほしかったなぁ~
出来立てビールを飲みたかったですよ^^

卑弥呼って、マジでelizaさんだったんですか??^^
Posted by シェ・ヤマモト at 2009年10月16日 16:06
テテてんさん
 ええ。キレイ揃いでした。
 あの像は、お祭りの山車に作られて賞を取ったそうです。
 便秘気味の時には役立ちますね(笑)

カイチョウさん
 私も基本的に人ごみは嫌いです。
 ただ、ビールの為なら我慢でしょう(笑)

ゴンチャンママさん
 ええ。あの一杯の為に歩いたんですよ(笑)
 今度、みんなでビール工場とか行きたいですね。
 熊本にはサントリーがあったような・・・

シェ・ヤマモトさん
 ビールはマジで美味かったです。
 普段はサントリーのモルツを飲んでますが、麒麟派に転向しそうな勢いです。
 べっぴんさんな卑弥呼だったのでelizaさんが変装していても不思議じゃありません。
 ということにして置いてください。
 
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年10月17日 00:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。