QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
御手洗和己
御手洗和己
PENTAX K-5Ⅱs & Canon PowerShot S110を持って写真を撮り歩く、カメラ性能におんぶに抱っこの『なんちゃって写真系ブロガー』です。
画像と弱音が多くて、更新頻度が少ないのが、このブログの仕様です。
地元愛媛を離れ、北九州(7年)→茨城(ちょっと)→佐賀(5年7ヶ月)→熊本(6年目)へと流れています。
不定期更新なので、コメントの返事が遅くなったら、すみません。
オーナーへメッセージ

2011年05月15日

紫雨

紫雨
干しても干しても乾く洗濯物に、胸の高揚感を押さえきれない御手洗です。こんばんは。

今日一日、ムネがドキドキしていましたが、どうも、ちょっとだけ噴火したみたいですね。

ガスが山の斜面にまで降りてきているのが見えるので活発になっているんでしょうね。
もしかしたら、うちの近くまで、ガスが来たのかもしれません。

さて、先週月曜の話です。
紫雨
2年前にも訪れた『黒木の大藤』を見てきました。(2年前の記事

この藤は樹齢600年、天然記念物として指定されています。
紫雨
素盞嗚神社境内の藤棚に広がった花房は、まるで紫色の雨の様に降り注いでいました。
紫雨
魚眼PENTAX DA FE 10-17mmで見上げると、紫の雨を浴びているような気分になります(笑)
紫雨
この日、『黒木大藤まつり』も終わって、かなりの花が散っていました。
紫雨
日当たりの良い境内入り口は、結構散っています。
紫雨
境内横はかなり短くなっていますが、それでも十分に楽しめます。
紫雨
境内後ろは花房も揃っていて、かなり綺麗です。
紫雨
雰囲気を楽しむのも良いですね。
紫雨
今は、単焦点レンズ(15、35、40、70mm)+魚眼(10~17mm)が基本セットになっています。
紫雨
レンズを交換しながら、あーでもない、こーでもない、と撮影するのが楽しいです。
紫雨
近くに寄ると、マメ科の植物であるのが良く分かります。
とても良い香りがしました。
紫雨
胸トキメク藤紫色に、心奪われた一時でした。
紫雨
藤を満喫した後、近くを流れる矢部川を汗を拭きながら散策しました。
天気も良く、明暗がキツイのでHDRで撮ってみると、絵画っぽくなりましたね(笑)
紫雨
お土産に、縁起も担いで『八十八夜摘み』の新茶を買いました。
まだ飲んでいませんが、楽しみです。
甘いものを食べながら、新茶を頂くのも良いですね。
紫雨
帰りに寄った、『道の駅 せせらぎ郷かみつえ』の近くを流れる『川原川
この清流は、筑後川の源流の一つだそうです。
ここも、HDRで撮ってみました(笑)
紫雨
深緑に映える藍藤色を、必殺のデジタルフィルター『色抽出』で撮ってみました。
この日の冒頭の写真のように、黒木の大藤とは種類が違うのか、
山に咲く藤は、野性味のある濃ゆい色で、凄く惹かれる色彩です。
紫雨
道の駅の隣にある、昔の小学校を改修した『いこいの館』で、大分名物『とり天定食』を頂きました。
美味しかったなぁ~
それと、サービスで出してくれたキャベツの漬物もメッチャ美味でした。
ごま油と塩だけで作ったそうですが、ボウル一杯食べれそうなぐらいの美味しさでしたね(笑)

おまけ
紫雨
わさびのツンとした風味のある『わさびソフトクリーム
清流が育むわさびは九州一の生産量を誇るそうです。

さて、次回更新は6月になりそうです。

明日から月末にかけて、辛い日々が待っていますので・・・(涙)

想像しただけで、動悸が・・・

ドキが、ムネムネするよぉ~


同じカテゴリー(福岡)の記事画像
2013黄金週間 その1
教授
とびかんな
出来る子
バタバタ
瀬高その2
同じカテゴリー(福岡)の記事
 2013黄金週間 その1 (2013-05-19 23:03)
 教授 (2011-12-29 23:59)
 とびかんな (2011-10-09 21:44)
 出来る子 (2009-12-13 22:53)
 バタバタ (2009-12-09 23:08)
 瀬高その2 (2009-11-25 23:03)
Posted by 御手洗和己 at 21:35│Comments(6)福岡
この記事へのコメント
素晴らしい紫ですね♡

私も12日に大分へ行きました。
と言っても行ったのは別府(*^o^*)

でも「とり天」はしっかり食べました(*^_^*)
Posted by 田舎の便り at 2011年05月15日 22:26
ほんとにすばらしい藤だしすばらしい写真ですね

タイトル見て想像していたもの以上でした

来年はぜひいきたいです
Posted by カイチョウ at 2011年05月15日 23:07
もしかして、実際みるより
御手洗さんの写真みてるのが、綺麗なのかも・・・
って、思うほど、すてきな紫の雨♪
Posted by ゴンチャンママ at 2011年05月16日 00:03
どの写真もきれ~か~
満喫させて頂きました~♪

6月も楽しみにしてまーす^^
Posted by サクラモチサクラモチ at 2011年05月19日 23:04
本当に紫の雨のようで、綺麗~(^^)v
行ってみたいなぁ。

ソフトも興味深々!!笑
Posted by かよぴー at 2011年05月22日 00:37
田舎の便りさん
 結構散っていましたが、見応えがありました。
 別府も良いところです。
 直ぐ隣が大分ですが、全然行っていませんが(笑)
 とり天は美味しいですよね。

カイチョウさん
 ぜひ、来年行かれてみてください。
 少し遠いと思いますが価値はあると思いますよ。
 近くに大きな町営駐車場もあります。

ゴンチャンママさん
 雨のように、見事な房です。
 いやー、実際見た方が綺麗ですよ。
 私の写真では、ちょっとしか伝えることが出来ませんから。

サクラモチさん
 各地に藤棚がありますが、知っている中では、ココが一番大きいです。
 精神的に重症を負って、ブログが書けないのではないかと思っていましたが、意外に、なんとかなりました(笑)

かよぴーさん
 あのソフトクリーム、ホントにワサビなんですよ。
 ビックリでした。
 機会があれば、ぜひ。
 中津江は遠いと思いますが、頑張って運転すれば、八女はなんとか行ける距離でしょうか?
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2011年05月22日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。