2009年09月13日
勉強会?

車のエンプティランプが点灯したまま、田舎の便りさんのところを往復出来たので、ちょっと満足した御手洗です。こんばんは。
と言うわけで、田舎の便りさんのところであったブログの勉強会に参加してきました。
手土産を買おうと、シェ・ヤマモトさんのところに寄ったら、「皆さんによろしくお伝えください。」と沢山のシュークリームとプリンをプレゼントしてくれました。
シェ・ヤマモトさん
めっちゃ感謝です!
みなさん、喜んでいましたよ。
いつもありがとうございます。

シュークリーム、超好きなんよね~(喜)

『どら芋』、超好き!

『栗どら』餡子が美味しいんだわ~(喜)
マスタ~も気に入ってくれたみたいですね。

こちらは、ブシさんからの差し入れ・・・でしたよね?
田舎の便りさんからも果物を頂きました。

黄色のスイカ。冒頭にもアップしましたが、外見は瓜みたいですね。

沢山の柿も頂きました。
実家にも、柿の樹が2本あったんですが、害虫(毛虫)が毎年大発生するようになったので、4年前に切っちゃったんです。
もう、実家の柿は食べれないので、柿のありがたみを感じます。
しかし、小さい頃は虫が平気だったので、よく柿の木に登っていましたね。
今じゃ、虫を見ると、か弱い悲鳴をあげるおっさんですよ(笑)
話は脱線しましたが、続きです。

ゴンチャンママさんから、ブランデー(多分)の梅酒と茄子を沢山頂きました。

それと、天ぷらも。
elizaさんからの『いなり寿司』と田舎の便りさんからの『茄子と胡瓜の酢の物』と一緒に美味しく頂きました。
いつも沢山の美味を頂いて帰ります。
え?
ブログの勉強は?って。
みんなの後ろをチョロチョロして眺めてましたよ。
いやぁ~、ブロガーの繋がりって嬉しいですね(笑)
参加された皆さんへ
お疲れ様でした。(特にブシさん(笑))
いつも良い場に参加させてもらって嬉しく思っています。
ありがとうございました。
2009年09月12日
雨の日

サイドブレーキを引きっぱなしで運転していた御手洗です。こんばんは。
普通に走れるんで全然気が付かなかったですよ(汗)
危ない、危ない
今日9/12から、待ちに待った『JR九州ウォーキング 秋編』が始まるので楽しみにしてたら天気予報では雨。
相知駅に行きそびれました(涙)
金曜に、仕事しながら「明日、雨やけど何しようかなぁ」と考えていたら、なかしまなおやさんからメールが届きました。
丁度良いところに、メッチャ疲れていたので、マッサージしてもらおうと行ってきましたよ。
毎回、なかしまさんには身体だけじゃなく、心もほぐしてもらってる気がします。
疲れを回復するとき、自分の好きなことをしてリフレッシュする方法もありますが、
信頼する人と会うこともリフレッシュする方法なんだと、改めて思いました。
当のマッサージは気持ち良くて、だんだん口数が少なくなり・・・Zzz(笑)
ありがたいことに、なかしまさんのブログでも記事にしてもらってますね。

ちなみに撮ってた写真はこれですよ。
さて、昼前に降り出した雨は夕方前には上がりましたが、出かける際に傘をさしたところ、ポッキリ傘の柄が折れました。

とりあえず、テープでぐるぐる巻き(笑)
中の樹脂がボロボロに劣化していましたが、2年で劣化は早すぎると思うんですけどねー

骨組みが多いから丈夫だし、傘を閉じたときの「キンッ」という音が好きだったので残念ですよ。トホホ
なにはともあれ、今日はマッサージをしてもらって気持ち良かったし、ビール飲んでほろ酔い気分でしばらく寝てたし、
先程、冷たい夜風に吹かれてウォーキングもしてきたので、良い休日になったと思います。
後は、お気に入りの猫ブログを巡回して寝るだけです。
明日は、田舎の便りさんのところに遊びに行きます。
人の縁に感謝!
2009年09月06日
ぼく青いタヌキ
Michael Jacksonのヒストリー・オン・フィルムと言うビデオクリップ集を購入しました。
マイケルのキレのあるダンスに影響され、鏡の前で踊ってみたところ、
そこで奇妙な動きをする珍妙な生き物(おっさん)を目撃した御手洗です。
パォウ!
ダンスが超カッコイイんだわ。
マイケルが素晴らしいパフォーマーであったことを再認識しました。
『Smooth Criminal』のライブバージョンがあったので貼っておきます。
ビデオクリップの分とは違いますがこっちの方が短いので(笑)
youtubeにも沢山アップされているので、お時間のある方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
ちなみにPVの方は一つ一つが映画の様に完成されていますよ。
素晴らしいと言えば、シェ・ヤマモトさんのお菓子もそうです。
昨日、お邪魔させてもらったときに和菓子も手に入れてたんですよ。

『バターどら』
バタークリームの風味が餡子と合わさって濃厚な美味さ!

割るとこんな感じ。餡子もたっぷり(喜)

二回目の登場『どら芋』
芋好きなのでたまらないの

見つけました『丸ぼうろ』
私の好きなサクサク系の丸ぼうろです(喜)
先月は実家に帰ってたんで活動出来なかったので変わりに(笑)
あっ私、『丸ぼうろ協会』という秘密結社の末端構成員なんですよ。
秘密結社なので、このことは内密に!
みんな、人差し指立てて「シー」ですよ。
シェ・ヤマモトさん
わざわざお電話をして頂き、ありがとうございました。
また撮影させてください。
よろしくお願いしまーす。
マイケルのキレのあるダンスに影響され、鏡の前で踊ってみたところ、
そこで奇妙な動きをする珍妙な生き物(おっさん)を目撃した御手洗です。
パォウ!
ダンスが超カッコイイんだわ。
マイケルが素晴らしいパフォーマーであったことを再認識しました。
『Smooth Criminal』のライブバージョンがあったので貼っておきます。
ビデオクリップの分とは違いますがこっちの方が短いので(笑)
youtubeにも沢山アップされているので、お時間のある方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
ちなみにPVの方は一つ一つが映画の様に完成されていますよ。
素晴らしいと言えば、シェ・ヤマモトさんのお菓子もそうです。
昨日、お邪魔させてもらったときに和菓子も手に入れてたんですよ。

『バターどら』
バタークリームの風味が餡子と合わさって濃厚な美味さ!

割るとこんな感じ。餡子もたっぷり(喜)

二回目の登場『どら芋』
芋好きなのでたまらないの


見つけました『丸ぼうろ』
私の好きなサクサク系の丸ぼうろです(喜)
先月は実家に帰ってたんで活動出来なかったので変わりに(笑)
あっ私、『丸ぼうろ協会』という秘密結社の末端構成員なんですよ。
秘密結社なので、このことは内密に!
みんな、人差し指立てて「シー」ですよ。
シェ・ヤマモトさん
わざわざお電話をして頂き、ありがとうございました。
また撮影させてください。
よろしくお願いしまーす。
2009年09月05日
嬉しい機会

「病院行くの9時だから、それまでゆっくり寝るべ」と思って昨日早く寝たら、4時半に目が覚めてしまった御手洗です。こんばんは。
超早寝早起き!
何だか、おじいちゃんみたいです(苦笑)
せっかく早く起きたので、朝食を取って一休みした後、カメラを持って散歩に出かけました。

北茂安中学野球部の子たちの挨拶が気持ち良い!
練習試合かい?頑張れよ~

朝日が気持ち良い!
朝露が煌いてキレイ!
キットレンズも良い仕事をしてくれます。
何だか良い1日になりそうな予感がビンビンです。
ちなみに、シモの方ではありません・・・サーセン
ウォホン!
さて、この前に田舎の便りさんから「シェ・ヤマモトさんのところでカメラのお話でも」とお声をかけてもらったので、昼過ぎに行ってきました。
ヤマモトさんも、キヤノンの一眼で撮られているので、カメラ仲間が出来たようで嬉しくなります。
それに、久しぶりに美味しいお菓子を買ってウハウハな休日を過ごせると夢が広がります(笑)
(過去記事1、2、3)
お店に入ると、お忙しそうに働いてるヤマモトさんが迎えてくれました。
お話をしてると、なんと田舎の便りさんも来られるとのことです。
待ってる間、仕事場に入らせてくれました。こんな機会滅多にないですよ!奥さん!
(凄く写真を撮りたい気持ちが湧きつつも企業秘密があるでしょうから、そこは自粛です。)
待ってると、なんとニシムラタロウさんも駆けつけてこられました。
お話させてもらうのは、このとき以来、久しぶりです。
しばらくして、田舎の便りさんも来られて、さがファンブロガー4人でおしゃべりです。
タロウさんにブログのスタイル(テンプレートのところ)を説明してもらいましたよ。
噂には聞いていましたが、さすがにお詳しい。
話をしていると、ありがたいことに、私に商品の撮影をさせてくれるというじゃありませんか!
なんちゃってカメラマンなのに、いいのかなぁ~?と思いながらも、せっかくの機会です。
ドキドキしながら撮影してましたが、これが焦るのなんの!
良い写真を撮らなきゃと言う気持ちと、思い通りに行かない現状に、一人、変な汗をかきながら写真を撮りました。
お分かりの様に、私、自分の気持ちに負けて自滅するタイプです(笑)
途中、タロウさんと楽しくおしゃべりして休憩しつつ、長い時間撮影しました。
結果は、・・・
撮影って、難しいですね(涙)
明日にでも、メールします。
撮影していたら、elizaさんとゴンチャンママさんも買い物に来られました。
相変わらず、フットワークが軽いですねー
来週の日曜、よろしくお願いしまーす。
さて、自分用にいくつか購入させてもらいました。

『和栗のモンブラン』
栗と生クリームの柔らかさと台座のサクサク感がたまらない!
私、栗や芋のようにトロリとした粉っぽい?ものが大好きなんです。
あと、カスタードとチョコレートも大好きです。共通はトロリ??

elizaさんも大好きな『なめらかプリン』

バニラビーンズが見えます?超美味です!
幸せや~

クリームチーズが効いた『ふわトロチーズ』
何故これだけドアップかと言うと、撮影前に半分食べちゃったから!
ギリギリ撮影出来ました(笑)
私にとって、お菓子の一つ一つがまるで宝物です。
「馬に人参」の様に、目の前にぶら下げたら、全力疾走しちゃいますよ。
300mぐらい走ってから我に返り、ゼーゼー言いながら「なんだ、手を伸ばせば届くじゃん」って気付くぐらい宝物です。
しばらく、宝物に埋もれてウハウハ出来ますね♪
明日は、和菓子の写真をアップ予定です。
もし、まだ行かれたことがない方はぜひ!オススメです!
シェ・ヤマモト
■住所:佐賀市川副町南里345-1
■電話:0952-45-8070
■FAX:0952-45-8065
■営業時間:9:00~19:00
■定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
■駐車場:あり
シェ・ヤマモトさん
今日はありがとうございました。
楽しい経験が出来てホント嬉しいです。
ご期待に沿えたかは、・・・う~ん(悩)
抹茶ロールをプレゼントして頂き、感謝しています。
冷凍したので、しばらく幸せが味わえます(笑)
また寄らせてください。ありがとうございました。
田舎の便りさん
面白いお話をつないで頂き、ありがとうございます。
時間がかかってしまい、すみませんでした。
来週はよろしくお願いします。凄く楽しみです。
ニシムラタロウさん
お話が出来て嬉しかったです。
また何かの機会におしゃべりさせてください。
今日は楽しかったです。
一眼は面白いですよ~うふふ(笑)
2009年08月30日
45
久々に、鏡で自分の顔を見たら、眉毛がつながっていた週末ブロガーの御手洗です。こんばんは。
年々ヒゲも濃くなってるんですよね~(涙)
いつものごとく、仕事で疲弊し過ぎて、何もやる気が起きずブログをお休みしていました。
土日で徐々に回復して、ようやく今、心に余裕が出来ました(笑)
しばらく、週末更新になりそうですが、気長に行きたいと思います。
さて、昨日の話から始めます。
会社の先輩から「プラモが完成したんで撮ってくれ。」と言われ、撮影してきました。
2時間半も(笑)
ガンプラのキットを10年かけて改造した力作です。
プラ板やパテで造形しては削っての繰り返しで、ベースが残っているかどうか分からないそうです(笑)
1/144サイズですが、関節はありえない稼動域を持ち、表からじゃ見えないノズルの一つ一つまで作りこまれています。
100枚以上の写真から出来の良いものを選びましたが、なんと雑誌に投稿するそうです!
マジで肖像権が絡みそうなので(笑)、その写真はアップ出来ませんが、変わりに私のアッガイちゃんを。

埃の付着は気にしないでね(笑)
私もガンプラを29体持っていますが、何故か今まで撮ったことありませんでした。
これはこれで面白かったですね。
さて話は変わりますが、今日は選挙の日でしたね。

コンデジ持って、散歩しながら行ってきましたよ。

コスモスが咲き始めましたね。
今年は夏が短かった気がしますが、私は夏が苦手なので、少し嬉しかったりもします(笑)

世の中が良い方向に向いてくれるのを期待します。
年々ヒゲも濃くなってるんですよね~(涙)
いつものごとく、仕事で疲弊し過ぎて、何もやる気が起きずブログをお休みしていました。
土日で徐々に回復して、ようやく今、心に余裕が出来ました(笑)
しばらく、週末更新になりそうですが、気長に行きたいと思います。
さて、昨日の話から始めます。
会社の先輩から「プラモが完成したんで撮ってくれ。」と言われ、撮影してきました。
2時間半も(笑)
ガンプラのキットを10年かけて改造した力作です。
プラ板やパテで造形しては削っての繰り返しで、ベースが残っているかどうか分からないそうです(笑)
1/144サイズですが、関節はありえない稼動域を持ち、表からじゃ見えないノズルの一つ一つまで作りこまれています。
100枚以上の写真から出来の良いものを選びましたが、なんと雑誌に投稿するそうです!
マジで肖像権が絡みそうなので(笑)、その写真はアップ出来ませんが、変わりに私のアッガイちゃんを。

埃の付着は気にしないでね(笑)
私もガンプラを29体持っていますが、何故か今まで撮ったことありませんでした。
これはこれで面白かったですね。
さて話は変わりますが、今日は選挙の日でしたね。

コンデジ持って、散歩しながら行ってきましたよ。

コスモスが咲き始めましたね。
今年は夏が短かった気がしますが、私は夏が苦手なので、少し嬉しかったりもします(笑)

世の中が良い方向に向いてくれるのを期待します。
2009年08月11日
帰省の土産

いつも直前になってバタバタしてしまう計画性の無い御手洗です。こんにちは。
ETCの割引を受ける為、今日の夜中に、実家の愛媛へ向けて帰省します。
毎回、帰るときは土産選びに時間がかかりますが、今年は即決。

シェ・ヤマモトさんのところで買ってきましたよ。
(なんと!この日以来です。気が付けば結構前なんですね。時がたつのが早いなぁ~)
購入したのは、両親とばあちゃん用に“佐賀プレミアムギフト”1503

そして、妹一家用に“佐賀プレミアムギフト”3901

シェ・ヤマモトさん、ニシムラタロウさん、田舎の便りさんのコラボによって生まれた、この『佐賀の美味い物』。
作られたお三方を知ってる分、家族への説明も熱が入りそうです(笑)
もちろん、自分が食べる用にも幾つか買いましたよ。

『抹茶ロール』
これは欠かせませんね。抹茶スポンジとクリームがメチャ美味。

『どら芋』
elizaさんの記事を見て食べたくなりました。
お芋とバターの味がたまりません。ぼく、ドラいもん!

『チョコロール』
ココアの香りが良いですね。至福のひと時を味わえました。
さて夕方からは、劇団四季のミュージカル『ウェストサイド物語』を観に、鳥栖市民文化館へ行ってきます。
久しぶりのミュージカル、楽しみです。
観終わった後、ちょっとしてから佐賀を出発します。
一週間近く更新しませんが、ご心配なく(笑)
2009年08月09日
風

涼しい夜風の中を散歩していたら、急に足元を黒いネズミが走ったので、ビックリして
「ひゃんっ」と、乙女のようなカワイイ声で悲鳴をあげた、おっさんの御手洗です。こんばんは。
今日は、久しぶりに会った会社の同期3人で、近場の久留米・長門石の大砲ラーメンを食べに行きました。
私以外の2人は九州の人間ですが、勤務地が九州から離れたので、豚骨ラーメンが恋しくて仕方なかったみたいです。
十数年前の話ですが、私、九州に来て初めて豚骨ラーメンを食べたとき、豚骨の臭みを受け付けなくて食べきれませんでした。
それが今では、豚骨じゃないとラーメンを食べた気にならないんですよ。
しょう油・味噌も美味しいんですが、どうも締まらないんですよね。食事として。
言葉は染まっていませんが、味覚はすっかり九州に染まっているようです(笑)
話は、コロコロ変わりますが、本日、とうとうETCを取り付けました。
これで、撮影しに遠いところに行けますよ。うふふ(笑)
さて、昨日の続きで、みやき町中原の『風まつり』の話です。

18時過ぎに、テクテク歩いて会場に向かうと既に祭りは始まっていて、三養基高校の演奏・歌が流れていました。
若い子が頑張ってる姿を見ると嬉しくなっちゃいますね。

こちらはベテランの力強い演奏です。
腹に響く太鼓の音は、祭りの気分を盛り上げます。

夕焼けの中、若いおにいちゃん達が荒々しくも直向な演奏を繰り広げます。

お祭りで、ハフハフしながら食べる たこ焼きは何でこんなに美味しいんでしょうね。


夏のお祭りでカキ氷は欠かせません。定期的な水分補給です。

演奏を盛り上げるために、彼も頑張っていました。(ご当地ゆるキャラでしょうか?)

ハッ!?
中の人がいたなんて!

カラオケタイムが始まり、おっちゃんが熱唱していました。
これが凄く上手いのなんの!かなり歌い込んでいると見た。


参加される方は、上手い方ばかりでした。
孫「おじいちゃーん、がんばってー」

花火の前には、花火音頭に合わせて盆踊りがステージで踊られていました。


すると、あっという間にステージを囲んで皆さん輪になって踊り始めました。
定番のはずですが、私、このような風景を初めて見ました。

私もいつの間にか、カメラを持ったまま、体が動いています。
「シュッパシュッパ ドン ドン シュッパドンドン」の力、恐るべし。

今回、高台にある風の館の斜面を利用して、中原産の和ろうそくが灯りました。
詳しいことは、佐賀新聞のこの記事を見てください。

上から見ると、『風』の文字になっていましたよ。
地元の人たちが、自分達で盛り上げているのが素晴らしかったです。
ホント、お祭りらしいお祭りでした。
おまけ

動物と暮らす人は、みんな、こんな感じになります。
2009年08月08日
ドンッドンッ

日に焼けて時計の跡がついた手首に、夏を感じた御手洗です。こんばんは。
各地で夏祭りが行われていますね。
私が住む、みやき町中原でも『風まつり』が行われていて、先ほど見に行ってきました。
祭りの様子は長くなりそうなので明日にでも書くとして、今日は花火だけをドンッドンッとアップします。

100発ぐらいの小規模な花火でしたが、距離が近くて、思った以上に綺麗に撮れました。

筑後川の時と比べても、打率が凄く高い感じです。

思った通り、近い場所から明るい標準ズームで撮るとクッキリ撮れた気がします。

これは、ホワイトバランスを電球にして撮ったものです。
光に青みが出ることで、繊細な花のように撮れて、個人的にはお気に入りです。

通常、ホワイトバランスは『太陽光』を選択している為、自然な色合いになります。
花火が、一瞬で爆発して燃える激しさがあります。

一方、『電球』にすると青く落ち着いた色合いになります。
上のこの写真は花火なのに『静』というイメージを持ちました。

ホワイトバランスを調整しながらの撮影が写真のイメージを変えることが出来て、私としては満足です。

花火はラストに向けて勢いを増していきます。

仕掛け花火が眩い・・・
花火は短い時間でしたが、撮影としては十分に満足出来ました。
これで花火も一旦、撮り収めでしょうか。
次に撮るときは、周りの風景を写しこんで、『お祭り+花火』というのにチャレンジしてみたいです。
多分、来年の話でしょうけど(笑)
2009年08月02日
栄の国

10日ほどブログから遠ざかっていた御手洗です。お久しぶりです(笑)
しばらくブログを更新していなかった理由は、忙しさもありますけど、
単にネタがなかっただけです(笑)
気がついたら8月ですね。もう夏っすよ!
夏と言えば、祭りっすよ!
と言う訳で、佐賀市の開催されていた『栄の国まつり』を見てきました。

佐賀に5年ちょい住んでますが、今回、初めて見ました(笑)
市内はちょっと遠いんで、今まで気にかけていませんでしたが、熊本行く前に見ておかないと、もう見ることはないかもしれないので(笑)
慌ててカメラを担いで行ってきましたよ。


佐賀駅前からお堀までの中央通りが歩行者天国になっていて、露店が立ち並んで人も多く、お祭り気分が高まります。
各所で、よさこいや催し物があって楽しめました。ちなみに、日曜までやってますよ。

さがファンでお馴染みの『TOJIN茶屋さん』で、お腹を満たします。
腹が減っては戦は出来ませんからね。
今日(もう日付は変わっちゃいましたが)、お祭りにカメラを持っていったのは、花火を撮りたかったからなんです。

PENTAX K-mでは初めての花火の撮影です。

暗いところでの撮影は私にとって非常に難しく、成功したためしがありませんでした。

baliさんの写真の撮り方を参考に撮ってみましたが、「難しい」の一言でしたよ~(涙)

花火のタイミングに合わせるのが難しくて、三脚に固定するので、構図も意図出来ないんです。

花火撮影の難しさを実感しました。

何よりも残念だったのは、撮影場所。
通行止めになった246号線で撮影してたんですが、張り切って1時間前からスタンバって、お堀に一番前近いところを確保しちゃいました(笑)
後ろに人が沢山いるから、立ち上がれないし、立ち入り禁止のテープのせいで、レーザー光線が撮れないし・・・(涙)
花火撮影は、ポジション取りが何よりも大切だと痛感しました。

花火を見終わった後、人の流れに乗りながら、お祭りの露店も撮りました。

小さい頃、地元であった夜市で買い物するのが、凄く楽しかったことを思い出しました。

夏休みに入って、友達と楽しく過ごした日々・・・

ちょっとセンチメンタル・ジャーニーな気分です。
あぁ、16歳に戻りたい。

もう帰らなきゃ・・・
おまけ

夏の夜にアイスクリーム。
これが御手洗流(笑)
2009年07月21日
ぼんやり

夏休みの宿題は、いつもやってなくて、先生に怒られていた御手洗です。こんばんは。
小さい頃から、めんどくさがりのダメな子でしたから。
念のために言っておきますが、先生に怒られるのが好きだった訳ではありませんよ(笑)
小さい子たちは、もう夏休みなんですね。
そんな話を職場のお父さんたちとしてました。
うらやましいなぁと思いつつ、最近の豪雨で遊びに行けんだろうと、少し可哀相な気がしました。

晴れが待ち遠しいですね。
2009年07月19日
蓮花

3時間のウォーキングではなんともないのに、2時間ちょいのキッチンで脱水症状になりかけた御手洗です。こんばんは。
キッチン、おそるべし・・・

今日は、みやき町北茂安の『千栗土居公園』で、蓮の花を見に行ってきました。

しかし、上の写真にあるように、ポツンとしか咲いていませんでした(笑)


町としても、のぼりやライトアップを準備してますが、まだ時期が早かったみたいですね。

良く見ると、葉の下に花もありましたが、それを合わせても、片手で数えるレベルでした。

来週末が見頃になるんでしょうか?

数少ない花の写真です(笑)
蓮の花は、繊細で幻想的なイメージがあります。

K-mのデジタルフィルター『ソフト』を使ってみました。
柔らか味が出て、心象写真みたいになりますね。

次のデジタルフィルターは『トイカメラ』です。
周囲が暗くなることで、中央だけクローズアップされました。
これはこれで効果的に使えたと思います。

撮る花が少なかったので、遊んでばかりでした(笑)
帰ってから、ゴンチャンママさんに貰ったナスとキャベツを使って茄子カレーを作りました。
昨日、elizaさんのブログで茄子カレーを見たので、食べたくなったんです。
会社の食堂に朝・昼・晩を用意してもらってるんで、食材は休みの日に食べきるか、冷凍して保存するしかありません。
腹を空かせた状態で、2時間ちょい、全ての野菜を切り刻んで調理しました。


フライパンいっぱいですが、これでも3/5玉(笑)

『御手洗風キーマカレー挽肉無し(笑)』
野菜の甘みの後、辛味がやってきます。
にんにくとガラムマサラが隠し味ですよ。
お腹がポンポンです。
世の中は3連休だそうですが、うちは祝日はありません(涙)
みなさん、良い休日を。
2009年07月18日
お勉強

酔っ払って顔が真っ赤だけど、ケツは青い御手洗です。こんばんは。
今日は、福岡・天神に行ってきました。

天気が良かったですね。気温も高く、汗びっしょりになりましたよ。
事前に日焼けしないよう、日焼け止めを塗って出ようとしましたが、大量に塗ったせいか顔がヌルヌル・テカテカ状態でした(笑)
自室の暗いところでは気付かんもんですね。日の当たる場所で鏡を見てよかったです。危なかった・・・
天神のソラリアで開催中の『“PHOTO IS”10,000人の写真展2009』を見てきました。

思わず目を見張る作品や、クスッと笑いがこぼれる写真もあり、一つ一つの写真が何かを主張していました。
私もそんな写真が撮れるようになりたいと刺激を受けました。
でも、まだ投稿出来るような写真が撮れないんですよねー(涙)
頑張ろう・・・
さて、一度帰ってシャワーを浴びてから、牛津公民館であったブログの勉強会に参加してきました。

公民館の広い会議室は、通った小学校を思い出します。
ブシ兄貴が額に汗をかきながら、ネット環境を調えてくれました。

勉強会では、トラックバックの仕組みや、他ブログへの移動、ブログへの取り掛かりなどを話し合いました。

少人数で和気藹々とした雰囲気です。初めて参加させてもらいましたが良いですね。こういうの。


勉強の合間、RUNRUNさんやelizaさんの差し入れを、一人、ムシャムシャと食べていました。

私、何しに参加したんでしょうね?(笑)

今回は、はるきち師匠による撮影講座もありました。
お菓子の撮り方や、記念撮影の撮り方、Picasaの使い方など、ためになる話ばかりでした。


途中で何故か、腕立て選手権も開催されました。
私も隅っこの方で参戦しましたが、結果はプルプルでした。

帰りに、ゴンチャンママさんから野菜と梅酒を頂きました。
それと、はるきちさんが体育館裏に呼び出された時に確保した例のブツも受け取りました。
ウィスキー梅酒をロックで頂きながら、梅味噌をかけたキャベツを頬張る。
しばらく、幸せな晩酌タイムが楽しめます(笑)
参加者の皆さん
お疲れ様でした。
今日は参加させてもらって、とても良かったです。
ありがとうございました。
来月の勉強会が楽しみです。
2009年07月16日
丸ぼうろの日

濃密な湿気に包まれて、お肌が潤いまくっている御手洗です。こんばんは。
もうすぐ終わりますが、本日、16日は『丸ぼうろの日』です。
私たち『丸ぼうろ協会会員』は、○(マル)月1(棒:ぼう)6(ろく)日ということで、
毎月16日に丸ぼうろを購入し、思い思いに楽しむ活動をしています。
丸ぼうろ協会というのは、mejiroさんを会長とした、丸ぼうろ愛好家の秘密結社です。
私も下っ端構成員として、写真を撮って味わうという活動をしています。
今日の丸ぼうろは、この日、サガン床屋さんのところに寄ったときに頂いたものです。
(サガン床屋さん、ありがとうございました。)

『神埼の川野製菓の丸ぼうろ』
サクサクしてて、クッキーに近い感じで、超美味!
私の中の、丸ぼうろランキング1位に輝きました。
こんな丸ぼうろもあったんですね~
毎月の活動が楽しみになっちゃいますよ。
サクサクで思い出した写真を一枚アップします。

『御手洗製おからハンバーグ?』
この日、神埼の『湯葉・豆腐工房 おしとり』で買い物をした際に、冷凍のおからをプレゼントしてくれました。
その『冷凍おから』と、冷凍していた『飴色になるまで炒めた玉ねぎ』を使って、おからハンバーグを作ったんですが、
つなぎに使った鳥挽き肉が少なくて、縁がサクサクのパンのようなものが出来てしまいました(苦笑)
カメラだけでなく、料理の腕もイマイチな私・・・
いつになったら、お婿に行けるんだろ~?
2009年07月12日
すもも その3

初の同日3回更新に感無量の御手洗です。こんばんは。
前の記事の続きです。

お腹が満たされた後、みんなですももを採りに行きました。

パッと見だと気付き難いですが、下から見上げると沢山のすももが生っていました。

フルーツ狩りって楽しいですね。小さい頃に戻った感じで、みんなで楽しみましたよ。

自分たちで採った実は格別です。

カメラマンも腕が鳴ります。

田舎の便りさんお手製の『桃のジェラート』
砂糖で煮た桃を凍らせ、牛乳とミキサーしたシンプルなものなのに、超美味!幸せや~


家の前にはイチジクが生ってました。美味しく育つんだろうな~
将来、自分の住むところには果物を植えようと、そっと心に決めた御手洗でした。

参加者のみなさん、楽しかったです。ありがとうございました。
また、この『復活の木』の元に集まりたいですね。
2009年07月12日
すもも その2

人生の中で、いつもタイミングの悪い御手洗です。こんばんは。
本日、2回目の更新です。
先週日曜の話です。(この記事の詳細です。)
田舎の便りさんのところでオフ会があるというので参加させてもらいました。
(参考に前回のオフ会の様子です。記事1、記事2)
今回の参加者は、ブシさん・うささん・木漏れ日さん・なかしまさん・娘のハルちゃん・はるきちさん・カイチョウさん・
田舎もんさん・田舎の便りさん・ガトーショコラさん・elizaさん・御手洗の12人です。
天気は雨が降るかも?という予報とは裏腹に、お昼前後は日差しがあって暑い日でした。
そんなとき、頼りになるのはブシさんです。


車の荷台から、タープという日差し避けを持ってきてくれました。
ブシさん・田舎の便りさん・私で張って日陰を作りましたが、これが結構広いんですよ。
日差し避けだけじゃなく、雨避けになるし、キャンプで活躍しそうですね。

外で食べるBBQは格別です。


鳥軟骨のアップ(笑) ゆずごしょうで食べると凄く美味しいんですよ!

田舎の便りさんお手製のサラダ。彩りがキレイ。

ガトーショコラさんお手製のおからハンバーグ。美味しかったな~

elizaさんお手製のいなり寿司。甘くて好きな味でした。

田舎の便りさんから、凍ったお酒を頂きました。
本当はシャリシャリのシャーベット状のはずが、冷やし過ぎたのかカチンコチンに(笑)


はるきちさん・なかしまさん、二人のカメラマンが面白い被写体にかぶり付きます。

はるきちさん・なかしまさん・カイチョウさんの三人のカメラマンを撮る私(笑)

麦わら帽子が様になってますねー

おうっ!煙が!
男前っす!

BBQは、食べ物と一緒にその場の雰囲気も味わうから、よりいっそう美味しく感じられるんですね。
2009年07月12日
ミステリーツアー その4
「事件は会議室で起きてんじゃない!俺の中で起きてんだッ!」
どうも、人生いっぱいいっぱいの御手洗です。こんにちは。
すっかり、日曜ブロガーになってますね
しばらく、この状態が続きそうです(涙)
さて、この日の続きです。
佐賀・東脊振ICから降りて、黒毛和牛の怪人さんに会いにマルシェへ。
初めて怪人さんにお会いしましたが、優しそうな感じの方でした。
マルシェで買い物を済ませた後、向かった先はホルモンおやじさんのお店『えびすや』です。

えびすやさんの場所はヤフーグルメのページを参考にしてください。

美味しそうなお肉です。食欲がそそられます。

やっぱり、焼肉にはビールでしょう(笑)


ホルモンも凄く美味しかったですよ。

お肉だけじゃなく、他の料理も美味しかったです。写真見てたらヨダレが(笑)

美味しいお肉に舌鼓を打ってると、しぃさんが途中から参加してくれました。

衝撃的なキャラメルコーン(コーラ味)を差し入れてくれましたよ。
私は、美味しかったです(笑)
どういう流れか?柔らかさ選手権の開始です。

柔らかいうささんにブシさんが挑みます。

田舎の便りさんとさよさんも負けてません。

お次は、腕立て選手権が始まりました。さすがブシさん、なんと片手で腕立てを!

田舎の便りさんも負けてません(笑)
この後、呼び出しにあったマスタ~さんが合流して直ぐに、飲み会終了です(笑)

しぃさんから、お土産にカップケーキをくれました。
この日は、楽しい日が過ごせました。
参加者の皆さんには感謝です。ありがとうございました。
どうも、人生いっぱいいっぱいの御手洗です。こんにちは。
すっかり、日曜ブロガーになってますね

しばらく、この状態が続きそうです(涙)
さて、この日の続きです。
佐賀・東脊振ICから降りて、黒毛和牛の怪人さんに会いにマルシェへ。
初めて怪人さんにお会いしましたが、優しそうな感じの方でした。
マルシェで買い物を済ませた後、向かった先はホルモンおやじさんのお店『えびすや』です。

えびすやさんの場所はヤフーグルメのページを参考にしてください。

美味しそうなお肉です。食欲がそそられます。

やっぱり、焼肉にはビールでしょう(笑)


ホルモンも凄く美味しかったですよ。

お肉だけじゃなく、他の料理も美味しかったです。写真見てたらヨダレが(笑)

美味しいお肉に舌鼓を打ってると、しぃさんが途中から参加してくれました。

衝撃的なキャラメルコーン(コーラ味)を差し入れてくれましたよ。
私は、美味しかったです(笑)
どういう流れか?柔らかさ選手権の開始です。

柔らかいうささんにブシさんが挑みます。

田舎の便りさんとさよさんも負けてません。

お次は、腕立て選手権が始まりました。さすがブシさん、なんと片手で腕立てを!

田舎の便りさんも負けてません(笑)
この後、呼び出しにあったマスタ~さんが合流して直ぐに、飲み会終了です(笑)

しぃさんから、お土産にカップケーキをくれました。
この日は、楽しい日が過ごせました。
参加者の皆さんには感謝です。ありがとうございました。
2009年07月05日
すももももものもものうち

普段からボソボソ喋っているので、早口言葉は必ず噛んでしまう御手洗です。こんばんは。
今日は、田舎の便りさんのところで、BBQ&すもも狩りをしました。
いつものことながら、詳細&写真の続きは後日アップします(笑)


うささんからの差し入れのお魚を分けて貰ったので、晩御飯にしました。軽くバターでソテーします。

作って冷凍していた御手洗製トマトソースに絡ませて出来上がり。
美味しく頂きました。うささん、ありがとうございました。

田舎の便りさん&ブシさん
場所の提供と面白い企画をして頂き、ありがとうございます。
もし良ければ、次回も参加させてください。
なかしまさん
うちまで送ってくれて、ありがとうございました。
いつも、なかしまさんにはお世話になってばかりです。
BBQ参加者の皆さん
今日はお疲れ様でした。
とても楽しかったです。
参加させてもらって、ありがとうございました。
2009年07月04日
嬉しい出会い

このところずっと忙しく、心がピリピリしていたので、「心を穏やかにして、丸い性格にならなきゃ。」と思っていたら、
身体の方が丸みを帯びてきた御手洗です。こんばんは。(そっちじゃないのに!)
最近は雨のせいだけじゃなく、忙しさから運動量が減ってしまい、お腹がポンポコリンな状態になっています。
昨日は、お世話になった方の定年慰労会があった訳ですが、いろんな方から「最近、太ったよね」と言われる次第、
ええ、自分が一番分かってます(涙)
と言う訳で、今日もウォーキングをしてきました。(もちろんカメラを持ってね)
いつもの北茂安に向かうコースを歩いていたら、目の前に一台の車が停まり、中から女性が降りてきました。
道を尋ねられるのかな?と思っていたら、
「もしかしたら、御手洗さんですか?」と尋ねられました。
なんと、その女性はメグmamaさんでした!
ブログ上でのやり取りはあったので、お互い、近くに住んでいるのは知っていましたが、ビックリです。
初めてお会いしましたが、そんな感じじゃないんですよ。
ブログって不思議ですね。
いろんな情報を知ることが出来、そして、人との繋がりが生まれる。
さがファンブログをやってて良かったと思いました。
メグmamaさん
声をかけてくれて、嬉しかったです。
メグmamaさんとは、これからも、たまに会うかも?(笑)
コンサート、楽しめるといいですね♪
みやき町中原周辺でカメラを持ってウロウロしている怪しげな人物がいたら、それは私です。
見た目は怪しいですが、危険はありませんので、皆さんも良かったら、声をかけてくださいね。
2009年06月12日
カメラを持って散歩中

最近、楽天からのメールが激減したなぁと思っていたら、いつの間にか『迷惑メールフィルタ』に引っかかってました。
ついでに、さがファンブログのオーナーメッセージも引っかかってました。
ヤフーBBを使っていますが、ウェブメールは使いにくいので、普段はOutlookExpressを使っています。
数ヶ月ぶりにウェブメールにログインしたら、迷惑メールに500件ほどメールが溜まってました。
それでも、20日分しかなかったので、それ以前は見ることもなく、削除されたようです。
もし、オーナーメッセージを送って返事がない方がいらっしゃったら、もう一度送ってもらえないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
さて、話は変わりますが、今日は撮り溜めしていた写真をアップします。

私の住む、みやき町では麦の収穫を終えて、田植えが始まっています。
この前の土曜に撮った写真ですが、長閑な感じがして、好きな風景です。

煌く水面と、風になびく苗に心を揺さぶられるのは何故でしょう。
今、近くの用水路から、カエルの鳴き声が聞こえています。
ブログを書きながら、少しだけ郷愁に胸を締め付けられました。
山があって川がある、田畑には豊かな実りがあります。
それらを眺めながら散歩をすると、とても気持ちが良いです。
『カメラを持って散歩する』という、最高の趣味を見つけることが出来て本当に良かったと思います。
散歩中のひとコマから、

実は、線路が好きなんです(笑)
どこまでも続くその先に、私が想い描く未来はあるのでしょうか?
2009年06月11日
300メートル

(この写真と記事の内容は一切関係ありません。)
帰宅後、パソコンを見ていて、ふと、自分の白くプルンプルンした肘の内側に目をやりました。
消しゴムのカスが付いていると思ったら、ヤブ蚊でした。
完全にやられましたよ。
少しぐらいの血なら全然与えてやるのに、かゆみを残していくと言う『恩を仇で返す』行為に怒り心頭の御手洗です。こんばんは。
仕舞ってたキンチョウ・リキッドが活躍する季節になりました。
取替え液を買ってて良かったですよ。
これで、憎き蚊を退治してやる・・・フフフ
と言う訳で、今日は血の話です。

今日は、このとき以来ぶりに『献血』をしてきました。
年に一回、献血カーが会社に来て、社員のみんなで数十リットルの献血をしてるんですよ。
おまけにお菓子をもらいました。

今年は、グリコのおまけ付きキャラメルとプリッツでした。
毎日の様に売店でキャラメルやらチョコレートを買っていますが、グリコのおまけ付きは凄く久しぶりです。
でも、このおまけに心が躍らないのは、歳を取った証拠なんですね(悲)
しかし、献血の話題を書こうとしたところに、今年初の蚊さされですよ。
これから、いっぱい刺されると思います。ヤダなー
私の血は凄く健康的だから、さぞかし美味いんでしょうね(笑)
タグ :k-m